日本不用品回収センター 24時間365日受付中!0120-961-609

体重計を処分する6つの方法!何ゴミに分別する?処分費用も併せて解説

体重計を処分する6つの方法!何ゴミに分別する?処分費用も併せて解説

日々の健康管理には、定期的な体重の測定が大切ですよね。そのために欠かせない体重計ですが「捨てる時は何ゴミに分別されるのかわからない」とお困りの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
 
今回は、体重計の処分方法を6つに分けて解説していきます。デジタルやアナログなど種類によっても処分方法が異なりますので、種類別におすすめの処分方法処分費用もご紹介します。
体重計を処分する際には、是非参考にしてください。

 

この記事を読んでわかること
  • 体重計を処分する6つの方法
  • 【種類別】おすすめの体重計の処分方法
  • 体重計の処分費用
  • 体重計を処分する時の注意点
  • 体重計の処分に関するQ&A

 

お急ぎの方は下記よりお問い合わせください!

現在、
つながりやすくなっております!

0120-961-609 営業時間8:00~22:00

体重計を処分する6つの方法

体重計の処分方法
 
体重計の処分方法を6つご紹介します。お手元の体重計の種類やサイズに合わせて、処分方法を選択してください。
 

体重計を処分する6つの方法
  • 自治体でゴミとして捨てる
  • 小型家電リサイクルボックスに入れる
  • 家電量販店の小型家電回収サービスを利用する
  • リサイクルショップで買取してもらう
  • フリマアプリに出品する
  • 不用品回収業者に引き取ってもらう

自治体でゴミとして捨てる

体重計は自治体でゴミとして回収されます。ほとんどの自治体では不燃ゴミになりますが、自治体によって分別方法が異なるので、お住まいの地域の分別ルールを確認してから処分してください。
デジタルのものは不燃ゴミ、アナログのものは可燃ゴミなど種類によって分別が異なる自治体もあります。
 
サイズが30㎝を超えるものは、粗大ゴミ扱いとして回収されます。50cm以上など自治体によって粗大ゴミとなる基準は違うので、お住まいの自治体ではどの大きさで粗大ゴミとなるのかチェックしておきましょう。
 
粗大ゴミとなる場合は、自治体に回収の申し込みを行います。指定された日時に、ゴミ処理券を貼り付けて出しておきます。
ゴミ処理券は、コンビニやスーパーなどで購入してください。

 

メリット デメリット

不燃ゴミ・可燃ゴミの場合は無料で処分できる
粗大ゴミになる時も比較的費用が安い

自治体によって分別ルールが異なる
粗大ゴミになると回収に時間がかかる

小型家電リサイクルボックスに入れる

デジタルの体重計であれば、ホームセンターや家電量販店、市役所などに設置されている小型家電リサイクルボックスに投入できます。
 
投入口のサイズは自治体によって異なります。30×15cmほどが一般的ですが、東京都練馬区などは25×12cmと少し小さめなのでご注意ください。
ボックスに入れられれば無料で処分できますが、入らなければ別の方法で処分しましょう。
 
家電リサイクルボックスはまだ使用できる部品のリユースを目的としており、資源が再利用されるため環境に優しい処分方法と言えます。
 

メリット デメリット

入れられれば無料で処分できる
環境に優しい

デジタルに限る
自治体によって投入口のサイズが違う

家電量販店の小型家電回収サービスを利用する

小型家電リサイクルボックスに入らないサイズのデジタルの体重計は、家電量販店が行っている小型家電回収サービスで引き取ってもらえます。ヤマダ電機では、直接店舗に持って行くと回収の手続きを行ってくれます。
 
自宅まで引き取りを依頼すると、別途手数料がかかるので注意しましょう。家電量販店が近くにない場合は、宅配リサイクルサービスの利用が便利です。
指定されたサイズのダンボールに入る分の小型家電をいくつでも定額で回収してくれます。
 

メリット デメリット

直接持ち込むだけで回収してくれる
持ち込めない場合は宅配リサイクルが利用できる

デジタルの体重計のみ
粗大ゴミに比べると費用が少し高め

リサイクルショップで買取してもらう

使用年数が浅いものに限りますが、オムロンタニタなど人気メーカーの体重計であれば、リサイクルショップなどで高値で買い取ってもらえます。少しでも高値で買い取ってもらうためには、目に見える汚れは落として置き、説明書などの付属品を揃えておきましょう。

 

メリット デメリット

売れれば収入になる
即日現金化できる

製造5年以内のものが対象
人気メーカーのものでないとほとんど値段が付かない

フリマアプリに出品する

リサイクルショップで査定がつかない場合も、自分で価格設定できるフリマアプリを活用すれば利益を得られるケースがあります。出品や交渉など手間はかかりますが、費用をかけずに処分したい時におすすめです。
 
昭和のレトロさがかわいいアナログの体重計は、古いものでも需要があれば高値で取引されています。ただし、売れるまで時間がかかることもあるので、すぐに処分したい時には不向きです。
 

メリット デメリット

利益を得やすい
古いものもレトロさに需要がある

出品や交渉に手間がかかる
すぐに処分したい時には不向き

不用品回収業者に引き取ってもらう

急いで処分したいなら、不用品回収業者に依頼しましょう。電話したその日に回収に来てくれる業者もあるので、引越しなどで処分の期日が決まっている時にも便利です。
 
その他にも不用品があるなら、まとめて回収してもらえる点も不用品回収業者のメリットです。大型家具など搬出が難しいものを処分したいなら、一緒に引取りをお願いしましょう。
 

メリット デメリット

即日回収可能
その他不用品もまとめて処分できる

費用が比較的高い
一部悪質な業者がある

 

街中をアナウンスしながら走るトラックに注意

「不用品回収します」と宣伝しながら街中を走っている廃品回収車を見かけることがありますが、悪質な業者である場合がほとんどです。不当に高額な費用を請求されたり、契約するまで居座られるなどの被害を受ける可能性があります。
適正な運営をしている不用品回収業者は、トラックで宣伝に回るような営業は行いませんので、利用しないようにしましょう。
 
不用品回収業者を利用する際は、ホームページに利用料金や業務事例の記載があり、業務実態が分かるところに依頼してください。自治体の許可を得ているかどうか確認しておくことも大切です。

 

【種類別】おすすめの体重計の処分方法

種類別おすすめの体重計処分方法
 
体重計にはアナログのものとデジタルのものがあり、それぞれ処分方法が違います。サイズによっても処分方法が異なりますので、種類やサイズ別に処分方法をまとめました。
お手元の体重計の種類やサイズに合った処分方法を選んでください。
 

体重計を処分する方法
アナログ 30㎝以下
(自治体によっては50㎝以下)
ゴミの日に出す・不用品回収
30㎝以上
(自治体によっては50㎝以上)
大型ゴミ・不用品回収
デジタル 30㎝以下
(自治体によっては50㎝以下)
不燃ゴミ・小型家電リサイクルボックス・不用品回収
30㎝以上
(自治体によっては50㎝以上)
大型ゴミ・家電リサイクル・不用品回収
タニタ・オムロンなど
人気メーカーの体重計
使用感の少ないもの リサイクルショップやフリマアプリで売却
壊れているもの ゴミとして処分・ジャンク品として出品

 

体重計の処分費用

体重計の処分費用
 
体重計の処分費用の目安を、一覧でまとめました。処分方法別に表示しておりますので、体重計を処分する際は是非参考にしてください。
 

体重計の処分費用の目安(※2023年7月現在)
自治体でゴミの日に出す 無料 30㎝以下
(自治体によっては50㎝以下)
自治体の粗大ゴミ回収 400円ほど 30㎝以上の製品
(自治体によっては50㎝以上)
小型家電リサイクルボックス 無料 デジタルのみ
投入口に入る場合に限る
家電量販店の小型家電リサイクル 550円 デジタルのみ
自宅まで引き取りなら運搬手数料2,200円~
家電量販店の宅配リサイクル 2,000円ほど デジタルのみ
指定の大きさのダンボールに入るなら複数の小型家電を入れられる
不用品回収業者 2,000円ほど 定額プラン利用なら10,000円~

 
粗大ゴミとして回収してもらうよりも、直接クリーンセンターに持ち込む方が費用が安くなる地域もあります。運搬する手段があれば検討してください。
 
不用品回収業者に依頼する場合、その他の不用品もまとめて処分したいなら定額プランの利用が便利です。「軽トラック載せ放題プラン」なら、軽トラックに載せられる量の不用品を、10,000~20,000円ほどで一括で引き取ってもらえます。
業者によって料金設定が大きく違うので、3社ほどから見積もりを取り、比較してから依頼するところを決めるとお得に利用できます。

 

体重計を処分する時の注意点

体重計を処分する時の注意点
 
体重計を処分する時の注意点をまとめました。処分する際には、下記のような点に注意してください。
 

体重計を処分する時の注意点
  • 自治体によって分別方法が異なる
  • 電池を抜いてから捨てる
  • 医療機器は適切に処分

自治体によって分別方法が異なる

体重計は可燃ゴミになる地域と不燃ゴミになる地域があり、アナログとデジタルで分別が異なる場合もあります。
 
近年では焼却炉の機能が向上し、あらゆる素材を安全に燃やせるようになりました。そのため、体重計も可燃ごみとして回収している地域が増えてきています。
お住いの地域の分別ルールを確認してから、処分してください。

電池を抜いてから捨てる

電池を入れたまま回収してしまうと、発火や爆発の恐れがあり大変危険です。乾電池式のものは乾電池を取り外してから捨ててください
 
バッテリー充電式の体重計も、バッテリーを外して処分します。小型家電リサイクルボックスには、バッテリー内蔵の小型家電も入れられるので、バッテリーを外すのが難しいならリサイクルボックスに投入してください。

医療機器は適切に処分

医療用として使っていた体重計は、自治体では回収できません。医療機器の買取専門店に売却する、もしくはメーカーに回収してもらうなど、適切な方法で処分してください。

 

体重計の処分なら日本不用品回収センターにお任せください

不用品の回収は日本不用品回収センターへ
 
体重計の処分なら日本不用品回収センターにお任せください。アナログ・デジタル問わずどんな体重計でも回収いたします。
その他処分したいものがあればまとめて引き取りますので、是非ご相談ください。幅広い定額プランをご用意していますので、不用品の量に合わせて無駄のないプランをご提供いたします。
 
即日の回収にも対応しており、お電話いただいてから最短30分で駆けつけます。
 

>>日本不用品回収センターの料金プランはこちら

 

日本不用品回収センターの特徴
  • 年間20,000件を超える回収実績
  • 即日回収 最短30分でお伺い
  • 幅広い定額プランをご用意
  • さらにお得になるWEB割引あり

 

体重計の処分に関するQ&A

体重計の処分に関するQ&A
 
体重計を処分する時によくある質問に返答しています。体重計を処分する時にお困りごとがある方は、是非参考にしてください。
 

体重計を処分する時の注意点
  • 体重計は何ゴミに分類される?
  • 体重計は無料で捨てられる?
  • 体重計を処分するタイミングは?

体重計は何ゴミに分類される?

体重計は自治体によって処分方法が違います。アナログ式のみ可燃ゴミに分類される地域もありますので、お住いの地域の分別ルールを確認してから処分してください。
 
神奈川県横浜市の場合、ガラス製は不燃ゴミ、金属製は小型金属ゴミ、プラスチック製は可燃ゴミといったように、素材によって細かく分別されます。

体重計は無料で捨てられる?

デジタルの体重計なら、小型家電リサイクルボックスに投入することで、無料で処分できます。アナログの場合も、30㎝以下であればゴミの日に出せるので処分費用はかかりません。
 
なるべく費用をかけたくないなら、リサイクルショップやフリマアプリで売却する方法もあります。ジモティーなどリユース促進サービスを活用して、引き取り手を探すのも良いでしょう。
 

体重計を無料で処分する方法
  • 30㎝以下ならゴミの日に出す
  • デジタルなら小型家電リサイクルボックスを活用する
  • リサイクルショップやフリマアプリで売却する
  • ジモティーで引き取り手を探す

体重計を処分するタイミングは?

デジタルの体重計の寿命はおよそ3~6年、アナログの体重計も5~7年ほどです。使用していて「数値がおかしい」と感じた場合は、処分を検討しましょう。
 
2Lのペットボトルを数本おいてみる、もしくは5㎏、10㎏のお米袋を載せるなど、あらかじめ容量が分かっているものを測ると、故障しているかどうか確認できます。

 

体重計の処分方法 まとめ

体重計は、種類やサイズによって処分方法が異なります。デジタルの体重計は、小型家電リサイクルボックスを活用しましょう。
アナログのものは自治体によって分別方法が違いますので、分別ルールを確認して処分してください。
 
30㎝を超えるものに関しては、粗大ゴミの扱いになります。家電量販店でも回収サービスを行っているので、都合の良い方法で処分しましょう。
人気のメーカーのものや使用感が少ない体重計は、リサイクルショップフリマアプリで売却するのもおすすめです。
 
他にも処分するものがあるなら、まとめて回収してくれる不用品回収業者の利用が便利です。急いで処分したい時にも、即日対応してくれます。

日本不用品回収センター加藤執筆者
加藤
ハウスキーピング協会認定 整理収納アドバイザー。2020年から整理収納コンサルタントとして活動。「部屋の乱れは心の乱れ」をモットーに、一般家庭から企業のオフィス環境の改善までコンサルタント業務を手掛ける。学生時代からコラムニストとしても活動し、不用品回収や収納ノウハウを中心とした記事執筆を行っている。
監修者・執筆者の一覧はこちら

日本不用品回収センターの不用品回収実績

EXAMPLE

不用品回収品目例

自治体では対応出来ない不用品も
回収・買取
させて頂きます。

不用品回収ならお任せください!

不用品回収ならお任せください! 不用品回収ならお任せください!

お急ぎの方は下記よりお問い合わせください!

現在、
つながりやすくなっております!

0120-961-609 営業時間8:00~22:00
↑
日本不用品回収センターの詳細
不用品回収の対象地域
関東地方
中部地方 近畿地方
会社情報

住所:東京都世田谷区駒沢1-13-12

代表者名:須田 翔太

古物証許可:第451910009888号

関連するリンク一覧

環境省

SDGsについて|外務省

一般社団法人 家電製品協会

一般社団法人 遺品整理士認定協会

不用品回収比較センター

↑