自分で運搬して処分するのが難しい電化製品や家電は、不用品回収業者にお願いするのがおすすめです。とはいえさまざまな業者があるため、どこに依頼していいのか迷っている方も多いのではないでしょうか。
今回の記事では、エコランドの口コミからわかる評判を分析し、エコランドがおすすめな人とおすすめでない人をご紹介します。「迷惑電話がかかってくる」と言った声もあるので、その点も調査しました。
エコランドとは
エコランドとは不用品を回収・買取している業者です。
不用品の回収は「エコ回収」と謳っており、集荷したものは基本的に再利用されます。一般的な不用品回収業者と違い、回収したものがリユース販売できた場合は、販売金額の10%のキャッシュバックが受けられます。
販売できなかった場合も資源としてリサイクルされるので、環境に優しい回収です。
リユース販売できた際は、キャッシュバック以外にも寄付が選べます。寄付先についても、ホームページに記載されています。
参考:
エコランドの寄付先はこちら
エコランド
|
会社名 |
株式会社エコランド |
住所 |
東京都杉並区上荻2-35-13 |
TEL |
0120-530-539 |
受付時間 |
9:00〜18:00 |
対応エリア
対応エリアは、関東エリアと関西エリアの一部地域となります。東京都は全域対応ですが、その他の府県は一部地域のみ対応です。
エコランドの対応地域
|
東京都(全域対応) |
神奈川県(東側の一部地域) |
埼玉県(南側の一部地域) |
千葉県(西側の一部地域) |
大阪府(大阪市を中心とした一部地域) |
京都(京都市を中心とした一部地域) |
兵庫県(神戸市を中心とした一部地域) |
滋賀県(大津市を中心とした一部地域) |
奈良県(奈良市を中心とした一部地域) |
サービス内容
エコ回収と買取の2つのサービスを提供しています。エコ回収は有料の回収ですが、回収品がリユース販売できた場合、売り上げ金額の10%をキャッシュバック、もしくは寄付できます。
買取の場合キャッシュバックは受けられませんが、その場で即現金化できます。
買取対象の品目
買取は、製造後5〜8年の電化製品やブランド家具のほか、食器や生活雑貨も対象です。家具はノーブランドであっても、使用2年以内の備品であれば買取対象となります。
エコランドで買取の対象となるもの
- 製造後5〜8年未満の電化製品(洗濯機・冷蔵庫・オーディオ機器など)
- ブランド家具(大塚家具、ハーマンミラー、カッシーナなど)
- 生活雑貨(カバンやシューズ、鍋、おもちゃ類など)
- 食器類 など
料金設定
エコ回収を利用するには、基本料金と品物別料金が必要です。品目によっては、プラスしてオプション料金と特殊作業料金がかかります。
基本料金は、3,300円の地域と7,700円の地域があります。地域別の料金は、エコランドの対応エリアで確認してください。
品物別料金は、回収品の大きさや重さによってランクづけされており、550〜18,700円の費用がかかります。
エコ回収の料金設定(2024年12月現在)
|
基本料金 |
3,300〜7,700円 |
品物別料金 |
550〜18,700円 |
オプション料金 |
階段作業 5,500円
時間指定料金 1,100円
エアコン取り外し 3,300〜16,500円 など |
特殊作業料金 |
別途専門業者を呼ぶ必要がある場合
※要問い合わせ |
東京都内でシングルベッドの回収を依頼した場合は、7,700円、50インチのテレビの回収を依頼した場合は11,000円の費用がかかります(※オプション料金含まず)。
エコランドの良い評判
Googleの口コミでは星1.9と、評判が良いとは言えません。そんな中、エコランドを高く評価する意見はどのような内容だったのか、良い評判をご紹介します。
紹介している口コミは、Googleを参照しています。
★★★★★
時間どおりに来ていただき、丁寧に作業してくれました。引き取った家具のリユースに成功したら10%キャッシュバックという取り組みもいいと思います。
★★★★☆
良心的な値段で引き取ってもらいました。電話での見積もりどおりの金額でした。
当日に来てくれたスタッフも礼儀正しく、きちんとしていた印象です。
回収した不用品がリユース販売できた場合は、売り上げ金額の10%を寄付できる、もしくはキャッシュバックを受けられると言った取り組みは珍しく、そこを評価する声もありました。高評価をつけた方は、スタッフの対応にも満足している様子がわかります。
Googleでは1.9と低評価ですが、エキテンでは3.9と評価が高めです。「リーズナブルだった」「説明が親切だった」という声もありましたので、そちらも参考にしてください。
エコランドの悪い評判
悪い評判は、どのような内容だったのか見ていきたいと思います。口コミの内容はGoogleを参照しています。
★★☆☆☆
作業員の対応が良いとは言えません。強めの語気で言ってくるので不安になりました。
もう少し丁寧に対応してもらいたいです。
★☆☆☆☆
断っても断っても電話してきて困っています。
低評価の意見は、態度の悪さを指摘するものと、押しの強い営業に対する苦言の2点でした。
特に営業方法に関しては、「断っても電話してくる」「チラシお断りとポストに記載しても投函される」など複数のコメントがあります。「勧誘がしつこい」という印象を受ける投稿が目立ちました。
スタッフの態度に関しては、「良かった」という意見もあるものの、「悪かった」という評判の方が多い印象です。スタッフによって、対応の差がありそうですね。
エコランドの評判の分析結果は?
エコランドの口コミでの評判を分析した結果、「良かった」といった意見もあるものの、低評価の意見が目立ちます。低評価のコメントによると、チラシや電話による勧誘があるようです。
「エコランド」で検索すると、関連ワードに「迷惑電話」と出てきます。SNSで評判を調べてみても「営業の電話がかかってくる」という投稿が数件ありました。
複数の投稿があるので、迷惑電話については信ぴょう性がありますね。
利用した人は「安く処分できた」「説明が親切だった」と評価しています。料金設定は項目が多くやや複雑なので、丁寧な説明はありがたいですね。
エコランドがおすすめな人
エコランドは地域によって基本料金の設定が違います。基本料金が3,300円の地域であれば、処分費用を抑えられるでしょう。
リユース販売されると10%キャッシュバックされるので、リユース需要の高いものを処分したい人にはおすすめと言えます。
エコランドがおすすめな人
- 基本料金が3,300円の地域の人
- 数点のみ処分したい人
- リユース販売できそうな品を処分したい人
エコランドがおすすめでない人
地域によっては基本料金だけで7,700円かかります。オプション料金や特殊作業料金も含めると1点処分するだけでも高額になるため、おすすめとは言えません。
トラック載せ放題のような定額プランもないので、大量の不用品を処分する場合は高額になる可能性があります。
エコランドがおすすめでない人
- 基本料金が7,700円の地域の人
- オプション料金や特殊作業料金がかかる場合
- まとめて処分したい人
エコランドと相見積もりするなら日本不用品回収センター
不用品を処分する際は、複数の業者から見積もりを取って比較すると、よりお得に利用できる業者がわかります。日本不用品回収センターでは出張見積もり無料ですので、ぜひご依頼ください。
日本不用品回収センターの特徴
日本不用品回収センターでは、カゴ車に載る分の不用品を回収するSSパックから、1軒丸ごとお片付けできる3Lパックまで幅広い定額プランをご用意しています。断捨離や遺品整理、引っ越し時の片付けなど不用品をまとめて処分する際にお得にご利用いただけます。
>>日本不用品回収センターの料金プランはこちら
即日回収や早朝・深夜の回収にも対応していますので「自治体の粗大ゴミの回収では間に合わない」「仕事が終わってから来てほしい」などご希望があればぜひご相談ください。
日本不用品回収センターの特徴
- 年間20,000件を超える回収実績
- 即日回収
- 早朝・深夜の回収OK
- SS〜3Lまで幅広い定額プランを用意
日本不用品回収センターへの口コミをご紹介
日本不用品回収センターで不用品を回収した方から、いただいた声をご紹介します。
Lパックを利用
マットレスを処分しようとしたのですが、自治体の粗大ゴミ回収を申し込んだところ10日以上先になってしまいました。10日も部屋に置いておけなかったので、日本不用品回収センターさんに連絡しました。電話した当日に回収に来てくれて、とてもありがたかったです。
Mパックを利用
家が散らかっていて不用品を処分したかったのですが、忙しくなかなか手をつけられていませんでした。深夜に回収できる回収業者を探したところ、日本不用品回収センターさんを見つけました。
仕事が終わる時間に回収に来てくれたので、無事すっきり片付けられました。夜遅くまで対応してくれる業者は少なかったので助かりました。
エコランドを利用する手順
エコランドでエコ回収を利用する手順をご紹介します。申し込む方法は、電話とWEBからの2パターンあります。
電話で申し込む場合
疑問点や確認したい点があるなら、まずは電話で問い合わせましょう。
STEP.1
問い合わせ
まずは対応可能なエリアかどうかの確認があります。
建物の搬出経路や集荷物の内容を伝えます。
STEP.2
見積もり
15〜20点未満の場合は、このまま電話で見積もりを聞きます。
15〜20点以上の場合は、現地での見積もりとなります。
STEP.3
作業開始
申し込んだ日時に、作業スタッフが訪問します。
STEP.4
キャッシュバック・寄付の設定
リユース販売の期間終了後、キャッシュバックまたは寄付の設定を行います。
WEBから申し込む場合
集荷物が15〜20以下の場合は、WEBから申し込めます。見積もりシミュレーションがあり、簡単に料金の目安を確認できます。
STEP.1
見積もりシミュレーションで確認
建物と集荷物を入力し、料金を確認します。
STEP.2
お客様情報と希望日を入力
集荷先の情報と、集荷を希望する日時を入力します。
STEP.3
作業開始
申し込み時に案内された日時に、作業スタッフが訪問します。
STEP.4
キャッシュバック・寄付の設定
リユース販売の期間終了後、キャッシュバックまたは寄付の設定を行います。
エコランドに関するよくある質問
エコランドに関するよくある質問をまとめました。エコランドを利用しようとしている人は、ぜひ参考にしてください。
迷惑電話がかかってくるって本当?
口コミサイトやSNSでネットでの評判を調べると、複数の体験談が見つかるので、迷惑電話がかかってくることはあるようです。「断っても何回もかかってくる」と困っている人もいます。
しつこく営業電話がかかってきて迷惑であれば、着信拒否の設定を行なってください。
エコランドって関西でも利用できる?
大阪府・京都府・兵庫県・滋賀県・奈良県であれば、関西でも利用できます。ただし対象エリアとなっているのは県庁所在地の周辺の市区町村のみで、都心から離れた地区は対象外である場合がほとんどです。
エコランドで回収できないものは?
エコランドでは、リユースするために不用品を回収しています。下記のようにリユースできないものは回収していません。
エコランドで回収できないもの
- 一般ゴミや資源ゴミとなるもの
- アルバムやビデオテープ
- 破損した家電や壊れた家具
- 土・石・瓦礫
- 医療品・電気治療機
- 日本刀・ナイフ・模造刀 など
まとめ
エコランドのGoogleの口コミは、星1.9とやや低評価です。ネットでの評判では「リーズナブルだった」と高評価の意見もある一方、「迷惑電話がかかってくる」「断ってもチラシが投函される」といった投稿も目立ちました。
エコランドでは不用品の買取と、エコ回収が利用できます。エコ回収で処分を依頼したものがリユース販売されると、10%のキャッシュバック、もしくは寄付ができるといった珍しい仕組みです。
リユースできそうな品を処分したい場合は、おすすめと言えるでしょう。ただし品物別の回収費用以外にも、基本料金がかかります。
基本料金が3,300円の地域であれば比較的リーズナブルに処分できますが、7,700円かかる地域では割高になってしまいます。
定額プランもないので、複数の不用品を処分したい場合は高額になる可能性もあります。いくつかの業者と相見積もりを取って、比較してから利用を決めるのがおすすめです。