引越しに伴う不用品回収は日本不用品回収センター
日本不用品回収センター 24時間365日受付中!0120-961-609

不用品回収の軽トラック積み放題はどれくらい積める?トラブル事例や料金相場もご紹介

軽トラック積み放題はどれくらい積める?
いくつかまとめて不用品を処分するなら、積み放題のような定額プランがお得です。軽トラックの荷台に積める不用品をまとめて引き取ってもらえる「軽トラック積み放題」は、リーズナブルに複数の不用品を処分できる人気のプランとなっています。

軽トラック1台ですむなら費用を抑えられますが、どのくらい積めるのか気になるところですよね。

この記事では、不用品回収の軽トラック積み放題どれくらい積めるのか解説します。料金の相場トラブルの事例も解説しますので、ぜひ参考にしてください。

不用品回収の軽トラック積み放題はどれくらい積める?

軽トラック積み放題はどれくらい積める?
「軽トラック積み放題」とは一定の料金を支払うと、軽トラックの荷台に積める量の不用品を一括で回収してくれるサービスです。家具や家電も数点なら載せられるので、断捨離や引っ越し時の不用品処分など、まとめて不用品が出る際によく利用されます。

軽トラックに載せられるのは、下記の量の不用品です。一人暮らしに必要なほとんどの生活用品を積み込めます。

軽トラック載せ放題に載せられる不用品の一例
一人用の冷蔵庫(120Lほど) 一人用の洗濯機(4.5kg) 液晶テレビ 電子レンジ
掃除機 炊飯器 本棚 その他生活雑貨など
日本不用品回収センター
日本不用品回収センター
ダンボールでいうと、30箱分程度の荷物が積めます。
 
テレビや冷蔵庫といったリサイクル家電は、処分にリサイクル費用がかかるため、別途費用がかかる業者もあります。業者ごとに料金の設定は違うので、詳しい料金は見積もりを取ってください。

軽トラック積み放題の積載量

トラックは車両自体の大きさや重さにより、積める荷物の重さが決まっています。軽トラックの積載量は350kgです。

荷台の広さは車種にもよりますが、幅約1.4m、長さ1.9〜2mほどなので、およそ2.8㎡となります。サイドのあおりは30cm程度ですが、90cmパネルを立てて補うとより多くの荷物を運べます。

軽トラックの荷台の広さや積載量
積載量 350kg
荷台の広さ 2.8㎡(幅1.4m×長さ2mほど)
90cmのパネルを立てると2.5㎥
日本不用品回収センター
日本不用品回収センター
荷台のサイズは幅1.4×長さ2mほどなので、サーフボードや3人がけのソファなど、2mを超えるものは載せられません。その場合は、2tトラック載せ放題など容量の大きい定額プランを利用してください。

軽トラック積み放題プランの単位によって積載量が異なる

ホームページに軽トラック積み放題の容量を記載している業者もあるので、そちらも参考になります。ただし、「㎡」で表記している業者と「㎥」で表記している業者があるので注意してください。

㎡の場合は積み込める不用品を面積で表記しているため、高さは含みません

日本不用品回収センター
日本不用品回収センター
「1畳分」と表記されている場合も、畳1枚の面積分の不用品という意味で、高さは含みません。1畳分は、約1.8㎡です。

㎥の場合は、高さを含んだ表記となります。実際に積む場合は高さも重要なので、大きめの家具や家電を処分する際は㎥の方がイメージしやすいでしょう。

軽トラックの積み方によって積載量が異なる

実際に軽トラック載せ放題を依頼した場合、2.5㎥までギリギリまで積み込めるかというと、そうではありません。不用品の形安全性を考慮すると、空間いっぱいまで積めないのが実情です。

現場ではスタッフが作業効率を考えて積み込むため、トラックの荷台に載る荷物は1.5〜2㎥ほどとなります。依頼者が整理しつつきれいに積み込めるわけではない点は、知っておいてください。

不用品回収で軽トラック積み放題を利用するメリット

軽トラック積み放題を利用するメリット
軽トラック積み放題を利用するメリットをご紹介します。定額で複数の不用品をまとめて処分できるので、粗大ゴミを捨てたいときや、断捨離に便利です。

軽トラック積み放題を利用するメリット

定額なのでお得

軽トラックの荷台に載れば、いくつ不用品を回収してもらっても一定の金額です。複数の不用品を処分する場合は、1点ずつ処分費用を払うよりもお得に利用できます。

車両費用2階までの階段料金出張費用などはプラン料金に含まれているケースが多いので、トータルの処分費用をぐっと抑えられます。

日本不用品回収センター
日本不用品回収センター
プランに含まれるサービス内容は、業者によって違います。解体が必要な家具や、リサイクル料が必要な家電などは、オプション利用になる場合もあります。

複数の不用品を一括で処分

処分方法の違うさまざまな品目のゴミを、まとめて引き取ってくれます。

引越しのタイミングや大掃除、断捨離では、1〜2点ではなくもっと多くの不用品が出ますよね。自分で捨てるとなると、家具は粗大ゴミ、小型家電は不燃ゴミ、服は資源ゴミ、とそれぞれ分別して捨てることになり、分別だけでかなりの労力がかかります。

積み放題プランなら、あらゆる種類の不用品をまとめて回収してくれるので、処分時間を大幅に短縮できます。

運び出しの手間が不要

自宅まで回収に来てくれるので、大きな家具や家電の搬出もお任せできます。自治体の粗大ゴミ収集は玄関先まで回収に来てくれますが、そもそも玄関先までの運搬が難しい場合もあるのではないでしょうか。

無理に運搬するとけがをする恐れもあり大変危険なので、プロに任せましょう。取り外しが難しい家電や、そのままでは搬出できない組み立て家具の解体もお願いできます。

軽トラック積み放題は嘘?トラブル事例を紹介

軽トラック積み放題のトラブル事例
不用品回収の定額プランは便利なサービスですが、中には悪質な業者もあるため要注意です。国民生活センターへの不用品回収によるトラブルの相談は年々増加しており、2021年には2,000件を超えています。

トラブルの事例をご紹介しますので、怪しいと思った際は言われるがまま料金を支払わず、契約を中断してください。

ご紹介するトラブルは、国民生活センターへの相談事例を参照しています。
参考:国民生活センターはこちら

記載された料金よりも高額な費用を請求される

依頼した荷物が少ないにも関わらず、ホームページで紹介されている金額よりも高額な費用を請求されるケースが目立ちます。「軽トラックプランを依頼したのに、2tトラックで来て、その分の料金を請求される」といったように、依頼したのとは違うトラックで来たという相談も多い印象です。

お客様
お客様
引越しに伴い不用品を処分したかったので、ネットで探した業者に電話しました。「軽トラックプラン7,000円」「2tトラック25,000円」とホームページにあったので、軽トラックプランを利用したいと伝えたところ、業者からは「実際に見てみないとどちらのコースになるかわからない」と言われました。
 
一人暮らしでたいした荷物もないので、軽トラックプランになるものと考えていました。当日従業員3名が2tトラックで来て、積み込み後に25万円も請求されました。
退去日が決まっていて焦って支払ってしまいましたが、クーリングオフしたくて相談しました。

見積もりで聞いた金額と請求額が異なる

事前にかかる金額を電話で確認していたにも関わらず高額な費用を請求される事例もあります。「キャンセルするなら下ろす」といったように、断りずらい状況に追い込まれてしまいます。

お客様
お客様
借りていた倉庫を整理しようと、ネットで見つけた業者に問い合わせました。「軽トラックプランで2万円ほどになると思う」と言われたので、来てもらいました。
 
ところが当日、2tトラックで訪問し、2tトラックの料金として5万、処分費用として5万の計10万円請求されました。「依頼したときと話が違う」と抗議しましたが、「納得できないなら不用品をすべておろす」と言われ、やむを得ず支払いました。

不用品回収業者を選ぶときのポイント

不用品回収業者を選ぶポイント
違法な業者の被害にあわないためには、業者の見極めが必要です。不用品回収業者の選び方をご紹介しますので、参考にしてください。

必要な資格を取得しているか確認する

不用品を回収・処分するためには、一般廃棄物処理業古物商の許可が必要となります。不当に高額な請求を行うのは、無許可で営業する違法な業者である場合がほとんどです。

大々的にネットやチラシで広告を出している業者が必ずしも許可を得ているとは限りません。まずはホームページの会社概要を確認し、資格の取得状況について調べましょう。

定額プラン内のサービスをチェックする

「定額プラン」といっても、当日料金や取り外し料金など、含まれるサービスは業者ごとに異なります。定額プランにどのようなサービスが含まれているか、事前にチェックしておきましょう。

定額プランで処分できる品目が限定的な業者も多く、載せるたびにオプション料金を取られた結果、高額になるといった被害も報告されています。料金設定が安すぎる場合も、追加費用を度々請求される恐れもあるので要注意です。

見積もりは事前に書面でもらう

電話やメールだけでなく、自宅まで来てもらってから改めて見積もりをお願いしましょう。立地条件搬出経路によっても費用に差が出ます。

口頭で金額を聞いただけだと話を簡単に変えられてしまうので、しっかりと提示できるように見積もりは書面でもらいます。

口コミを調べておく

悪質な請求を行っている業者は、口コミで低評価が集中しています。Googleや口コミ投稿サイトをチェックし、高評価の業者を選びましょう。

日本不用品回収センター
日本不用品回収センター
コメントの内容をチェックし、なるべく依頼内容が具体的にわかるものを参考にしてください。高評価でも同じようなコメントや短い文章のみが並んでいる場合は、サクラに投稿を依頼している場合もあります。

不用品回収の軽トラック積み放題の料金相場

軽トラック積み放題の料金相場
不用品回収の軽トラック積み放題を利用する際の、料金相場は10,000〜20,000円ほどです。業者だけでなく地域によっても価格差があるので、いくつかの業者から相見積もりを取って比較するのがおすすめです。

エレベーターの有無や駐車スペースからの距離など、立地条件によっても追加費用がかかるので、現地の状況を見てから見積もりを出してもらってください。

日本不用品回収センター
日本不用品回収センター
深夜料金や当日料金、リサイクル家電の回収なども業者によっては別料金となります。思わぬ高額請求にならないよう、事前に見積もりを取り、内訳もチェックしてください。

軽トラック積み放題を利用するなら日本不用品回収センターへ

不用品の回収は日本不用品回収センターへ
日本不用品センターでは不用品の回収量によってお選びいただけるよう、幅広い定額プランをご用意しています。定額プランには、下記のサービスが含まれています。

定額プランに含まれるサービス
  • 出張料金
  • 最短即日料金
  • 2階までの階段料金
  • スタッフ増員料金(2名まで)
  • 洗濯機・エアコンの撤去

出張お見積もりは完全に無料ですので、「とりあえず料金が知りたい」という方もぜひお問い合わせください。金額に納得いただけた場合は、お見積り後にそのままお荷物をお引き取りできます。

日本不用品回収センターの評価は?

日本不用品回収センターの定額プランをご利用いただいたお客様からは、次のような声をいただいています。即日回収や買取にも対応していますので、「急いで捨てたい」「なるべく費用を抑えたい」などご希望があればご相談ください。

お客様
お客様
いくつかの業者に問い合わせて相見積もりをしたのですが、リユースできるものは買い取ってくれる日本不用品回収センターさんが最安でした。処分費用を抑えられてよかったです。
お客様
お客様
引越しの退去日が近くなり焦っていたのですが、日本不用品回収センターさんに電話したところ、電話したその日に回収に来てくれました。スムーズに引越しできて大変助かりました。

まとめ

まとめ
軽トラック積み放題は、一人暮らしに必要な生活用品を一度に載せられるほどの容量です。積載量は350kg1.5〜2㎥ほどの荷物を乗せられます。

一定の金額で複数の不用品をまとめて捨てられるので、引越し時の片付けや断捨離時に便利です。分別の手間を省きたいときや、自力での運搬が難しい場合も頼りになります。

料金相場は10,000〜20,000円ほどです。無許可の業者によるトラブルも増えているので、一般廃棄物処理業古物商の許可の取得が確認できる業者を選んでください。
プランに含まれるサービス内容や、業者の口コミも事前にチェックしておくとより安心です。

EXAMPLE  

不用品回収品目例

自治体では対応出来ない不用品も
回収・買取
させて頂きます。

不用品回収ならお任せください!

不用品回収ならお任せください! 不用品回収ならお任せください!

不用品回収対応エリア

areaページ地図
areaページ地図
0120-961-609
簡単LINE見積もりはこちら 無料見積もりフォームはこちら
0120-961-609
無料見積もりフォームはこちら 簡単LINE見積もりはこちら
↑
日本不用品回収センターの詳細
不用品回収の対象地域
関東地方
  • 東京都
  • 神奈川県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 茨城県
  • 群馬県
  • 栃木県
中部地方
  • 静岡県
  • 愛知県
近畿地方
  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 奈良県
会社情報

住所:東京都世田谷区駒沢1-13-12

代表者名:後藤真之介

古物証許可:第451910009933号

産業廃棄物収集運搬業許可証:第13-00-239927号

関連するリンク一覧

環境省

SDGsについて|外務省

一般社団法人 家電製品協会

一般社団法人 遺品整理士認定協会

不用品回収比較センター

↑