家庭で大活躍の衣類乾燥機ですが、買い替えや故障をきっかけに処分を考える場面もあるでしょう。
この記事では、衣類乾燥機を処分する7つの方法と、それぞれのメリット・デメリット、さらに注意点について詳しく解説します。
適切な処分方法を知り、スムーズかつ安心して手続きを進めましょう。
この記事を読んで分かること
- 衣類乾燥機は粗大ごみで捨てられない
- 衣類乾燥機には処分費用がかかる
- 即日で処分するなら不用品回収業者が便利
お急ぎの方は下記よりお問い合わせください!
現在、
つながりやすくなっております!
0120-961-609
営業時間8:00~22:00
衣類乾燥機を処分する方法7選

衣類乾燥機の処分にはいくつかの選択肢があります。自治体のごみ収集では回収されないことが多く、法律に従った対応が求められます。代表的な7つの方法は以下の通りです。
衣類乾燥機を処分する方法
- 近隣の指定引取場所まで自分で運搬する
- 買い替えの際に購入店に引き取ってもらう
- 購入して設置してもらった店舗に回収を依頼する
- 家電量販店の回収サービスを利用する
- フリマアプリやリサイクルショップで売却する
- 知人や友人に譲渡する
- 不用品回収業者に回収を依頼する
近隣の指定引取場所まで自分で運搬する
家電リサイクル法に基づき、衣類乾燥機は「家電4品目」に該当します。家電リサイクル券を貼り付けて指定引取場所への持ち込めば収集が可能です。
- メーカーを確認する
- 郵便局で家電リサイクル券を購入
- リサイクル券に必要事項を記入
- 指定引取場所に運搬し、受付
買い替えの際に購入店に引き取ってもらう
家電の買い替えを予定している場合、購入店での引き取りサービスを利用するのが便利です。家電量販店で買い替える場合は、購入した店舗に問い合わせれば回収してもらえます。
ガスによる乾燥機に買い替える場合は、ガス会社の設置が必要になります。購入の際に尋ねてみましょう。
デメリット
- リサイクル料が必要
- 設置していた乾燥機によっては対応不可な場合もある
店舗によっては回収サービスを行っていないこともあるため、事前に確認が必要です。
購入して設置してもらった店舗に回収を依頼する
すでに衣類乾燥機を購入した店舗が分かっている場合、後日でも回収依頼が可能です。購入した店舗に問い合わせましょう。
ただし、レシートや購入履歴が分からないと対応が難しく、購入した店舗が閉店している可能性もあります。購入した店舗が閉店、あるいは遠方で取り外しが困難な場合は、ほかの方法を検討してください。
家電量販店の回収サービスを利用する
ヤマダ電機やエディオンなど、大手家電量販店では回収のみのサービスも実施しています。
営業中であれば、いつでも問い合わせられるほか、取り外しが済んでいれば店頭へ持ち込んで回収してもらうことも可能です。
家電量販店 |
家電リサイクル料金 |
運搬料 |
その他の費用・条件 |
ヤマダ電機 |
2,530円~3,300円 |
2,500円 |
持ち込み対応、一部離島・遠隔地は運搬料が異なる |
エディオン |
2,530円 |
- 1,100円(エディオン購入品)
- 2,200円(他店購入品)
|
自宅引き取り時は別途出張費1,100円が加算 |
ケーズデンキ |
2,530円~3,300円 |
- 3,300円(買い替え時)
- 6,050円(引き取りのみ)
|
家電リサイクルサービス利用で引き取り可能 |
フリマアプリやリサイクルショップで売却する
まだ使用できる衣類乾燥機なら、フリマアプリや買取店での売却も検討しましょう。
売却するコツ
- 製造年が新しいほど高く売れやすい
- 付属品や説明書があると評価がアップ
- 清掃してから出品する
サービス名 |
特徴 |
メルカリ |
利用者数が多く売れやすい |
ジモティー |
地域限定で手渡し可能 |
セカンドストリート |
店頭持ち込みで即現金化 |
知人や友人に譲渡する
身近な人に譲ることで、処分費用をかけずに再利用してもらうことができます。
譲渡時は、故障の有無や使用年数を伝え、搬出や搬入方法も事前に相談しておきましょう。説明書や保証書がある場合は、そろえて譲ってください。
ただし、すぐに処分できない可能性があるので、譲受人が現れるまで保管スペースにおいて置いておくことも忘れずに。
不用品回収業者に回収を依頼する
時間がない場合や、大量の不用品と一緒に処分したいときには、不用品回収業者の利用が便利です。家電リサイクル券を準備する必要がないので、壊れてしまったその日に処分できる可能性もあります。
一般廃棄物収集運搬業の許可があるか、口コミや実績を確認して業者を選びましょう。広告に無料回収などと記載された業者は違法業者の可能性が高いです。くれぐれも注意してください。
内容 |
金額 |
単品回収 |
3,000円〜8,000円 |
2〜3点まとめて |
10,000円前後 |
軽トラック積み放題 |
15,000円〜25,000円 |
衣類乾燥機の処分費用

衣類乾燥機の処分には家電リサイクル法が適用されるため、粗大ごみとしては捨てられません。
費用は処分方法によって異なり、最も安価なのは自分で指定引取場所に持ち込む方法です。買い替え時に店舗で回収してもらう方法は便利ですが、運搬費がかかる点に注意が必要です。
フリマアプリや知人への譲渡は費用を抑えられるうえ、再利用にもつながります。
一方、不用品回収業者は手間なく処分できますが、費用や業者の信頼性をよく確認しましょう。自分に合った方法を選ぶことが大切です。
処分方法 |
家電リサイクル料 |
収集・運搬費用 |
その他費用・備考 |
自治体指定引取所へ持ち込み |
2,530~3,300円 |
自力搬送のため費用なし |
車両が必要/リサイクル券購入費含む |
購入店で買い替え時に回収 |
2,530~3,300円 |
2,000~3,500円程度 |
店舗によって運搬費は変動(例:ヤマダ2,500円、ケーズ3,300円) |
購入店への後日回収依頼 |
2,530~3,300円 |
2,000~3,500円程度 |
購入履歴があるとスムーズ |
家電量販店の回収サービス利用 |
2,530~3,300円 |
3,300~6,000円程度 |
- ヤマダ:運搬2,500円+券料
- エディオン:購入品運搬1,100円~他店2,200円+出張1,100円
- ケーズ:買替時3,300円/引取のみ6,050円
|
フリマアプリ・リサイクルショップ |
なし(売却収入あり) |
送料or店舗持ち込みの交通費 |
売れるかどうか評価による/梱包費用や手数料も考慮 |
知人・友人へ譲渡 |
なし |
搬送にかかる費用のみ |
故障状況や年式を事前に伝えるのが望ましい |
不用品回収業者に依頼 |
含む場合あり(業者による) |
3,000~8,000円(単体回収) |
まとめ回収の場合は10,000円前後、積み放題プランあり |
衣類乾燥機を処分する際の注意点

処分方法を選ぶ際には、以下のポイントに注意しましょう。
仕事の引き継ぎが必要になるケース
- 家電リサイクル法の対象
自治体では回収されないため、適切なルートで処分が必要
- 個人情報保護
乾燥機自体に個人情報はないものの、保証書や購入履歴に注意
- 運搬時の安全性
重さがあるため、腰や手を痛めないよう注意が必要
- 無許可業者に注意
不法投棄や高額請求のトラブルを避けるため、信頼できる業者を選びが重要
悪質な業者を利用しないよう注意しながら、不用品回収業者を利用してください。家電リサイクル法の対象製品なので、お住まいのゴミ捨てルールにしたがって捨てなければなりません。
衣類乾燥機を処分するなら日本不用品回収センターにご相談ください

「急いで処分したい」「持ち運びが大変」とお悩みの方は、日本不用品回収センターにお任せください。面倒な手続き不要で、最短即日対応も可能です。1点から大量回収まで柔軟に対応いたします。
おすすめポイント
- 即日・日時指定OKでスピード回収
- 出張費・見積もり無料で安心
- 買取対応も可能でお得に処分
- 全国対応・地域密着の回収サービス
- 許可業者による適正処分でトラブルなし
お急ぎの方は下記よりお問い合わせください!
現在、
つながりやすくなっております!
0120-961-609
営業時間8:00~22:00
まとめ

衣類乾燥機の処分方法は多岐にわたります。どの方法が自分にとって最適かは、処分のタイミングや費用、手間によって異なります。
買い替える機会がなく、ご自身で処分することが難しい場合は、不用品回収業者にご相談ください。
衣類乾燥機を正しく、安全に、そして効率よく処分するために、この記事を参考に最適な方法を選んでみてください。
記事の執筆者
日本不用品回収センター
関東や関西で年間20,000件の実績のある不用品回収業者(
第451910009933号)。不用品回収業界歴5年以上のプロが各記事を執筆。実際の回収作業で得た知識や経験をもとにわかりやすく伝えることを心がけています。
日本不用品回収センターの
会社概要はこちら