日本不用品回収センター 24時間365日受付中!0120-961-609

卒業アルバムの捨て方!卒アルの個人情報を漏洩させずに処分する方法も解説

卒業アルバムの捨て方!卒アルの個人情報を漏洩させずに処分する方法も解説
あなたの地域で不用品を
処分できるかチェック!
対応地域を確認
※郵便番号7桁を入力(例:123-4567)

学生時代の思い出を振り返れる卒業アルバム。卒業時に配布されますが、幼稚園や小学校から受け取るため人によっては4〜5冊にもなり、収納にも場所をとってしまいます。
「収納に困るので捨てたい」「親の遺品整理で片付けたい」など、処分を考えている方もいるのではないでしょうか。

今回は、卒業アルバムの捨て方を6つに分けて解説します。個人情報を漏らさずに捨てる方法や、捨ててから後悔しないためにできることもご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

お急ぎの方は下記よりお問い合わせください!

現在、
つながりやすくなっております!

0120-961-609 営業時間8:00~22:00

卒業アルバムを捨てるときは個人情報の漏洩に注意

卒アルを捨てるなら個人情報の漏洩に注意
卒業アルバムには、氏名付きで顔写真が掲載されているため、捨てる際は個人情報の漏洩に注意しましょう。2005年に個人情報保護法が施行されましたが、それ以前に配布されたものには個人宅の住所や電話番号も記載されているので、さらに注意が必要です。

集積所にある卒業アルバムを見つけた第三者が、持ち去って悪用するリスクも考えられます。ゴミに出す際は下記の方法で、個人情報がわからないようにしてから処分してください。

接着剤でページをくっつける

個人情報の書かれたページを接着剤でくっつけると、万が一持ち去られた場合もページを開けません。マジックで塗りつぶす方法もありますが、1ページに30人以上の氏名が書かれているため、かなり負担になります。
ページごと接着するなら、少し労力が減らせるでしょう。

漂白剤で写真や文字を隠滅する

少し手間はかかりますが、漂白すれば個人情報を見られるリスクはなくなります。個人情報が書かれたページを切り取り、漂白剤を適量入れたぬるま湯に浸すと、インクが溶け出して内容を読み取れなくなります。

日本不用品回収センター
日本不用品回収センター
漂白剤を使用する際はマスクや手袋を着用し、換気の良い場所で行ってください。

シュレッダーで裁断する

氏名や住所が書かれたページを切り取り、シュレッダーで裁断してしまえば個人情報は読み取れません。卒業アルバムのページは厚みがあるので、厚紙に対応しているかどうか調べてから裁断しましょう。

卒業アルバムの6つの捨て方

卒業アルバムの捨て方

卒業アルバムの捨て方を、6つに分けて解説します。個人情報が漏洩しない処分方法はもちろん、「思い入れがあって捨てづらい」といった際の捨て方もご紹介しますので、状況に合わせた処分方法を選んでください。

自治体で可燃ゴミに出す

卒業アルバムは、可燃ゴミとして処分します。「卒業アルバムを捨てるときは個人情報の漏洩に注意」でご紹介した方法を参考に、個人情報がわからないようにしてから、自治体の指定のゴミ袋に入れてください。

日本不用品回収センター
日本不用品回収センター
卒アルを新聞紙で包んでおけば、外側から見ても、袋の中に卒アルが入っているとわかりませんよ。
メリット

  • 無料で処分できる
  • 処分できる日がわかりやすい
デメリット

  • 個人情報漏洩の防止に手間がかかる

クリーンセンターへ持ち込む

都市の中心部から外れたところにある施設も多く、持ち込むには運搬手段が必要ですが、クリーンセンターへ搬入すればその場で焼却してもらえます。個人情報の漏洩防止のため、テープを貼ったり裁断したりするのが手間に感じるなら、検討してみてください。

施設によっては、予約が必要な場合もあります。施設ごとに定められた搬入時間ルールを守って持ち込んでください。

日本不用品回収センター
日本不用品回収センター
自治体によっては「50kgまで無料」「10kgごとに数百円」など、格安で処分できます。費用が高い地域もあるので、お住まいの地域の料金を確認しておきましょう。
メリット

  • そのまま捨てられる
  • 自治体によっては無料で処分できる
デメリット

  • 運搬する手段が必要
  • 自治体によっては費用が高い
  • 施設の搬入時間によっては、持って行くタイミングが難しい

神社やお寺で供養してもらう

思い入れのあるアルバムをそのまま捨てることに抵抗があるなら、神社やお寺で供養してもらうといった方法もあります。供養を受けつける品を限定している寺社もあるので、事前に問い合わせてください。

寺社に依頼する場合は、お焚き上げの費用が必要です。毎年1月15日前後に行われるどんど焼きのタイミングなら、無料で供養してもらえます。

 

メリット

  • すっきりした気持ちで処分できる
  • どんど焼きなら無料で手放せる
デメリット

  • 卒アルを受け付けいない寺社もある
  • 「お気持ちで」など費用がわかりにくい

宅配のお焚き上げ業者を利用する

宅配のお焚き上げサービスなら、卒業アルバムの供養も受け付けています。発送後、提携する神社で丁寧にお焚き上げしてもらえるサービスです。

年賀状や人形など、そのまま捨てづらいものを一緒に送れます。「みんなのお焚き上げ」では、メールでの完了報告や「お焚き上げ証明書」の発行など、祈祷後のフォローも万全です。

 

メリット

  • すっきりした気持ちで処分できる
  • 費用が設定されているのでわかりやすい
  • 思い入れのある品をまとめて処分できる
デメリット

  • 比較的費用が高い

機密文書溶解処理サービスを利用する

機密文書溶解サービスを利用すると、個人情報を漏らさずに処分できます。不要になった通帳や手紙など書類を一緒に郵送でき、箱のまま溶かしてリサイクルされます。

ビジネス向けのため法人利用のみとしているところも多いので、個人で利用できるか確認しましょう。郵便局の書類溶解サービスは、個人向けのサービスがあります。
参考:郵便局 書類溶解サービス(個人)はこちら

 

メリット

  • 個人情報に配慮して処分できる
デメリット

  • 個人で利用できるサービスが少ない
  • 比較的費用が高い

不用品回収業者を利用する

断捨離や引越し時など、卒業アルバムのほかにも処分品が多数ある場合は、不用品回収業者の利用も検討しましょう。あらゆる不用品をまとめて回収してくれるので、ゴミの分別の手間が省けます。
即日の回収に対応している業者も多く、急いで処分したい場合にも頼りになります。

日本不用品回収センター
日本不用品回収センター
遺品整理のタイミングで家族の卒業アルバムを処分する際には、遺品整理士が在籍している業者をおすすめします。残した方が良いものや遺失物の捜索を依頼しながら、遺品の片付けを進められます。
メリット

  • あらゆる不用品を一緒に回収できる
  • 対応が早い
  • 遺品整理にも対応
デメリット

  • 比較的費用が高い
  • 業者の見極めが必要

違法な業者に気をつけて!

不用品回収業者の中には、悪質な業者もあります。不法投棄や高額請求の被害が、国民生活センターにも寄せられています。

こうした被害は、無許可の業者による場合がほとんどです。不用品を回収・処分するには、一般廃棄物収集運搬業古物商といった自治体からの許可が必要となります。

ホームページをチェックし、許可を受けていることがわかる業者に依頼してください。会社情報が不明瞭な業者は、利用を避けておきましょう。

卒業アルバムを処分する費用

卒業アルバムの処分費用
卒業アルバムを処分する費用をまとめました。かかる費用も参考にしながら、処分方法を決めてください。

自治体によって、クリーンセンターへ持ち込む費用は違います。50kgまで無料の地域もあれば、どんなに少量でも100kgまで1,500円かかる地域もあるので、お住まいの自治体の料金を確認してから持ち込んでください。

神社やお寺の供養は、料金を設定しておらず「お気持ち」としているところもあります。

卒業アルバムを処分する費用の目安(2025年1月現在)
クリーンセンターへ持ち込む 無料〜1,500円
寺社の供養 無料〜数千円
宅配供養 A4サイズのレター便:2,500円〜
機密文書溶解処理 郵便局:2,880円〜
不用品回収業者 単品回収:1,000円〜
定額パック:10,000円〜

不用品回収業者を利用するなら、定額パックの利用がお得です。軽トラック載せ放題プランなら、軽トラックの荷台に載る不用品を10,000円〜でまとめて処分できます。

卒業アルバムを捨ててから後悔しないために

卒アルを捨ててから後悔しないために
卒業アルバムは捨ててしまうと二度と手に入りません。捨ててから後悔しないよう、思い入れのあるページだけでもデータ化しておくと良いでしょう。

スキャナーを使う方法もありますが、スマホで写真を撮っておくだけでもOKです。スキャン用のアプリを利用すると、データとして見返しやすくなります。

高画質でデータを残しておきたいなら、業者への依頼も検討しましょう。費用はかかりますが、写真店に卒業アルバムを持ち込むと、アルバムごとデータ化してくれます。
参考:カメラのキタムラ アルバムそのままDVDはこちら富士フィルム 写真スキャンサービスはこちら

卒業アルバムを処分するなら日本不用品回収センターへ

不用品の回収は日本不用品回収センターへ
卒業アルバムの処分にお困りなら、日本不用品回収センターにお任せください。断捨離や引越し、遺品整理などあらゆるシーンの片付けに対応しております。
幅広い定額パックを用意しており、不用品の量に合わせて無駄のないプランをご提案いたします。

土日の回収や深夜・早朝の回収にも対応。「仕事が忙しくて手配できない」「急いで処分したい」などお悩みがあれば、ご都合に合わせて回収に伺います。

日本不用品回収センターの特徴
  • 年間20,000以上の回収実績
  • 即日対応OK
  • 早朝・深夜の回収も受付
  • 幅広い定額パックを用意

日本不用品回収センターを利用したお客様の声

日本不用品回収センターで不用品を処分した、お客様の声をご紹介します。状態の良いものは買取もいたしますので、ぜひ査定もご依頼ください。

お客様
お客様
両親を亡くして遺品の整理をしなければいけなかったのですが、気分が落ち込み進められていませんでした。アパートの退去日が迫ってきたのですぐにきてくれる業者を探したところ、日本不用品回収センターさんを見つけました。
 
連絡したその日に回収に来てくれて、1品ずつ丁寧に整理してくれたのが嬉しかったです。
お客様
お客様
相見積もりをとっていくつかの業者を比較したのですが、買取してくれる日本不用品回収センターさんが最安でした。まだ使える家電や家具があったので、思っていたよりも安く不用品を処分できました。

卒業アルバムの処分に関するよくある質問

卒業アルバムの処分に関するよくある質問
卒業アルバムを処分する際によくある質問をまとめました。処分時に悩んだ場合は、ぜひ参考にしてください。

クロネコヤマトや佐川急便の機密文書溶解サービスは個人でも利用できる?

クロネコヤマト佐川急便にも機密文書溶解を依頼できますが、ビジネス用のサービスとなっており、個人では利用できません。
個人事業主であれば、個人でも利用可能です。

参考:クロネコヤマトの機密文書リサイクルサービスはこちら佐川急便の日脚機密文書リサイクル便はこちら

卒業アルバムを処分するタイミングは?

引越し断捨離のタイミングで捨てる方が多いようです。二度と手に入らないものなので、気持ちの整理ができたときに捨てるのが良いでしょう。

風水的には、新年や誕生日など節目に卒業アルバムを捨てると、新しい運気が入ってくるとされています。

まとめ

まとめ
卒業アルバムには氏名や住所など個人情報が記載されているので、漏洩に注意して処分しましょう。可燃ゴミに出すときは、ページを接着する、漂白するなど個人情報が読み取れない状態にしてから捨ててください。
クリーンセンターに持ち込めばその場で焼却してもらえます。

箱ごと溶解する機密文書溶解サービスも、個人情報を漏らさずに処分できる方法です。法人利用のみのサービスもあるので、個人で使えるサービスを利用しましょう。

思い入れがありそのまま捨てるのに抵抗があるなら、寺社での供養や宅配お焚き上げサービスの利用も検討してください。処分してから後悔しないよう、思い出の詰まったページだけでもデータ化しておくのがおすすめです。

卒業アルバム以外にも処分したいものが多数あるなら、まとめて引き取れる不用品回収業者も頼りになります。対応も早いので、急いで処分したいときに便利です。

日本不用品回収センター宮本隊長執筆者
回収隊長|宮本
日本不用品回収センターのスタッフであり、不用品回収や引っ越しに伴う粗大ゴミ回収サービスのプロフェッショナル。さまざまな現場で培った豊富な経験を活かし、不用品回収や収納ノウハウを中心とした記事執筆を行っている。
回収スタッフの紹介はこちら

関連記事
EXAMPLE  

不用品回収品目例

自治体では対応出来ない不用品も
回収・買取
させて頂きます。

不用品回収ならお任せください!

不用品回収ならお任せください! 不用品回収ならお任せください!

不用品回収対応エリア

areaページ地図
areaページ地図

お急ぎの方は下記よりお問い合わせください!

現在、
つながりやすくなっております!

0120-961-609 営業時間8:00~22:00
↑
日本不用品回収センターの詳細
不用品回収の対象地域
関東地方
  • 東京都
  • 神奈川県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 茨城県
  • 群馬県
  • 栃木県
中部地方
  • 静岡県
  • 愛知県
近畿地方
  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 奈良県
会社情報

住所:東京都世田谷区駒沢1-13-12

代表者名:後藤真之介

古物証許可:第451910009933号

産業廃棄物収集運搬業許可証:第13-00-239927号

関連するリンク一覧

環境省

SDGsについて|外務省

一般社団法人 家電製品協会

一般社団法人 遺品整理士認定協会

不用品回収比較センター

↑