部屋の空間を利用して寝るスペースを確保できる2段ベッドですが、子供が大きく成長してくると不要になりますよね。一人ひとりの子ども部屋にベッドを分けて設置するにあたって処分を検討するパパやママが多いのではないのでしょうか。
2段ベッドは大きく重たい家具です。どうやって運び出そうか困ります。
今回は、2段ベッドを処分する方法を7つに分けて解説します。処分方法別の費用の目安や、家具販売店の引き取りサービスについてもご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
お急ぎの方は下記よりお問い合わせください!
現在、
つながりやすくなっております!
0120-961-609
営業時間8:00~22:00
2段ベッドを処分する7つの方法

2段ベッドを処分する方法を、7つ紹介します。新しくベッドを購入する予定があるか、解体して搬出できるかなど、状況に合わせて処分方法を選んでください。
自治体の粗大ゴミ収集を依頼する
自治体の粗大ゴミ戸別収集でも、2段ベッドを引き取ってもらえます。ただし回収に来てもらえるのは玄関先までなので、解体して自宅から搬出する必要があります。
回収日は引越しシーズンや年末であれば1ヶ月以上先になるケースもあるので、余裕を持って手配しましょう。
【自治体別】2段ベッドの処理手数料
自治体 |
2段ベッドの処分費用 |
新宿区 |
ベッド本体:2,300円
マットレス:400円 |
大阪市 |
ベッド本体:1,000円
スプリングマットレス:700円(シングル)
スプリングマットレス:1,000円(セミダブル) |
札幌市 |
ベッド本体:500円
マットレス:1,800円(スプリング入り)
マットレス:200円(スプリングなし) |
自治体に回収を予約し、コンビニやスーパーで手数料分の粗大ゴミ処理券を購入します。ゴミ処理券を貼り付けた状態で、収集日の朝に排出場所へ出してください。
粗大ゴミで捨てる際のデメリット
- 解体して玄関先まで搬出する必要がある
- 回収日が数日〜1ヶ月先になる
処理施設へ持ち込む
売ることができない2段ベッドを自家用車に積める方には、おすすめなのが処理施設へ持ち込む方法です。
開所時間が定められている、事前の予約が必要な自治体があるといったデメリットはありますが、解体できて自家用車に積めれば即日で捨てられる可能性が高いので持ち込んで処分する方も多くいます。
費用も10kgで10~100円と粗大ごみで捨てるよりも安く済むため、クリーンセンターや処理施設が近隣にある方は利用を検討してみましょう。ただし、自家用車を保有していない、提示できる身分証明書が手元にないといった方は別の方法を検討しましょう。
メルカリで購入者を探す
メルカリやラクマといったフリマアプリでも、2段ベッドが取引されています。状態が良いものであれば、出品してみましょう。
処分費用がかからず、利益を得られる方法です。
送料が高額になるので、配送エリアを限定する、直接引き渡しのみとするなど条件を工夫して出品する人もいます。
いずれにしても、自宅から搬出するために解体する必要があります。
メルカリでは大型の家具を発送する「梱包・発送たのメル便」があり、集荷や梱包・搬出をプロに任せられます。
参考:メルカリの発送たのメル便についてはこちら
メルカリで売却する時のデメリット
- 売れるまで時間がかかる
- 解体・梱包に手間がかかる
- 交渉に時間がかかる
リサイクルショップで売る
2段ベッドといった子供用品は、リユース品を好む家庭が多く、リサイクルショップでも売れやすい傾向があります。2段ベッドに付属品のもれや折れ・欠けなどがなければ、売却もおすすめです。
店頭まで運搬しないといけないといった手間はかかりますが、使用年数が浅く買取してもらえる可能性があるなら利用しない選択肢はありません。ほかにも使っていない売れそうな子供用品があれば、出張買取も検討すると良いでしょう。
出張訪問日まで日にちはかかりますが、現金を受け取れる点が最大のメリットです。
リサイクルショップで売るデメリット
- 店頭まで運搬する必要がある
- 必ず買い取ってもらえるとは限らない
販売店の引き取りサービスを利用する
ニトリや東京インテリア、マナベインテリアハーツといった家具販売店では、不要な家具の引き取りサービスを実施しています。ベッドを新たに購入する予定があれば、相談してみましょう。
販売店の引き取りサービスを利用できるのは、新しい家具を購入した場合に限ります。家具の引き取りのみは依頼できません。
「購入した家具と同等品を同数まで」「他社製品は不可」など、販売店によって引き取りできる家具に制限がある点にも注意です。ニトリやナフコの対応についてはこちらで解説しています。
販売店の引き取りサービスのデメリット
- 粗大ゴミに比べると費用が高い
- 2段ベッドと同等数のものを購入した際に限る
人に譲る
高額な割に使用期間が少ない2段ベッドは、中古需要があるもののリサイクルショップであまり販売されていません。譲って欲しいという人も多いので、兄弟姉妹の多いご家庭に必要ないか聞いてみましょう。
ジモティーを利用して引き取り手を探すのもおすすめです。
ジモティーでは「一緒に解体できる方」「直接引き取りに来てくれる方」など引き渡しやすいよう条件を提示している人もいます。
人に譲るデメリット
- 状態の良いものに限る
- 交渉に手間がかかる
- 条件の合う人を見つけるまで時間がかかる
不用品回収業者に依頼する
運搬や解体が難しい場合は、解体や搬出、処分まですべて任せられる不用品回収業者に依頼しましょう。他にも不用な家具があればまとめて回収してもらえるので、これを機に部屋をすっきり片付けられます。
連絡したその日に回収する即日対応を実施している業者も多く、粗大ゴミの回収では間に合わない時にも頼りになります。
不用品回収業者に依頼するメリット
- 解体や搬出を任せられる
- その他不用品もまとめて処分できる
- 急いで処分したい時に間に合う
悪質な業者にご注意ください!
不用品回収業者の中には無許可で営業している違法な業者も紛れており、高額な費用の請求や不法投棄などの被害が発生しています。ホームページの会社概要を確認し、古物商や一般廃棄物収集運搬業といった必要な許可を取得しているか調べておきましょう。
相場から外れた費用を請求する業者は口コミも低評価が目立ちます。SNSや口コミサイト、Googleの口コミなどを事前にチェックして、高評価の業者を選んでください。
2段ベッドの引き取り対応を各店舗で比較

2段ベッドから一人用のベッドに新調する方におすすめの処分方法が、販売店の引き取りサービスです。同等量の家具を購入した場合に限って2段ベッドを引き取りしてもらえるので、ベッドの購入が必須です。
2段ベッドの搬出が困難な方は検討してみましょう。
ニトリの引き取り
ニトリでは同等量の家具を購入した場合に限って、同等量の家具を引き取ってもらえます。
購入者が組み立てる小さな家具は対象外ですが、配送設置が必要なベッドを2台分購入する予定がある方にはおすすめのサービスです。ただし、引き取りは無料ではありません。4,400円の費用がかかるので、注意しましょう。
2段ベッドをどうしても搬出できず買い替えを検討しているのであれば、おすすめです。
ナフコの引き取り
ナフコでは、同等量の家具を購入した場合に限って、不要な家具を引き取ってもらえます。ベッドを2台新しく購入する予定がある方にはうってつけの方法です。
ナフコの引き取りサービスには費用がかかりません。2段ベッドの代わりにベッドを購入する方は、ナフコでの買い替えを検討してみてください。
近隣にナフコがある方は訪ねてみましょう。
無印良品の引き取り
無印良品でも家具の引き取りサービスを提供しています、同等量の家具を購入した場合に限って、引き取りしてもらえるサービスです。2段ベッドの買い替えを検討している方は、無印良品で買い替えれば無料で引き取りしてもらえます。
ただし、2段ベッドを引き取ってもらうには2段ベッドの購入が必須です。一人用のベッドをそれぞれ新調したい方にはおすすめできません。
2段ベッドを処分する費用は?

2段ベッドを処分する費用を、処分方法別にまとめました。
粗大ゴミの処分費用は、自治体によって異なります。東京都練馬区では、1段分で1,300円、2段分だと2,600円の費用がかかります。
サイズによって処分費用が変わる地域もあるので、大きさを測っておくとスムーズに費用を案内してもらえるでしょう。
2段ベッドを処分する費用
|
自治体の粗大ゴミ収集 |
2,000〜3,000円 |
メルカリで売却する |
売れれば収入になる
※手数料、配送料などの費用がかかる |
販売店の回収サービス |
4,000〜5,000円ほど
※新規購入時に限る |
不用品回収業者 |
10,000円ほど |
不用品回収業者を利用する際は、業者ごとに料金設定が違うので、複数の業者に相見積もりを取って比較するのがおすすめです。トラック載せ放題のような定額プランを利用した方がお得になるケースもあります。
あらかじめ解体しておくと料金が安くなる場合もあるので、なるべく費用を抑えたい場合は相談してみましょう。
2段ベッドを処分するなら日本不用品回収センターへ

2段ベッドの処分にお困りの方は、日本不用品回収センターにご相談ください。解体や搬出、処分まですべてお任せいただけます。
ほかにも不用な品があればまとめて回収できるため、お部屋がすっきり片付きます。
お見積もりは無料ですので、まずはお問い合わせください。幅広い定額パックを用意しており、荷物の量に合わせた最適なプランをご提案します。
日本不用品回収センターの特徴
- 見積もりは無料
- SS〜3Lまで幅広い定額プランを用意
- 即日回収OK
- 深夜・早朝の回収にも対応
日本不用品回収センターを利用したお客様の声
日本不用品回収センターで不用品を処分したお客様より、いただいた評価をご紹介します。
いくつかの業者と相見積もりをしたのですが、買取に対応しているこちらが最安でした。おかげさまで、相場よりも安く不用品を処分できました。
洗濯機や冷蔵庫を捨てたかったのですが、重たくて運べず日本不用品回収センターさんにお願いしました。すべてお任せで手間をかけずに処分できたので助かりました。
状態の良いものは買取いたします。処分費用の実費から買取金額を差し引きできるため、トータルの処分費用を抑えていただけます。
重たい家電や解体する必要がある家具の処分は、無理をすると怪我をする恐れもあるのでプロにお任せください。
2段ベッドを処分されたお客様へインタビュー
2段ベッドを処分された方へのインタビューを紹介します。
利用者:40代男性 |
 |
お住まい |
東京 |
サービス満足度 |
|
利用パック |
Mパック |
処分品目 |
2段ベッド、ダンボール、蛍光灯、カラーボックス |
日本不用品回収センターを選んだきっかけ
引越しのタイミングで子供の2段ベッドや他のものを処分しようと思って、不用品回収を探していました。定額パックで問い合わせた時の説明が丁寧で安心感があったので、お願いすることにしました。
2段ベッドを含む不用品回収サービスを利用した感想
迅速な作業であっという間に部屋が片付いたのでやっぱり依頼して良かったと思いました。見積もり通りの料金で良いサービスでした。
2段ベッドを処分する際によくある質問

2段ベッドを処分する際によくある質問について回答しています。困りごとのある方は、参考にしてください。
2段ベッドを無料で引き取ってくれる業者はある?
「無料で不用品を回収します」と宣伝しながらトラックで巡回している業者は、無許可で運営する違法な業者です。無料と謳いながら、トラックに載せた途端に法外な費用を請求される被害が発生しているので、声をかけないでください。
キャンセルを伝えると2段ベッドをトラックから下ろされ、道端に放置されることも。どうしようもないので、泣き寝入りして高額な費用を支払う人もいます。
費用をかけずに処分したい場合は、メルカリやラクマなどフリマアプリで売却する、もしくはジモティーなどで引き取り手を探しましょう。
かなり手間はかかりますが、木製のフレームであれば細かく切断すれば燃えるゴミに出せる自治体もあります。地域によっては解体しても粗大ゴミ扱いになるので、自治体の規定を確認してから切断しましょう。
無料で2段ベッドを処分する方法
- フリマアプリで売却する
- ジモティーで引き取り手を探す
- 細かく解体して燃えるゴミに出す
2段ベッドが重たくて動かせない場合はどうする?
そのままの状態では自宅から搬出できないので、まずはパーツごとに解体しましょう。木製のフレームのように細かくパーツが分解できないもの、自宅から出すのに吊り下げが必要なものは専門業者に処分を依頼してください。
2段ベッドを解体できない時はどうしたらいい?
解体するにも、かなりの労力が必要です。無理をすると怪我をする恐れもあるので、自力での解体が難しければ解体から運搬、処分まで任せられる不用品回収業者に依頼しましょう。
リサイクルショップで2段ベッドは売れる?
2段ベッドは中古品の需要はあるものの、リサイクルショップでは買取を断られるケースが少なくありません。買取したものを並べて販売するリサイクルショップでは、スペースを広く使う2段ベッドが展示しにくいためです。
大型の家具の展示に対応できる広い店舗を持つ買取店であれば、購入から15年以内かつ人気のメーカーのものなら買取の対象になる場合もあるので、問い合わせてみてください。
まとめ

2段ベッドは、自治体の粗大ゴミ収集でも回収してもらえます。ただし解体して玄関先まで運搬する必要があります。
ベッドを買い換えるタイミングであれば、家具販売店の引き取りサービスの利用も検討しましょう。状態の良いものであれば、メルカリやラクマなどのフリマアプリを使って売却するといった方法もあります。
費用をかけずに処分したい場合は、ジモティーで引き取り手を探しましょう。
自力での解体や運搬が難しければ、すべてお任せできる不用品回収業者がおすすめです。その他の不用品もまとめて引き取ってもらえるので、お部屋をすっきり片付けられます。
状況に合わせて、処分しやすい方法を選んでください。
執筆者