「ついついものを溜め込んでしまい、ゴミ屋敷になってしまった」と一人で悩んでいませんか。片付けようとしても、自力でどうしようもないときは、業者の力を借りるのも手です。
とはいえ決して安くはないため、「業者に片付けを依頼するお金がない」という方も多いのではないでしょうか。
この記事では、費用を抑えながらゴミ屋敷を片付ける方法を解説します。ゴミ屋敷を放置するリスクや、ゴミ屋敷を片付ける費用の目安もご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
ゴミ屋敷の放置は行政代執行となり強制徴収の対象になる

ゴミ屋敷は家屋の倒壊や火災のリスクも高く、危険な状態です。周辺にゴミ屋敷と認識されると、近隣の住民や居住者を守るため、国や自治体から指導や勧告が入ります。
それでも改善できない場合は、行政代執行により強制的にゴミを撤去される可能性があります。
参考:京都市 ゴミ屋敷に対する措置についてはこちら
積み上がったゴミの重みに耐えかねて床が抜ける、コンセントに溜まった埃が原因で発火・火災が起こるなど、ゴミ屋敷の放置は近隣にも多大な被害を与えます。ゴミが自宅から溢れ、通行の妨げになっている場合も、行政代執行の対象です。
行政によって撤去される場合、かかる費用はゴミ屋敷の居住者に請求されます。自分で業者に依頼するよりもかなり高額なケースが多く、100万円以上の請求になる場合も。
捨てるものと捨てたくないものを分別することもできず、強制的な撤去となるので、行政代執行になる前に対処しましょう。
ゴミ屋敷を片付ける費用の目安は?

ゴミ屋敷の片付けを業者に依頼する場合、どのくらいの費用が必要なのかご紹介します。ゴミの量や種類によっても変動しますので、あくまでも目安としてください。
ゴミ屋敷を片付ける費用の目安(2025年4月現在) |
間取り |
作業時間 |
作業人数 |
料金相場 |
1K・1R |
2〜3時間 |
2人 |
35,000円〜 |
1DK |
2〜4時間 |
2人 |
60,000円〜 |
1LDK |
3〜5時間 |
2〜3人 |
90,000円〜 |
2DK |
3〜5時間 |
2〜3人 |
120,000円〜 |
2LDK |
3〜6時間 |
3〜4人 |
150,000円〜 |
3DK |
3〜6時間 |
3〜4人 |
180,000円〜 |
3LDK |
5〜8時間 |
5人 |
200,000円〜 |
4LDK以上 |
8〜10時間 |
5人 |
250,000円〜 |
1Rの場合、床一面がゴミで埋まっている状態だと、3〜5万円程度です。ただし、天井までゴミが積み上がっている場合は、1Rでも10万円を超える可能性があります。
害虫や悪臭の対策で特殊な清掃が必要なら、レベルによってプラス3〜10万円ほどかかります。
お金がなくてもゴミ屋敷を片付けられる6つの方法

業者に依頼すれば確実に片付けられますが、決して安くはない費用がかかります。お金がなくても片付ける方法や、費用を抑える方法をご紹介しますので、お部屋をきれいにして心機一転しましょう。
行政に相談する
各自治体では、ゴミ屋敷に対する条例を実施しています。なかにはゴミ屋敷解消に向けたサポートを受けられる自治体もあるので、相談してみましょう。
ゴミ屋敷を清掃して終わりではなく、再度ゴミ屋敷に戻らないように、継続した見守り支援を行う自治体も増えています。
東京都足立区では、ゴミ屋敷解決への取り組みとして「ゴミ屋敷対策ダイヤル」を設けています。清掃事務所や福祉と連携し、定期的な訪問や片付けの支援など、要支援者にあったサポートを検討しています。
参考:東京都足立区のゴミ屋敷対策事業についてはこちら
行政に相談するメリット
- 補助金や片付けのサポートを受けられる自治体もある
- 福祉と連携しており、適切なサポートが受けられる
- ゴミ屋敷解消後も、継続的なサポートがある
福祉と連携してサポートする自治体も多く、心の病気や障害がゴミ屋敷化の一因になっている場合も、適切な支援を受けられます。ゴミ屋敷と心の病気の関連については、下記の記事も参考にしてください。
3割減らすのを目標に自力で片付ける
自分で片付けを行えば、費用を最小限に抑えられます。ただし、いきなりきれいな部屋を目指そうとすると、なかなか思ったように進まず、途中で心が折れてしまうケースも少なくありません。
まずは、ゴミを3割程度減らすのを目標に、片付けるのがおすすめです。
確実にいらないゴミを捨てるだけでも、ものを減らせます。可燃ゴミと資源ゴミのゴミ袋を用意し、分別しながら入れていきましょう。
「捨てないもの」を保存しておくダンボールを用意すると、分別が捗ります。
ゴミを捨てるまでが片付けです。ゴミの日のスケジュールを確認しながら片付けましょう。
ある程度ゴミを減らしてから業者に依頼すれば、清掃費用も抑えられます。自力で片付ける方法を解説した記事もありますので、あわせて参考にしてください。
買取できる業者を選ぶ
買取システムを導入している清掃業者を利用するのも、費用を抑える方法のひとつです。家具や家電、ホビー類やゲームなど、再利用できるものを買い取ってもらえます。
買取額は処分費用から差し引かれるため、全体のコストを抑えられるでしょう。
買取できる業者を選ぶデメリット
- 業者によって買い取れる品目が異なる
- 再利用できるものがないと難しい
キャンペーンやWEB割引を利用する
清掃業者によっては、キャンペーンやWEB割引を導入しています。かなりお得に利用できる場合もあるので、積極的に活用しましょう。
動画や写真など撮影の協力に対し、割引や特典を提供している業者もあります。見積もり時に利用できるキャンペーンがないか、相談してみてください。
撮影された画像は、多くの場合ホームページやYouTubeチャンネルでの実績紹介として使用されます。プライバシーにも関わることなので、撮影された映像がどのように使用されるのか確認しておきましょう。
キャンペーンを利用するデメリット
- タイミングによっては利用できない場合もある
- 撮影協力のお礼の場合、プライバシーの配慮への懸念も
分割払いできないか相談する
清掃費用を一括で払うのが難しければ、分割払いできる業者を利用しましょう。クレジットカードで支払える業者であれば、カード会社の分割払いが利用できます。
ただし、分割払いには手数料がかかります。分割回数を増やすほど毎月の支払額は減りますが、トータルで支払う金額が高くなる点には注意しましょう。
分割払いのメリット
- まとまったお金が手元になくても依頼できる
- 少額ずつであれば支払えるケースも多い
分割払いのデメリット
- トータルの支払額が高くなる
- 計画的に支払う必要がある
いくつかの業者に相見積もりを依頼する
業者によって料金プランは異なるため、いくつかの業者に相見積もりを取って比較すると、よりお得に利用できる業者がわかります。
ただし、極端に安い業者には注意が必要です。後から追加費用を請求され、結局高額になるケースも散見されます。
担当者の説明がわかりやすいかどうか、作業の内訳が提示されているかどうかも判断材料にしてください。
相見積もりのメリット
- お得に利用できる業者がわかる
- 相場から外れた費用を請求する業者を見極められる
相見積もりのデメリット
- 利用する業者を選ぶまでに時間がかかる
- 現地の見積もりだと断りにくい
ゴミ屋敷清掃の業者を選ぶ注意点

ゴミ屋敷清掃業者の中には、不当に高額な費用を請求するような悪質な業者も見受けられます。なかには、不法投棄や盗難といった、違法な行いをする業者も。
こうしたトラブルに巻き込まれないためにも、ゴミ屋敷清掃業者を選ぶ際は、必要な資格の取得状況や、口コミでの評判をチェックしましょう。
必要な資格を取得した業者を選ぶ
不用品を回収して処分するためには、「一般廃棄物収集運搬業」や「古物商」の許可が必要です。悪質な業者は無許可で営業しているケースが多いため、許可の取得状況を調べると、業者の信頼性を見極める手がかりになります。
許可を取得している場合は、大抵ホームページの会社概要やフッターに記載されています。
会社概要では、あわせて住所や運営会社などの記載があるかもチェックしておきましょう。会社情報が不明瞭だと、トラブルが起きたときも責任の所在を問えない可能性があります。
口コミで評判を調べる
事前にネットで口コミを調べると、その業者の評判がわかります。「価格は適正だと感じたか」「作業員の対応がどうだったか」など、利用しないとわからない情報をチェックしましょう。
「ぼったくり」「威圧的な態度だった」など、不満を感じた声が多いようなら、避けておくのが安心です。
口コミはGoogleのほか、「不用品回収モール」や「ゴミナビ!」など、不用品回収業者を紹介しているサイトでも確認できます。
お金がない場合も日本不用品回収センターにご相談ください

ゴミ屋敷の清掃は、日本不用品回収センターにお任せください。クレジットカードでの支払いにも対応しているので、カード会社の分割払いもご利用いただけます。
日本不用品回収センター(2025年4月現在)
|
公式サイト |
https://fuyouhin-center.jp/ |
対応エリア |
東京都・千葉県・埼玉県・神奈川県・茨城県・栃木県・群馬県・静岡県・愛知県・大阪府・兵庫県・奈良県 |
主なサービス内容 |
不用品回収・不用品買取・遺品整理・ゴミ屋敷清掃など |
TEL |
0120-961-609(24時間受付) |
受付時間 |
業務受付は8:00〜22:00 |
会社名 |
株式会社SPOTLIGHT |
住所 |
東京都世田谷区駒沢1-13-12(本社) |
状態の良い家具や家電、ゲーム、オーディオ機器などは買取も行います。お得なWEB割引もありますので、「お金がなくて依頼できない」とお悩みの方も、一度ご相談ください。
日本不用品回収センターのゴミ屋敷清掃についてはこちら
日本不用品回収センターの特徴
- 出張見積もり無料
- 買取対応あり
- クレジットカードでの分割払いOK
- お得に利用できるWEB割引あり
日本不用品回収センターにゴミ屋敷の清掃を依頼した方の声は?
日本不用品回収センターではたくさんの方にゴミ屋敷清掃をご依頼いただいております。利用した方からいただいた声をご紹介しますので、参考にしてください。
近所の人にゴミ屋敷だとバレたくなかったので、深夜に清掃してくれる業者を探したところ、日本不用品回収センターさんを見つけました。遅い時間まで作業していただき、本当にありがとうございました。
足の踏み場もないほど散らかっていたのですが、終始真摯な対応で感動しました。
ゴミ屋敷状態の部屋を引っ越すことになり、退去日までになんとかする必要が出てきました。自分ではどうしようもない量だったので、日本不用品回収センターさんに依頼しました。買取制度を利用したので、思ったよりも安く片付けられて大変助かりました。
秘密厳守ということで、安心してお願いできました。無事退去日にも間に合い感謝です。
日本不用品回収センターでは、深夜や早朝の回収にも応じています。スケジュールが合えば即日対応もできますので、「人目につかない時間に来てほしい」「急いで片付けたい」などの事情がある場合も、ぜひご相談ください。
まとめ

ゴミ屋敷を放置すると強制的に撤去される可能性もあるので、お金がなくても片付けられる方法を探しましょう。まずは、受けられるサポートがないか行政に相談してみてください。
自力で片付けられれば費用はかかりませんが、すべて片付けようとするとゴールが見えず気持ちも折れてしまいます。3割減らすのを目標に、片付けるのがおすすめです。
ある程度減らしておけば、業者に依頼する際の費用も軽減されます。
業者に依頼する際も、買取や分割払い、キャンペーンなどを駆使し、費用を抑えるのがポイントです。日本不用品回収センターでは、買取や分割払いもご利用いただけますので、ぜひご検討ください。
執筆者