日本不用品回収センター 24時間365日受付中!0120-961-609

ホットカーペットを処分する6つの方法を紹介!切断して処分する捨て方も解説

ホットカーペットを処分する6つの方法を紹介!切断して処分する捨て方も解説

冬場は1つあると重宝するホットカーペットですが、いざ処分となるとカーペットとして捨てたらよいのか家電として処分するのか判断しづらいですよね。

本記事では、ホットカーペットの処分方法を詳しく紹介していきます。捨て方がわからず押し入れにしまいっぱなしにしているという方は、ぜひ参考にしてください。

お急ぎの方は下記よりお問い合わせください!

現在、
つながりやすくなっております!

0120-961-609 営業時間8:00~22:00

ホットカーペットの処分方法6選!

ホットカーペットの処分方法6選!

カーペットのように布製品として捨てるのか、家電として扱われるのかわかりづらいホットカーペット。

下記からは、ホットカーペットのおすすめの処分方法6選を紹介していきます。おすすめの処分方法は、下記の6つです。

ホットカーペットの処分方法6選

粗大ゴミとして捨てる

粗大ゴミとして捨てる

ホットカーペットを処分する際におすすめの方法1つ目は、「粗大ゴミとして捨てる方法」です。

サイズの大きなホットカーペットを、自治体の回収サービスを利用して処分する場合、粗大ゴミに分類されるケースが多いです。粗大ごみとして捨てることのメリットは、他の処分方法に比べて費用が掛からないことです。

おおよそ600円から1000円程度で処分できるため、できることなら費用をあまりかけずに手放したいと考えている方は、粗大ごみとして捨てる方法を検討してみましょう。

なお、粗大ゴミは普通ゴミのように捨てることはできず、事前の予約と料金の支払いが必須となっているため、粗大ごみを捨てたことがないという方は、事前にお住まいの地域の粗大ゴミの出し方ルールをチェックしてください。

普通ゴミとして捨てる

普通ゴミとして捨てる

ホットカーペットを処分する際におすすめの方法2つ目は、「普通ゴミとして捨てる方法」です。最も長い辺の長さが、30センチ以下のホットカーペットを使用している場合は、粗大ゴミではなく普通ゴミとして捨てられることが多いです。

普通ゴミとして回収に出す場合は、電源や操作盤が付いているプラスチック製の部分とカーペットの部分を切断し、別々に捨てる必要があります。

電源や操作盤が付いているプラスチック製の部分は燃えないゴミに出し、カーペットの布の部分は布の素材に合わせて燃えるゴミまたは燃えないゴミに出しましょう。

ウール・絹・綿などでできているカーペットの場合は布部分が燃えるゴミにあたり、レーヨン・アクリル・ポリエステル・ナイロンなどでできている場合は布部分も燃えないごみにあたります。

ホットカーペットを不燃ゴミとして処分する場合について

ホットカーペットの最も長い辺の長さが、30センチ以下の場合には普通ゴミとして出せるケースがありますが、普通ゴミとして出す場合燃えるゴミに分類されるか燃えないゴミに分類されるかは、ホットカーペットの素材によって変わってきます。

ホットカーペットの布の部分の素材が下記に当てはまる場合は、電源・操作盤部分共に燃えないゴミに当たります。

燃えないゴミにあたる素材
  • アクリル
  • レーヨン
  • ナイロン
  • ポリプロピレン
  • ポリエステル

カーペットの布の部分が何の素材でできているのかわからないという方は、カーペット布部の裏面についているタグを確認しましょう。タグを取ってしまっている場合は、購入した店舗やメーカーにお問い合わせをすることで確認できるケースもあります。

ホットカーペットを可燃ゴミとして処分する場合について

ホットカーペットの最も長い辺の長さが、30センチ以下の場合には普通ゴミとして出せるケースがありますが、普通ゴミとして出す場合燃えるゴミに分類されるか燃えないゴミに分類されるかは、ホットカーペットの素材によって変わってきます。

ホットカーペットの布の部分の素材が下記に当てはまる場合は、電源・操作盤部分を除いた布の部分は燃えるゴミに当たります。

燃えるゴミにあたる素材
  • ウール
  • 綿
  • 上記以外の天然素材

カーペットの布の部分が上記のような素材で作られている場合、布の部分は燃えるゴミに当たりますが、電源・操作盤部分はプラスチック製のため一緒に出すことができません。
はさみなどで電源・操作盤の部分を切り取り、別々に処分しましょう。

フリマアプリで販売する

フリマアプリで販売する

ホットカーペットを処分する際におすすめの方法3つ目は、「フリマアプリで販売する方法」です。もしも手放そうと考えているカーペットの状態が良ければ、お金を払って捨てるのではなくフリマアプリで販売することで処分するという選択肢もあります。

フリマアプリとは、個人間でいらなくなったものなどの売買が行えるアプリで、スマートフォンまたはパソコンから利用できます。

自分で販売ページを作成し、購入希望者とメッセージのやり取りを行わなければいけないという手間がありますが、処分費用をプラスにすることもできるため、できることなら費用を安く済ませたいと考えている方に最適です。

フリマアプリは複数存在していますが、そのどれも取引が成立するまでは無料で利用することができるため、迷っている方は利用してから判断することがおすすめです。

リサイクルショップへ持込む

ホットカーペットを処分する際におすすめの方法4つ目は、「リサイクルショップへ持込む方法」です。もしも手放そうと考えているカーペットの状態が良ければ、お金を払って捨てるのではなく、リサイクルショップに持ち込むことで買い取ってもらい処分するという選択肢もあります。

リサイクルショップとは不用品の買取・販売を行っているお店で、家具の買取・販売に対応しているリサイクルショップを選べばホットカーペットのような家具であっても買取をしてもらうことができます。

もちろん状態が悪い汚れているようなカーペットの場合には、買い取ってもらうことはできませんが買い取ってもらうことができれば処分費用をプラスにすることもできるため、興味がある方は買取査定に持ち込むことがおすすめです。

小型家電回収サービスを利用する

ホットカーペットを処分する際におすすめの方法5つ目は、「小型家電回収サービスを利用する方法」です。ホットカーペットは、小型家電リサイクル法の対象品目に指定されています。

そのため、各家電量販店などが行っている小型家電リサイクルサービスを利用することでも処分することができます。小型家電回収サービスは、全国的に店舗を構えている家電量販店であれば大抵のところで行われているため、近隣に家電量販店があるという方におすすめです。

小型家電回収サービスを利用する際は、利用費用や利用条件はお店によって違うため、利用するお店のルールを事前に確認しましょう。回収費用は1,000円から2,000円程度の場所が多いです。

不用品回収業者へ依頼する

ホットカーペットを処分する際におすすめの方法6つ目は、「不用品回収業者へ依頼する方法」です。不用品回収業者とは、各家庭や会社から排出される使わなくなった家具や壊れてしまった家電などの回収・処分を行っている業者です。

お金を支払うことで、不用品を何でも回収してもらうことができます。ホットカーペットのようにサイズの大きなものであっても、即日回収に来てもらうことができるため、粗大ゴミの戸別回収日を待っている余裕がないという方に特におすすめです。

他の処分方法とは違い、処分に一切の手間がかからないため、とにかく楽に簡単にいらなくなった物を手放せることが特徴です。ホットカーペットを家の外まで運び出すことが難しい方、引っ越しなどで急いでいる方は不用品回収業者の利用を検討してみましょう。

ホットカーペットを処分する際にかかる費用一覧

ホットカーペットを処分する際にかかる費用一覧

できることなら、できるだけ安い方法で手放したいと考えている方が多いのではないでしょうか?

ホットカーペットを処分する方法ごとにかかる費用を一覧形式でまとめて紹介するので、費用を確認してから決めたいと考えている方はぜひ参考にしてください。

処分方法 かかる費用
粗大ゴミとして捨てる場合 600円から1,000円程度
燃えるごみ・燃えないごみとして捨てる場合 数十円程度
フリマアプリで販売する場合 無料(取引成立時のみアプリ利用手数料がかかる)
リサイクルショップへ持ち込む場合 無料
小型家電回収サービスを利用する場合 1,000円から1,500円程度
不用品回収業者へ依頼する場合 1,000円から3,000円程度

フリマアプリで販売する方法とリサイクルショップへ持ち込む方法では、ホットカーペットを売却するため基本的に費用は無料です。

しかし買い手がつかず売却できないケースもあるため、必ず無料で処分できるわけではないことを頭に入れておきましょう。

ホットカーペットは無料で引き取ってもらえる?

ホットカーペットは無料で引き取って貰える?

ホットカーペットを無料で引き取ってもらう方法はあるのでしょうか?結論からいうと、処分方法によっては無料で引き取ってももらうことができます。

無料で引き取ってもらえる可能性のある処分方法は、下記の3つです。

ホットカーペットを無料で引き取ってもらう方法
  • リサイクルショップへ持ち込む
  • フリマアプリで販売する
  • 知人・友人に譲る

上記の中でも最も無料で引き取ってもらえる可能性が高いのは、リサイクルショップへ持ち込む方法です。リサイクルショップでは、買取を断られた場合にも無料での回収を依頼できることがあります。

できることなら無料で引き取ってほしいと考えている方は、まずリサイクルショップに持ち込みをしてみましょう。

また、知人や友人にホットカーペットを欲しがっている方がいるがいる場合は無料で譲ってあげる方法もおすすめです。

長く使い続けていたものだとしても、手入れが行き届いている状態が良い物であれば、引き取ってもらえる可能性があります。

ホットカーペットを切って捨てる方法

ホットカーペットの切断方法について

ホットカーペットを手放そうと考えている方の中には、ホットカーペットのサイズが大きく粗大ゴミになってしまうけど、できることなら普通ごみとして出したいと考えている方もいるのではないでしょうか?

そんな方にはホットカーペットを小さく切断し、普通ゴミとして出す方法がおすすめです。ホットカーペットを切断するための具体的な方法とどのくらいの時間がかかるのか紹介します。

切断に興味がある方は、ぜひ参考にしてください。

ホットカーペットを切断する手順

ホットカーペットを切断する手順

ホットカーペットを切断して分解するには、一般的なはさみやカッターではなく裁断ばさみを使うことをおすすめします。
一般的なはさみでは分厚い布を切断できません。

裁断ばさみを使って以下の手順でホットカーペットを切断していきましょう。

ホットカーペットを切断する方法
  1. コントローラー部分を布地から切り離す
  2. 縫い合わさっている布地の端を切り離す
  3. 表と裏の布地をはがす
  4. 電熱線を取り外す
  5. 取り外した電熱線を30cm以内に切り分ける
  6. 指定された不燃ごみ袋に入れ口を縛る

解体できたら指定された方法にしたがって分別して捨てましょう。

ホットカーペットを切断する時の注意点

ホットカーペットを切断する時の注意点

ホットカーペットを切断する際の注意点を紹介します。切断する際に注意するべきことは、下記のとおりです。

ホットカーペットを切断する際の注意点
  • 生地と一緒に手を切ってしまわないよう注意する
  • 作業時は軍手を付ける
  • 電熱線の部分は、他よりも固い

ホットカーペットは内部に電熱線が入っているため、紙を切るように簡単には切断することができません。

簡単に切れると思い切断に挑戦すると痛い目を見る可能性があるため、注意しましょう。また刃物を使用するため、切断の際には必ず軍手を付けケガをしないよう対策をしてください。

もしも自力で切断することが難しいと感じた場合には、無理に切断しようとせず、他の処分方法も検討してみましょう。

ホットカーペットの切断に必要な道具

ホットカーペットを切断するには、まず切断するためのはさみが必要になります。はさみは小さなものよりも、大きく切れ味が良い裁断用ばさみを用意することがおすすめです。

はさみのほかには、手にケガをしないための軍手も必要です。必須な道具としては、軍手とはさみの2つがあれば十分ホットカーペットを切断することができます。

余裕がある方は、万能ノコギリや汚れも良い服、敷物、掃除機なども用意しておくとよりスムーズに切断が行えるようになります。

切断する際には、切った切れ端からほこりや糸くずが大量に落ちることが予想されるため、あらかじめ敷物を敷くなど対策することがおすすめです。

ホットカーペットの切断にかかる時間

ホットカーペットの切断にはどのくらいの時間がかかるのか気になっている方もいるでしょう。かなりの時間がかかってしまうなら、小さくして処分するよりもそのまま捨てることができる処分方法の方が良いですよね。

ホットカーペットの切断にかかる時間の目安は約10分から1時間程度です。

作業時間は、はさみの切れ味や、使用中のホットカーペットのサイズによって変わりますが、一般的なサイズのホットカーペットの場合はかかっても1時間程度で切断可能です。

どのくらい時間がかかるか気になる方は、作業時間を念のため1時間多く見積もっておくと安心です。時間をかけたくない、作業を始めてみたら予想していたよりも電熱線が固く切れなかったという場合には、無理に切断しようとせず不用品回収業者の利用などほかの処分方法を検討しましょう。

家電量販店でホットカーペットを引き取ってもらえる?

家電量販店でホットカーペットを引き取ってもらえる?

家電量販店では小型家電の引き取りを行っています。

回収品目や料金はお店によって決められているので、それぞれチェックしておきましょう。

家電量販店のホットカーペット回収サービス

ヤマダ電機

ヤマダ電機
ヤマダ電機の店頭または郵送でホットカーペットを引き取ってもらえます。店頭で処分するときは、500円〜1,000円の回収費用がかかります。

一部店舗では受け付けていないので、持ち込みをする前に店舗に問い合わせましょう。郵送で回収してもらうときの処分費用は、1,650円です。

ケーズデンキ

ケーズデンキ
ケーズデンキでホットカーペットを引き取ってもらうときの料金は1,100円です。小型家電リサイクル法の対象製品であるホットカーペットは有料で処分できます。

持ち込みをすればその日のうちに捨てられるので、すぐに処分したい方におすすめです。

エディオン

エディオン
エディオンのホットカーペット引き取りは1,080円です。ヤマダ電機やケーズデンキに比べると、回収費用が安くなっています。

小さめの電気カーペットは550円で回収してもらえます。お店に持ち込む前に大きさを確認しておきましょう。

2畳以上のホットカーペットの回収費用については記載がなかったため、サービスの対象外である可能性があります。
なお、すべてのエディオン店頭でリサイクルを受け付けているとは限りません。フランチャイズ店舗ではリサイクルに対応していないので注意しましょう。

利用の際は事前に対応状況の確認をするようにしてください。リサイクルサービスに対応している店舗は、エディオンメンバーズページから一括で検索できます。

【まとめ】ホットカーペットの処分方法6選を徹底解説!安く捨てる方法も解説

【まとめ】ホットカーペットの処分方法6選を徹底解説!安く捨てる方法も解説

本記事では、ホットカーペットのおすすめの処分方法6選について紹介しました。いかがだったでしょうか?

引っ越しなどで処分を急いでいるという方は、不用品回収業者の利用がおすすめで、できるだけ処分費用を抑えたいと考えている方は自治体の回収サービスがおすすめです。処分の方法は複数あるため、自分に合った方法で処分するようにしましょう。

本記事がホットカーペットの処分でお困り中の方のお役に立てれば幸いです。

日本不用品回収センター執筆者
日本不用品回収センター
関東や関西で年間20,000件の実績のある不用品回収業者(第431100059363号)。不用品回収業界歴5年以上のプロが各記事を執筆。
日本不用品回収センターの会社概要はこちら

日本不用品回収センターの不用品回収実績

EXAMPLE

不用品回収品目例

自治体では対応出来ない不用品も
回収・買取
させて頂きます。

不用品回収ならお任せください!

不用品回収ならお任せください! 不用品回収ならお任せください!

お急ぎの方は下記よりお問い合わせください!

現在、
つながりやすくなっております!

0120-961-609 営業時間8:00~22:00
↑
日本不用品回収センターの詳細
不用品回収の対象地域
関東地方
中部地方 近畿地方
会社情報

住所:東京都世田谷区駒沢1-13-12

代表者名:須田 翔太

古物証許可:第451910009888号

関連するリンク一覧

環境省

SDGsについて|外務省

一般社団法人 家電製品協会

一般社団法人 遺品整理士認定協会

不用品回収比較センター

↑