家電リサイクル法ってなに?処分するのにお金がかかるの?
足立区でテレビを処分するときにはどうすればいいのでしょうか?「テレビって粗大ゴミ?」「家電リサイクル製品だから足立区の行政回収を利用できないの?」と疑問をお持ちの方もいるでしょう。
この記事では、足立区でのテレビの処分方法について解説していきます。
この記事を読んで分かること
- テレビは足立区の粗大ゴミに出せない
- 足立区でテレビを処分するにはリサイクル料金がかかる
- テレビを処分する6つの方法
- 足立区でテレビを処分するなら日本不用品回収センターにお任せください
お急ぎの方は下記よりお問い合わせください!
現在、
つながりやすくなっております!
0120-961-609
営業時間8:00~22:00
足立区では家電リサイクル法によりテレビを処分できない

足立区に限らず、テレビは家電リサイクル法に分類されているため、粗大ゴミに出すことができません。そのため、粗大ゴミで処理する方法ではなく、家電リサイクル法を遵守して処理する必要があります。
テレビのほかにも、エアコン、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機が対象とされています。いずれも家庭用機器のみです。
参考:経済産業省 家電リサイクル法
テレビを処分する際のリサイクル料金
テレビをリサイクルする際にかかる料金は、「販売店などの収集・運搬料金」+「メーカーのリサイクル料金」です。そのため、メーカーや引き取り業者によってかかる費用が異なります。
テレビのリサイクル料金
- ブラウン管テレビ(15型以下):1,320円〜
- ブラウン管テレビ(16型以上):2,420円〜
- 液晶・プラズマテレビ(15型以下):1,870円〜
- 液晶・プラズマテレビ(16型以上):2,970円〜
処分にかかる費用をもっと見る
ハイセンスジャパン㈱製の「液晶・プラズマ(15型以下)」のテレビを処分する場合は、「販売店などの収集・運搬料金」+「1,870円(メーカーのリサイクル料金)」の合計金額となります。
参照:家電リサイクル受付センター[リサイクル料金検索」
足立区でテレビを処分する方法6選

| 処分方法 |
処分費用 |
| 家電リサイクル受付センター |
4,400円〜5,700円 |
| 家電量販店の引き取り |
4,070円〜7,970円 |
| 指定引き取り場所への持ち込み |
1,320円〜2,970円 |
| リサイクルショップ |
0円 |
| フリマアプリ |
手数料10% |
| 不用品回収業者 |
5,000円〜10,000円 |
テレビは、家電リサイクル法を遵守して適正なルートで処分しなければなりません。
ここでは、足立区でテレビを処分する方法を6つご紹介していきます。
家電リサイクル受付センターに申し込む
足立区内であれば家電リサイクル受付センターに申し込めば、引き取りに来てもらえます。電話またはインターネットで申し込みできます。
ただし、引き取りに来てもらえるのは自宅の玄関前、集合住宅であれば住宅内の集積所です。室内からの搬出や撤去には対応してもらえません。
処分費用は収集に来た業者に直接支払います。そのため回収時は立ち会いが必要です。
| テレビの処分料金 |
| 15型以下のテレビ |
¥4,488~(リサイクル料 ¥1,870~+収集運搬料 ¥2,618) |
| 16型以上のテレビ |
¥5,720~(リサイクル料 ¥2,970~+収集運搬料 ¥2,750) |
指定引取場所に持ち込む
足立区でテレビを処分する際に費用を抑えたいのであれば指定引取場所に持ち込むのがおすすめです。
指定引取場所に持ち込めば、収集運搬料がかからないため、テレビのリサイクル料のみを支払えば問題ありません。窓口などがないため、家電リサイクル券を購入しテレビに貼り付けて持ち込みます。
| 上昇運輸株式会社 |
| 所在地 |
足立区南花畑四丁目3番22号 |
| 受付時間 |
9:00~11:30、13:00~16:30(※日曜日・祝日・夏季休業期間・年末年始を除く) |
| 電話番号 |
03-5851-8044 |
| マップ |
|
| テレビの処分料金 |
| 15型以下のテレビ |
¥1,870~(リサイクル料) |
| 16型以上のテレビ |
¥2,970~(リサイクル料) |
家電量販店に引き取りを依頼する
足立区内の家電量販店でもテレビの引き取りに応じてもらえます。テレビを買い替える予定がある方は、購入した製品を配送した際に引き取ってもらえるのでスムーズです。
処分のみを依頼した場合でも引き取ってもらえますが、自宅までの引き取りは別途依頼しなければなりません。自宅までの回収を依頼した場合は、訪問回収費が請求され収集運搬費やリサイクル料に加えて別途支払う必要があります。
| 足立区内の家電量販店 |
| 店舗名 |
住所 |
電話番号 |
| ケーズデンキ 足立店 |
東京都足立区小台1-20-6 |
03-5813-5252 |
| ヤマダデンキ テックランド足立店 |
東京都足立区平野2-1-5 |
03-5831-2880 |
| コジマ×ビックカメラ 足立加平店 |
東京都足立区加平3-1-15 |
03-5682-1115 |
| ノジマ イオン西新井店 |
東京都足立区梅島3-32-7 イオン西新井3階 |
03-5845-8331 |
また、ノジマでは店頭での引き取りには対応していません。他店舗では店頭での引き取りにも応じてもらえますが、駐車場からの荷下ろしなどの対応は行っていません。
| テレビの処分料金 |
| 15型以下のテレビ |
¥1,870~(リサイクル料) |
| 16型以上のテレビ |
¥2,970~(リサイクル料) |
リサイクルショップに買い取ってもらう
テレビを処分する方法として、リサイクルショップに買い取ってもらう方法があります。
高く買い取ってもらうコツは、複数のリサイクルショップに見積もりをしてもらうことです。
買取り価格は、店舗ごとで違います。そのため、家電に力を入れている店舗では買取り価格が高くなる可能性があります。
複数のリサイクルショップに見積もりを取ってもらうのが、面倒な場合は、ネットで相場価格を調べていき、いくら以上だったら買い取ってもらうといった、基準を決めておくといいかもしれません。
| 足立区内のリサイクルショップ |
| 店舗名 |
住所 |
電話番号 |
| トレジャーファクトリー 足立西新井店 |
東京都足立区西新井7丁目16-7 |
03-5691-2550 |
| セカンドストリート足立保木間店 |
東京都足立区保木間2丁目2-4 |
03-5831-0512 |
| リサイクルショップ ガーランド足立店 |
東京都足立区保木間2丁目11-8 |
03-5831-2351 |
| オフハウス足立南花畑店 |
東京都足立区南花畑4丁目19-6 |
03-5851-9401 |
| 無限堂 北東京足立店 |
東京都足立区南花畑5丁目1-4 |
03-5809-6912 |
| モードオフ 西新井店 |
東京都足立区梅島3丁目31−12 モードオフ西新井店 |
03-5845-0211 |
フリマアプリを利用する
最近では、不要になったものはフリマアプリで売るといった人も増えてきています。
テレビも同様に、フリマアプリを使って売ることができます。
フリマアプリを使うメリットは、自分で価格の設定ができるので、自分が納得いく金額で取引ができる点です。
デメリットとしては、出品するのに手間がかかることや、必ず売れるとは限らないことがあげられます。出品をするのに、写真を撮り、製品の情報を入力し、売れた場合には配送の手配が必要になります。
金額を設定できるのは大きなメリットですが、手間がかかるのが最大のデメリットです。
不用品回収業者に依頼する
テレビを処分してもらう方法として、不用品回収業者に依頼する方法があります。日本不用品回収センターでは、1点からでも回収ができるほかにも、買取りも可能となっています。
LINEで簡単に無料で見積もりができ、今なら、お部屋のちょっとしたお片付けに最適な「SSパック」が、WEB割引を使えば5,000円〜(5,000円オフ)から、ご利用が可能となっております。
テレビだけを処分したい、またはテレビのほかにも処分したいものがある場合にも、まずはお問い合わせください。
日本不用品回収センターの特徴
- リサイクル可能なものは高価買取可能
- 時間帯や曜日問わず回収してもらえる
- WEB割引で最大1万円の割引が適用される
- 1点から回収が可能
どの業者を利用すべきかわからない人は危険な不用品回収業者の特徴という記事も併せてご覧ください。
足立区でテレビを処分するなら日本不用品回収センターにお任せ

足立区でテレビの処分にお困りの方は日本不用品回収センターにお任せください。
日本不用品回収センターは足立区全域でサービス展開を行っています。お急ぎの方は最短即日でご利用いただくことも可能です。
テレビや洗濯機のような家電は家電リサイクル法の対象製品なので、ご自分で処分するには手間がかかります。
日本不用品回収センターのような不用品回収業者なら粗大ゴミとして処分できないテレビや不用品も回収いたします。
日本不用品回収センターではお得な定額パックをご用意しています。年式の新しいテレビであれば買取することも可能ですので、お気軽にお問合せください。
| 屋号 |
日本不用品回収センター |
| 最安プラン |
5,000円~ |
| 電話番号 |
0120-961-609 |
| 所在地 |
〒154-0012東京都世田谷区駒沢1-13-12 |
お急ぎの方は下記よりお問い合わせください!
現在、
つながりやすくなっております!
0120-961-609
営業時間8:00~22:00
足立区のテレビの不用品回収事例


東京都足立区40代女性A様
足立区のテレビ回収事例1
足立区でテレビを回収いたしました。家電リサイクル法の対象製品であるテレビは自治体で収集していません。テレビや不用品の処分にお困りの際はお声かけください。

東京都足立区30代男性M様
足立区のテレビ回収事例2
テレビやレコーダーの回収を行いました。日中は忙しいとのことでしたので夜間の作業となりました。日本不用品回収センターでは24時間365日ご予約を受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。
足立区のテレビ処分でよくある質問

ここでは、足立区のテレビ処分でよくある質問に答えていきます。
家電リサイクル券とは?
特定家庭用機器(テレビ、エアコン、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機)を処分するときに必要になる券です。家電リサイクル券は、正しい方法でリサイクルをした証明になります。
家電量販店などで引き取ってもらう場合には、家電量販店にリサイクル料金を支払うだけで問題ありません。自分で処分をする場合には、郵便局で家電リサイクル券を購入する必要があります。
壊れたテレビを無料回収してもらえる?
壊れていても売ることができるテレビはあります。
有名なブランドのテレビや液晶以外が壊れていて部品の交換によってまた使用が可能になるテレビ、年式が新しいテレビなどに該当するものは、壊れていても売れるかもしれません。ただし、古すぎるものや状態の悪いものを売るのは困難なので、別の方法で処分しましょう。
高く売れるテレビはどれ?
有機ELや4Kなどのスペックが高いテレビや製造から5年以内のテレビ、有名なメーカーのテレビ(特に日本の大手メーカー)などに該当するものは、比較的高く売れる場合があります。
そのほかにも、リモコン、取扱説明書、保証書などの付属品が揃っているというのも、高く売れるポイントになります。
家電リサイクル法の対象にならないテレビもある?
テレビでも家電リサイクル法の対象になるテレビと、対象にならないテレビがあります。
【家電リサイクル法の対象にならないテレビ】
- ブラウン管式モニター
- プロジェクター方式のテレビ
- 画面を伴わない受像機(デコーダー)
家電リサイクル法の対象にならないテレビについては、通常の粗大ゴミとして、区で収集・処理を行います。
詳しくは足立区のホームページをご確認ください。
足立区でテレビを無料で処分するには?
足立区でテレビを無料で処分したい方は買取サービスを利用するのがおすすめです。買取サービスといっても個人間でやり取りをするフリマアプリや業者に依頼する出張買取・リサイクルショップなどいくつか種類があります。
足立区でテレビを無料で処分する方法
- フリマアプリを利用する
- 出張買取を利用する
- リサイクルショップを利用する
ただし、買取不可となったテレビを無料で処分するのは困難です。どうしても無料で処分したい方はジャンク品の買取を行っている買取業者を見つけましょう。
ヤマダ電機でテレビを処分できる?
ヤマダ電機を含む家電量販店ではテレビの回収が義務付けられています。処分費用はかかりますが、訪問回収を依頼できます。
他の家電量販店で購入したテレビも引き取ってもらえるので、まずは近くの店舗に相談してみましょう。
STEP.1
ヤマダ電機の店舗に連絡する
お近くの店舗に連絡をします。テレビのリサイクル回収を依頼したいと伝えれば、担当スタッフに繋いでもらえます。
STEP.2
テレビの処分を申し込む
ヤマダ電機でテレビを処分するには3,500円〜6,000円程度の費用がかかります。家電の処分のみ依頼すると別途出張費がかかることがあるので、事前に確認しておきましょう。
STEP.3
テレビを引き取ってもらう
指定した日にテレビを回収に来てもらいます。テレビの持ち込みを受け付けている店舗もあるので、すぐにテレビを処分したい方はご自分で持っていきましょう。
足立区でテレビを処分する方法まとめ

いかがだったでしょうか?足立区でテレビを処分する方法について解説してきました。
テレビを処分するには、まずは、処分したいテレビが家電リサイクル法に該当しているかを確認する必要があります。
自分で面倒な手続きをしたくない場合には、リサイクルショップで買い取ってもらうか、足立区の不用品回収業者に回収・買取をしてもらう方法がおすすめです。
正しい処分をして、環境に優しく、足立区をより住みやすい街にしていきましょう。
記事の執筆者
日本不用品回収センター
関東や関西で年間20,000件の実績のある不用品回収業者(
第451910009933号)。不用品回収業界歴5年以上のプロが各記事を執筆。実際の回収作業で得た知識や経験をもとにわかりやすく伝えることを心がけています。
日本不用品回収センターの
会社概要はこちら