日本不用品回収センター 24時間365日受付中!0120-961-609

ガラスケース入りの日本人形を処分する8つの方法!ガラスケースや無料での捨て方も解説

ガラスケース入りの日本人形を処分する8つの方法!ガラスケースや無料での捨て方も解説
あなたの地域で不用品を
処分できるかチェック!
対応地域を確認
※郵便番号7桁を入力(例:123-4567)

お客様
お客様
ガラスケース入りの人形はどのように捨てますか?

ガラスケース入りの人形は、ガラスケースと人形を分別して捨てなければなりません。気に病まない方は燃えるゴミで人形を捨てられますが供養を依頼することで気に病まずに捨てられます。分別方法に自信がない方は不用品回収業者に引き取りしてもらうことをおすすめします。

本記事ではガラスケース入りの日本人形の処分方法を詳しく解説していきます。

処分する際の注意点や無料での処分方法などもまとめているので、ぜひ参考にしていただき、お得に処分をしてください。

お急ぎの方は下記よりお問い合わせください!

現在、
つながりやすくなっております!

0120-961-609 営業時間8:00~22:00

ガラスケース入りの日本人形を処分する前にするべきこと

ガラスケース入りの日本人形を処分する前にするべきこと

ガラスケース入りの日本人形を処分する前に、まずは以下の2点を確認しましょう。

ガラスケース入りの日本人形を処分する前にするべきこと

ガラスケース入りの日本人形といっても、非常に多くの種類があります。

可燃ゴミや不燃ゴミとして簡単に捨てられる物もあれば、ただ捨てるにはもったいない高価な物もあります。

ガラスケース入りの日本人形の状態を確認して、適切に処分しましょう。

買取見込みがあるのか人形の価値を確認する

まずは買取見込みがあるのか確認しましょう。ガラスケース入りの日本人形と言っても種類が非常に多く、価値が高い物から価値がない物までさまざまです。

また、人形の価値は一般の人からすると判断は非常に難しいです。まずは似たような商品がないかネット検索をしてみましょう。

人形の写真を撮影して、写真を画像検索にかけると似た写真を探してくれて、商品ページにアクセスできます。

もし画像検索をしてもヒットしない場合は、買取業者などに写真見積もりを依頼しましょう。

撮影した写真を送るだけで、査定額を提示してもらえます。もし価値の高い人形なら売ることを考えて、価値の低い人形なら捨てることを考えましょう。

査定額が高くつきやすい人形は、歴史的価値のある人形や有名な作家の作品です。

買取額が高くつく人形
  • 江戸ちりめんや錦織などの古布が用いられている人形
  • 江戸や明治時代など古い時代に作られた人形
  • 平田郷陽や堀柳女など人形作家の作品

サイズと重量を確認する

人形のサイズと重量も確認しておきましょう。

売るにしても捨てるにしても、サイズや重量によって対応が異なる場合があります。

そのため、ガラスケースを含めたサイズと重量をメモしておきましょう。

ガラスケース入りの日本人形を買取してもらう方法3選

ガラスケース入りの日本人形を売る方法

ガラスケース入りの日本人形の価値を調べて、高値で売れそうなら売ることを検討しましょう。

ガラスケース入りの日本人形を売る方法は以下のとおりです。

ガラスケース入りの日本人形を売る方法3選

それぞれの方法を詳しく解説していきます。

リサイクルショップに売る

リサイクルショップなら、その場で売って買取金額を現金で受け取れます。

すぐに売ってお金に換えたいならリサイクルショップを利用しましょう。

利用手順は以下のとおりです。

  1. 近くのリサイクルショップに日本人形の買取をしているか問い合わせする
  2. リサイクルショップに日本人形を持って行く
  3. 査定額に問題がなければ買取をしてもらう

日本人形を買取しているリサイクルショップは多いわけではありません。

リサイクルショップを利用する際は、事前に日本人形の買取をしているか確認しておきましょう。

なお、基本的にはリサイクルショップに自分で持って行くのが一般的ですが、ショップによっては出張買取をしていて、自宅まで買取・査定に来てくれることもあります。

ショップまで足を運ぶのが面倒な場合は、出張買取をしているところに依頼しましょう。

出張買取なら、大型の家具や家電も一緒に査定してもらえますよ。

フリマサイトで売る

フリマサイトはリサイクルショップに比べると高値で売りやすいのが大きなメリットです。

ただし、出品から発送まで自分で行う必要があるので、手間はかかります。

利用手順は以下のとおりです。

  1. フリマサイトに日本人形を出品する
  2. 日本人形が売れるのを待つ
  3. 売れたら購入者と連絡をとって商品の発送をする

日本人形が売れない限りは処分はできず、ずっと所持しておく必要があります。

そのため、手間や時間をかけてでも高く売りたいという方におすすめの方法と言えます。

不用品回収業者に売る

不用品回収業者に買取の依頼をするのも一つの手です。

本来不用品回収業者は、その名のとおり不用品の回収・処分に特化している業者ですが、中には買取対応の業者もあります。

一度買取の査定をしてもらい、価値があると判断されればその場で買い取ってもらえますし、価値がない場合は回収に切り替えて捨てることも可能です。

そのため「手っ取り早く処分したいけど買取にも挑戦したい」という方におすすめです。

利用手順は以下のとおりです。

  1. 買取対応の不用品回収業者を探す
  2. 買取の依頼をする
  3. 査定をしてもらい査定額に納得したらその場で買い取ってもらう
  4. 買取してもらえなかった場合は回収してもらうかキャンセルするかを選ぶ

不用品回収業者によってはキャンセル料金がかかる場合もあるので、事前に必ず確認しておきましょう。

ガラスケース入りの日本人形を処分する方法5選

ガラスケース入りの日本人形を処分する方法5選

続いて、ガラスケース入りの日本人形を処分する方法を紹介します。

それぞれの特徴を確認して、自分に合った方法で処分しましょう。

自治体のルールに従って処分する

最も一般的な処分方法が、自治体の可燃ゴミや粗大ゴミでの処分です。

ガラスケース入りの日本人形は自治体にて他のゴミと同じように処分できます。

処分方法は自治体によって異なるので、自治体ルールを確認したうえで処分しましょう。

なお、基本的には日本人形は可燃ゴミ、ガラスケースは不燃ゴミや粗大ゴミとなります。

お寺や神社でお焚き上げ供養してもらう

「ゴミ袋に入れて処分するのは気が引ける」「そのまま処分するのはバチが当たりそう」と不安な方は、お寺や神社でお焚き上げ供養してもらいましょう。

お焚き上げとは、思い出の品を燃やして浄化・供養することです。

費用は500円~3,000円ほどです。

お焚き上げをしてもらう手順は以下のとおりです。

  1. 近くの神社やお寺がお焚き上げをしているか確認する
  2. お焚き上げをしている場合は事前に予約をする
  3. 予約した日時に日本人形を持って行く

なお、神社やお寺によっては、定期的にお焚き上げをする日を決めていることもあります。

詳細なルールは神社やお寺によって異なるので、まずは近くの神社やお寺に問い合わせてみましょう。

福祉施設やNPO団体に寄付する

福祉施設やNPO団体に寄付するのも一つの手です。

捨てるのではなく、引き続き使ってもらえるので、後腐れがありません。

寄付をする手順は以下のとおりです。

  1. 日本人形の寄付ができる施設・団体を探す
  2. 寄付のルールを確認して日本人形を発送する

基本的には送料は自己負担となります。

送料は日本人形やガラスケースのサイズによって異なります。

詳しくは寄付をする施設・団体に確認しましょう。

ジモティーで譲る

ジモティーでは、近くに住んでいる人に日本人形を譲ることができます。

こちらとしては不要でも「無料なら欲しい」と考えている人は数多くいるため、相互利益となる取引ができます。

利用手順は以下のとおりです。

  1. ジモティーに日本人形を出品する
  2. 引き取り希望者が見つかるまで待つ
  3. 引き取り希望者が見つかったら取引方法を相談して引き渡す

引き取り希望者が見つからないといつまでたっても処分ができないので、あまりにも相手が見つからない場合はほかの方法を検討しましょう。

なお、ジモティーはフリマサイトとは違って、直接会って取引をするのが一般的です。

そのため、取引の日時・場所は希望者と相談して決めます。

基本的には譲る側の自宅まで希望者が受け取りに行くことが多いです。

ちなみにジモティーでは日本人形に限らず、さまざまな不用品を譲れます。

特に遺品整理をしていて家具や家電の処分先に困っている場合は、ジモティーで譲れる相手がいないか探してみましょう。

不用品回収業者に依頼する

先ほども紹介したように、不用品回収業者は売る場合でも処分する場合でも活躍します。

日本人形に限らずどのような不用品でも基本的には回収してもらえます。

そのため、大量の不用品がある場合には特におすすめです。

もちろん、日本人形以外の不用品も買取対応の業者なら、一度査定してもらうことも可能です。

買取とならずに回収対応となった場合は、回収費用がかかってしまいますが、搬出から回収まですべて任せられるので、手間なく処分したいならぜひ利用してみてください。

ガラスケースの処分方法は?

ガラスケースの処分方法

もし日本人形を売る場合やジモティーで譲ったり寄付したりする場合は、ガラスケースも一緒に渡します。

ただし日本人形を捨てたりお焚き上げしたりする場合は、ガラスケースは別で処分しなければいけません。

日本人形の処分方法 ガラスケースの処分方法
リサイクルショップ・フリマサイトなどで売る 日本人形と一緒に売る
ジモティーで譲る・寄付する 日本人形と一緒に譲る・寄付する
自治体のルール通りに可燃ゴミなどで処分する
お焚き上げ供養してもらう
ガラスケースは別で処分する
不用品回収業者に依頼する ガラスケースも一緒に回収してもらう

ガラスケース自体は売れる見込みは薄いですし、他で活用する方法もないので、基本的に自治体にて不燃ゴミや粗大ゴミで処分することになります。

自治体の案内に従って処分を進めましょう。

面倒な場合は、不用品回収業者でまとめて処分するのも一つの手です。

ガラスケース入りの日本人形の処分は日本不用品回収センターがおすすめ!

日本不用品回収センター

ガラスケース入りの日本人形の処分を不用品回収業者に任せるなら、日本不用品回収センターがおすすめです!

ガラスケースと日本人形を一緒に処分できますし、買取にも対応しているので、もし価値の高い日本人形ならその場で買取も可能です。

もちろんガラスケース入り日本人形以外の不用品もまとめて回収します。

依頼から最短30分で自宅まで伺うので「引越し間近ですぐに処分したい」「遺品整理を今日中に終わらせたい」という場合でもスムーズに処分できますよ。

見積もりは無料なので、気軽に相談してみてください!

日本不用品回収センターの回収した日本人形事例

回収した五月人形
回収エリア 埼玉県所沢市
回収品目 五月人形
作業時間 15分
トラックのサイズ 軽トラック

スタッフのコメント

お子様がご結婚されたタイミングで処分したいと考えていたとのことで弊社にご相談いただきました。単品回収でご利用いただき、ご相談いただいた次の日には回収にお伺いしました。

ガラスケース入りの日本人形を処分する際の注意点

ガラスケース入りの日本人形を処分する際の注意点

最後にガラスケース入り日本人形を処分する際の注意点を紹介します。

注意点も理解して、トラブルなく処分できるようにしましょう。

処分方法によってはガラスケースと人形は分別する必要がある

これまで紹介しているように、処分方法によってはガラスケースと人形を分別する必要があります。

たとえば自治体にて処分する場合は、多くの場合で日本人形は可燃ゴミ、ガラスケースは不燃ゴミか粗大ゴミとなります。

もし分別が面倒なら不用品回収業者を利用しましょう。

家族や親戚に許可を取ってから処分する

日本人形は家族や親戚が必要としている場合もあります。

また、遺品整理で日本人形が出てきた場合は、故人の思い出の品なので勝手に処分をするとトラブルになる可能性があります。

そのため、できるだけ家族や親戚に許可をとったうえで処分しましょう。

売る場合はできるだけきれいな状態にしておく

日本人形やガラスケースが埃まみれの状態で買取に出すと査定額が低くなってしまいます。

フリマサイトなどで売る場合も、埃が被った状態では見栄えが悪いですし、売れたとしてもクレームが入って返品をされてしまう可能性があります。

そのため、売る場合はできるだけ綺麗な状態にしましょう。

まとめ

ガラスケース入り日本人形処分まとめ

ガラスケース入りの日本人形は価値が高い場合があるので、ただ捨てるのではなく、買取も視野に入れておきましょう。

買取対応の不用品回収業者なら、査定をしてもらい、価値があるならその場で買取、価値がなかった場合は回収に切り替えてもらうことも可能です。

また、回収してもらう場合でも、ガラスケースも一緒に処分できます。

そのため、手間を抑えつつ買取も狙いたいなら不用品回収業者をぜひ利用してみてください。

日本不用品回収センター宮本隊長執筆者
回収隊長|宮本
日本不用品回収センターのスタッフであり、不用品回収や引っ越しに伴う粗大ゴミ回収サービスのプロフェッショナル。さまざまな現場で培った豊富な経験を活かし、不用品回収や収納ノウハウを中心とした記事執筆を行っている。
回収スタッフの紹介はこちら

関連記事
EXAMPLE  

不用品回収品目例

自治体では対応出来ない不用品も
回収・買取
させて頂きます。

不用品回収ならお任せください!

不用品回収ならお任せください! 不用品回収ならお任せください!

不用品回収対応エリア

areaページ地図
areaページ地図

お急ぎの方は下記よりお問い合わせください!

現在、
つながりやすくなっております!

0120-961-609 営業時間8:00~22:00
↑
日本不用品回収センターの詳細
不用品回収の対象地域
関東地方
  • 東京都
  • 神奈川県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 茨城県
  • 群馬県
  • 栃木県
中部地方
  • 静岡県
  • 愛知県
近畿地方
  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 奈良県
会社情報

住所:東京都世田谷区駒沢1-13-12

代表者名:後藤真之介

古物証許可:第451910009933号

産業廃棄物収集運搬業許可証:第13-00-239927号

関連するリンク一覧

環境省

SDGsについて|外務省

一般社団法人 家電製品協会

一般社団法人 遺品整理士認定協会

不用品回収比較センター

↑