食器棚を処分する場合は、粗大ゴミに出すのが一般的です。
自治体ごとに決められたルールに従って処分しましょう。
ただし、ご自身で食器棚を運び出すのが難しい方は不用品回収の利用が最適です。
食器棚は重たくて処分が難しい家具の1つですが、買い替える場合は新しい製品の購入時の引き取りや売却によっても処分可能です。どの処分方法を選択するかで、手間と費用が大きく異なります。
本記事では食器棚の処分方法を徹底解説します。さまざまな捨て方や、気になる費用を抑える方法も紹介するため、自身に適した処分方法を見つけ、適切に処分しましょう。
日本不用品回収センターの食器棚回収事例
- 食器棚の解体や運び出しにお困りの方はいませんか?
- 今すぐ簡単に食器棚を処分したい方は、日本不用品回収センターにお任せください!

今すぐ食器棚を処分する
お急ぎの方は下記よりお問い合わせください!
現在、
つながりやすくなっております!
0120-961-609
営業時間8:00~22:00
食器棚を処分する前に知っておきたい2つのポイント

食器棚を処分する前に知っておきたいポイントは、以下の2つです。
食器棚を処分する前に知っておきたいポイント
- 処分方法によって費用や手間が大きく異なる
- 状態が良ければ売れる可能性も
それぞれ詳しく解説します。
処分方法によって費用や手間が大きく異なる
食器棚の処分方法は「粗大ゴミ」が一般的ですが、他にもさまざまな捨て方があります。どの捨て方を選択するかで費用と手間に差が出るため、処分方法をしっかりと検討しましょう。
また、処分にかかる時間にも注意して選択するとスムーズです。
状態が良ければ売れる可能性も
食器棚の状態によっては、売却が可能です。購入後間もない商品やメーカー品の処分を検討している場合は、売却や買取も視野にいれてみるのもよいでしょう。
そのまま処分するよりも手間も費用も抑えられるため、確認してみてください。
食器棚を処分する8つの方法
食器棚の処分方法は、以下のとおりです。
それぞれの処分方法の特徴やメリット・デメリットなど詳しく紹介します。
粗大ゴミで捨てる

食器棚は粗大ゴミでの処分が一般的です。
各自治体によって回収方法や費用に差がありますが、比較的費用も安価なため、特に処分方法にこだわりがないなら粗大ゴミで捨てておけば間違いありません。
ただし手数料納付券を購入や食器棚を運ぶ必要があったりと、手間な面もあります。一人暮らしで重たい食器棚を処分する場合や、指定の回収場所まで距離がある場合は、粗大ゴミでは厳しいかもしれません。
粗大ゴミに出す方法
- 自治体で予約を取る
- 粗大ゴミ処理券を購入する
- 粗大ゴミ処理券を貼って収集日にゴミを出す
メリット
- 安い料金で捨てられる
- 申し込みをして確実に捨てられる
デメリット
- それなりに手間がかかる
- 費用が発生する
- 自分で指定の場所まで運ぶ必要がある
解体・分解をして自治体の可燃ゴミとして捨てる

食器棚は、解体・分解をして「可燃ゴミ」として捨てられます。
基本的には食器棚はサイズが大きいので、粗大ゴミで処分をする必要があります。ただし、解体・分解をして、自治体が指定する粗大ゴミの大きさよりも小さくすれば、可燃ゴミでの処分が可能です。
無料で捨てられるのが魅力ですが、可燃ゴミで捨てられるサイズにまで解体するのは、少なくとも1時間以上かかります。解体に慣れていない場合は、粗大ゴミで捨てたほうが手っ取り早いかもしれません。
食器棚を解体して処分する方法
- 食器棚の中身を空にする
- ドライバーでネジを取り外す
- 接着部をハンマーで叩く
- バールで板を解体する
- ノコギリで可燃ゴミで回収できるサイズに切断する
メリット
- 器具を持っていれば無料で処分できる
- 比較的回収日が多く設定されているため、すぐ捨てられる
デメリット
- 手間がかかる
- 器具を持っていない場合は購入にお金がかかる
処理施設へ持って行く

食器棚の処分方法には、処理施設へ直接持ち込む方法もあります。処理施設に持ち込みをすれば、各施設によって料金体制は異なりますが、比較的安い料金で処分できます。
処理施設は月曜日から土曜日まで営業していることが多いため、収集日を待つ必要がないのも大きなポイントです。
自家用車に食器棚をはじめ重い家具を積載する際には、どちらかに荷重がかかりすぎないためにバランスよく載せましょう。また、食器棚は引き出しや扉が開きやすいので、養生テープや梱包材を用意しておくと便利でしょう。
食器棚を運べる環境にない場合は、別の処分方法を検討しましょう。
処理施設へ持ち込む方法
- 自治体へ問い合わせる
- 日程を決める
- 処理施設へ持ち込む
メリット
- 比較的安い料金ですぐに処分できる
- 収集日を待つ必要がない
デメリット
- 自分で食器棚を回収施設まで運ぶ必要がある
- 運び出しが大変
リサイクルショップなどの買取業者に引き取ってもらう

リサイクルショップなどの買取業者に引き取ってもらうのも一つの手です。
買取という形になるので、お金がかからないどころか、逆にお金にできるので非常にお得です。ただし、食器棚は人気ブランドで、なおかつ使用感が少ないものでなければ売れません。
出張買取を利用する手もありますが、出張買取はさらに買取額が低くなることも念頭においておきましょう。
デメリット
- ほとんど買い取り対象にならない
- お店まで持って行く必要がある
買い替え時の引取サービスを利用する
買い替えを検討している場合は、購入時に家具屋さんに引き取ってもらう方法がスムーズです。
家具屋さんによっては、購入時に古い食器棚を回収してくれるサービスがあります。買い換えを検討している場合は、引き取りサービスをしているか調べたうえで購入するのがおすすめです。
ただし、引き取りサービスには費用がかかる場合が一般的です。搬入に費用が発生する場合もあるため、料金はあらかじめ把握しておくと安心でしょう。
メリット
- スムーズに入れ替えができる
- 処分に手間がかからない
デメリット
- 買い替え時でなければ引き取ってもらえない
- 費用がかかる場合が多い
フリマアプリやネットオークションで売却する
食器棚はフリマアプリやネットオークションで売ることもできます。
買取業者よりも、仲介分で差し引かれるマージンが少なく、自分で希望料金を設定できるのが大きな特徴です。利用手数料は売れた金額の10%から20%ほどなので、買取業者を利用するよりも高額売却が期待できます。
ただし食器棚は重たく送料が高いため、その分を考慮して出品しなければ赤字になりかねません。
出品したからといってすぐに売却が成立するわけではないため、時間をかけずに処分したい方には不向きかもしれません。
フリマアプリを利用する方法
- フリマアプリに登録する
- 食器棚を出品する
- 売れたら梱包して発送する
メリット
- 買取業者よりも高く売れる
- ニッチなブランドでも売却できる
デメリット
- 送料を考慮する必要がある
- 手間がかかる
- 売却成立まで時間がかかるケースも多い
ジモティーで譲る
食器棚はジモティーで譲るという方法もおすすめです。
ジモティーは、購入者が直接自宅付近まで引き取りに来てくれるフリマアプリです。大きく持ち運びが困難な食器棚でも費用を抑えながら処分ができます。
出品は有料・無料、どちらも選択でき、人口の多い地域は比較的購入希望者がすぐに見つかります。ただし人口が少ない地域だと引き取り希望者が現れずに処分ができないため、注意しましょう。
ジモティーを見ると高さ1.5m以上ある食器棚も出品されています。
ただし出品しても譲る相手が見つからないことがあるので、時間に余裕がある方は検討してみましょう。
デメリット
- 人口が少ない地域だと購入先がみつかりにくい
- 自分でやり取りをする必要がある
- プライバシー面で不安がある
不用品回収業者に依頼する

手間を一切かけたくないなら不用品回収業者がおすすめです。電話1本ですぐに来てくれて、すべての作業を任せられるので手間がかかりません。
もちろん見積もりだけを依頼して、費用を確かめるだけでも問題ないため、すぐに食器棚を処分したい場合は不用品回収業者に依頼しましょう。
不用品回収業者は費用が発生しますが、引っ越しや大掃除などで不用品が多い際には非常に便利です。日本不用品回収センターではパック料金の案内のため、追加料金が発生せず引き取りが可能です。
「とにかく楽して処分したい」という方はご検討ください!
メリット
- 手間が一切かからない
- 食器棚以外の不用品も一緒に引き取ってもらえる
- 最短即日で依頼できる
食器棚の処分にかかる費用の相場を比較
食器棚の処分にかかる費用の目安は以下のとおりです。各市町村・業者によって費用は異なりますが、参考にしてください。
処分方法 |
費用 |
粗大ゴミ |
1,500円程度 |
処理施設 |
500円程度 |
不用品回収業者 |
3,000円~5,000円程度 |
処理施設は手間がかかる分料金は安く、不用品回収業者は逆に手間がかからない分料金が高くなる傾向です。
不用品回収業者は、依頼する業者によって料金が大きく変動します。複数の業者で相見積もりを取ると安心です。
ニトリやナフコでも食器棚を引き取りしている?

食器棚の買い換えを検討している場合、引き取りサービスまで確認しておくとスムーズな処分が可能です。以下では、以下の3つのショップの引き取りサービスについて紹介します。
それぞれのショップで食器棚を引き取ってもらう方法や金額について詳しく解説するため、ぜひ参考にしてください。
ニトリ

ニトリでは家具の引取サービスを行っており、食器棚の引取りも対応可能です。引き取りサービスを利用するための主な利用条件は次のとおりです。
ニトリの食器棚引き取りサービスの利用条件
- 新しく配送員設置商品を購入する方
- 1回4,400円の料金がかかる
- 購入した商品と同数量または同容量のものまで(ニトリ製品以外も可能)
参考:ニトリ 引き取りサービス概要
ニトリでは、新しく購入した製品と引き取り製品が同数量または同容量であることが引き取り条件です。新しい製品の設置場所と引き取り処分の製品が同部屋であれば、配送員が設置まで実施します。
他社製品でも処分可能であり、引き取り対象内のあらゆる製品がニトリの引き取り価格は1配送で4,400円です。
大型家具で玄関先受取を指定している場合は、古い食器棚も玄関先まで持っていく必要があるので注意しましょう。
ニトリで新たに食器棚を購入する際に、引き取りサービスを申し込みましょう。
お店で購入する場合は店頭スタッフに伝えます。
インターネットで購入する際は引き取りサービスの利用にチェックを入れましょう。

ナフコ

ナフコが提供しているライフスタイルブランド「Two-One Style」では、大型家具の購入時に同種同品で同量の製品であれば、無料で引き取り処分可能です。
不用になった食器棚を新たに買い換える予定であれば、処分費用がかからないナフコはおすすめでしょう。ただし、新しい製品の購入による買い替えが引き取り条件なので、不用品のみの引き取りは実施しておりません。
不用になった食器棚のみを処分したい方は、家具販売店の引き取りサービスではなく不用品回収業者を利用してください。
Amazon

Amazonでは「大型家具 設置・組立・引き取りサービス」を実施しているので食器棚の処分もできます。
これはAmazonが販売する家具を購入した場合、配送料、家具の設置、さらに不用な家具の引取も無料になるというサービスです。あくまでもAmazonが販売している商品のみが対象であり、Amazonに出品している別の業者はサービス対象外なので注意しましょう。
対象となっている食器棚の数は少ないですが、設置までお任せできる点はかなり魅力的です。
食器棚を手間なく処分するポイント

食器棚を手間なく処分するには以下の3つのポイントを把握しておくとスムーズに処分が可能です。
それぞれ詳しく解説します。
自治体のサービスを利用すると低コスト
食器棚の処分方法はさまざまですが、最も手間とコストを抑えながら処分できる方法は自治体のサービスです。
無料で処分しようとすると手間は発生します。ただし、低コストでできる限り手間なく処分できるため、自治体で定められたルールに従って処分をおすすめします。
買い替え時は引き取りが可能な販売店を利用する
買い換えを検討している場合は、引き取りサービスも検討しましょう。
本記事ではニトリとAmazonの引き取りサービスを紹介しましたが、他の販売店でもキャンペーンや仕様変更で食器棚も引き取ってくれる可能性があります。
費用はかかるかもしれませんが、手間なくスムーズに処分できる方法です。
不用品が多い場合は不用品回収業者が便利
引っ越しや大掃除などで、食器棚以外の不用品もある場合は不用品回収業者がおすすめです。
食器棚1点のみの処分だと少し割高に感じるかもしれませんが、複数の処分品がある場合は分別の手間もなく引き取り可能です。
状態によっては買い取りができる場合もあるため、確認してみましょう。
業者によっては、買取処分が可能なケースや処分後に追加費用がかさむケースもあり、事前に口コミのチェックや見積もりの依頼が必要不可欠です。
また、日本不用品回収センターでは全てコミのパック料金も用意しているので、気になる方はぜひご検討ください。
食器棚の処分は日本不用品回収センターがおすすめ!

食器棚の処分は日本不用品回収センターがおすすめです。
日本不用品回収センターは24時間対応で、依頼後最短で30分でお伺いし、時間帯を問わずに不用品をすぐに処分可能です。
また買取にも対応しており、価値のある食器棚なら買い取りをおこない回収料金から割引させていただきます。見積もりは無料でLINEからでもご利用できるため、お気軽にご相談ください。
こんな食器棚も処分できる?
どのような食器棚でも回収させていただきます。
和製の食器棚
1人で運べない大きい食器棚
解体が必要な食器棚
食器棚の処分事例
回収エリア |
東京都練馬区 |
回収品目 |
食器棚、カラーボックス3つ |
作業時間 |
40分 |
トラックのサイズ |
1tトラック(Sパックプラン) |
スタッフのコメント
地方に移住するにあたって引越しで発生した食器棚や他の不用品をまとめて処分したいとご依頼いただきました。回収業者をいくつか検討された上で、当社をお選びいただけたようで大変光栄です。
練馬区の粗大ゴミ収集では、インターネットで収集日の登録や粗大ゴミ処理券の購入など、必要な手続きが多く存在します。気軽に手間も時間もかけずに処分したい場合、不用品回収をご相談いただくことも多いです。
【まとめ】食器棚の処分は運搬してくれる業者に相談しよう

食器棚を処分する方法のなかでも粗大ゴミでの処分が一般的であり、無料での処分も難しくありませんが、手間や時間がかかることがほとんどです。
食器棚は処分に困る家具の1つでもあるため、時間や費用・手間など各方面から検討しあなたに合った方法で処分を進めましょう。
自家用車があれば自身で運搬しての処分も可能ですが、食器棚は運搬時に落下や破損など大きな危険が伴う製品でもあります。自己運搬は控え、不用品回収業者などプロの手を借りて安全に処分してください。
日本不用品回収センターは年間20,000件以上の回収実績がある不用品回収業者であり、依頼から最短30分で処分可能です。
大型の不用品の処分にお困りの方や引越しが近づいている方はぜひ利用してはいかがでしょうか。
記事の執筆者
日本不用品回収センター
関東や関西で年間20,000件の実績のある不用品回収業者(
第451910009933号)。不用品回収業界歴5年以上のプロが各記事を執筆。実際の回収作業で得た知識や経験をもとにわかりやすく伝えることを心がけています。
日本不用品回収センターの
会社概要はこちら