日本不用品回収センター 24時間365日受付中!0120-961-609

スプレー缶の処分方法を解説|使いきれない中身の安全な捨て方も!

スプレー缶の処分方法を解説|使いきれない中身の安全な捨て方も!

「スプレー缶を処分したいけど、どういう処分方法が良いのだろう?」
「使いきれないスプレー缶の中身は、どのように捨てれば良いのだろう?」

このように悩んでいませんか?

スプレー缶を処分したいものの、処分方法や中身の安全な捨て方が分からない方も多いことでしょう。

そこでこの記事では、スプレー缶の処分方法中身の安全な捨て方などを解説していきます。

この記事を読むことで、正しく安全にスプレー缶の処分を行いましょう。

スプレー缶を処分する2つの方法

how_to_dispose_spray_can
スプレー缶を処分するときは、下記の2つの方法があります。

スプレー缶を処分する2つの方法
  • 自治体の一般ゴミとして処分する
  • 不用品回収業者に処分を依頼する

それぞれ解説していきますので、参考にしてください。

自治体の一般ゴミとして処分する

まずは、自治体の一般ゴミとして処分する方法です。

自治体の一般ゴミとして出せば、無料で処分できます。

ただし自治体により燃えないゴミや資源ゴミなど、どのゴミに分類されるのかルールが異なることに注意が必要です。

したがって、処分する際はお住まいの自治体に問い合わせてください。

また、自治体の一般ゴミとして処分するときの基本的な手順は、下記の通りです。

自治体の一般ゴミとして処分するときの基本的な手順
  1. 中身を全部使い切る
  2. 他のゴミとは別にして、透明な袋に入れる
  3. 中身が分かるように「スプレー缶」「危険」などと記載しておく

なお穴をあけるなどの対応は自治体により異なるため、詳細の手順はお住まいの自治体に問い合わせるようにしてください。

不用品回収業者に処分を依頼する

不用品回収業者に処分を依頼する方法もあります。

多くの不用品回収業者の場合、中身を出さなくても処分してもらえるため、手間がかからないのが特徴です。

ただし費用がかかることには注意をして、不用品回収業者に依頼するかを検討してください。

なお、不用品回収業者に依頼するときのメリットとデメリットについては別の章でまとめています。

不用品回収業者へ依頼して処分することを考えている方は、下記からご確認ください。

スプレー缶の処分を不用品回収業者に依頼するときのメリットとデメリット

自治体でスプレー缶を一般ゴミとして処分するときの3つの注意点

precautions_when_disposing_of_ spray_cans_in_local_governments
自治体でスプレー缶を一般ゴミとして処分するときは、3つの注意点があるため解説します。

自治体でスプレー缶を一般ゴミとして処分するときの3つの注意点
  • 中身を全部使い切る
  • 中身を使い切るときは汚れても良い服を着て外で行う
  • 穴あけをするかは自治体により異なる

それぞれ解説していきますので、自治体の一般ゴミとして処分する予定の方は、ぜひ参考にしてください。

中身を全部使い切る

1つ目は、中身を全部使い切ることです。

なぜなら、中身をそのままにしてゴミに出すと危険なためです。

過去に中身を捨てずに処分してしまった影響で、ゴミ収集車から出火した事故が起きています。

参考:2021年に発生した滋賀県長浜市の事故事例

したがって事故を起こさないためにも、完全に中身を捨てることが大切です。

なお、中身を完全に出し切れるガス抜きキャップが付属されていれば、ガス抜きキャップを使用してください。

ガス抜きキャップの一般的な手順は、下記の通りです。

ガス抜きキャップを使用して、中身を完全に出し切りましょう。

ガス抜きキャップの一般的な手順
  1. スプレー缶からスプレーボタンとキャップを取り外す
  2. 新聞紙などの上にキャップを置く
  3. スプレー缶を逆にして、キャップの真ん中に付いている穴にあわせて押す
  4. 噴射音がなくなるまでそのままにしておく
  5. 空になったスプレー缶は、お住まいの自治体が指示する方法で処分する
  6. 中身が付いた新聞紙は、乾燥させてから燃えるゴミで処分する

中身を使い切るときは汚れても良い服を着て屋外で行う

中身を捨てるときは、服に中身が付着する可能性が高いため、汚れても良い服で作業を行ってください。

また、静電気が発生すると引火する危険があります。

重ね着すると静電気が起きやすいので、同じ素材の服を着るようにしましょう。

さらに中身を吸ったり触ったりすると危険なため、作業の際はマスクと軍手を付けてください。

また火の気がなく、風通しが良い屋外で中身を捨てる作業を行うことが重要です。

なぜなら中に入っているガスは引火性があるため、屋内で作業をした場合、ガスが溜まり、爆発したり引火したりする恐れがあるためです。

したがって、必ず屋外で中身を捨てる作業をしてください。

穴あけをするかは自治体により異なる

穴あけをするかどうかは自治体により異なるため、必ず自治体に確認をするようにしてください。

例えば、長崎県佐世保市や静岡市藤枝市では、穴をあけて処分する決まりになっています。

一方で、東京都足立区やさいたま市などの多くの自治体では、穴をあけないで処分可能です。

もし穴をあけるときは、金づちや釘で穴をあけようとすると火花が散ってガスに引火し、爆発する危険があります。

したがって穴をあけるときは、必ず市販の専用器具を使うようにしてください。

使いきれないスプレー缶の中身の安全な捨て方

how_to_safely_dispose_of_spray_ can_contents
スプレー缶の処分の際は中身を使いきる必要がありますが、全て使いきれない方も多いことでしょう。

そこでここでは、使いきれないスプレー缶の中身を安全に捨てる方法を解説していきます。

これから中身を捨てようと考えている方は、ぜひご確認ください。

風通しの良い屋外で噴射する

消臭スプレーやヘアスプレーなどは空気中に放出できるため、火の気がなく、風通しの良い屋外で噴射すると良いでしょう。

もし長い間スプレーボタンを押せないときは、スプレーボタンが地面にくるようにスプレー缶を反対にし、地面に押し付けて噴射してみてください。

なお噴射したガスは拡散しづらいため、しばらくは火気による引火に注意をする必要があります。

したがってしばらくの間は、タバコを吸うなどの行為は控えてください。

紙類や雑巾に吸わせる

殺虫剤やペンキスプレーなどの有害性のある物質を含んでいるものは、屋外で噴射するのではなく、屋外で紙類や雑巾に吸わせてください。

紙類や雑巾に吸わせれば、中身が周囲に広がるのを最小限に抑えられます。

中身が付着した紙類や雑巾は、乾燥させた後に自治体の燃えるゴミに出して処分してください。

紙類や雑巾に吸わせるときの手順

紙類や雑巾に中身を吸わせる手順は、下記の通りです。

なお風通しが良く、火の気のない屋外で作業することを心掛けてください。

紙類や雑巾に中身を吸わせる手順
  1. ビニール袋に新聞紙や雑巾を入れ、スプレーを噴射する場所を決めておく
  2. 新聞紙や雑巾に向かってスプレーを噴射する
  3. 噴射の音がなくなったら噴射をやめる
  4. ビニール袋を閉じずに中身を乾燥させる
  5. 中身が乾燥し、ガスが抜けたら袋を閉じて燃えるゴミの日に出して処分する

お急ぎの方は下記よりお問い合わせください!

現在、
つながりやすくなっております!

0120-961-609 営業時間8:00~22:00

スプレー缶の処分を不用品回収業者に依頼するときのメリットとデメリット

advantages_and_disadvantages_ of_asking_a_waste_collection_ company_to_dispose_of_spray_ cans
スプレー缶の処分には危険が伴うため、不用品回収業者に処分してもらうのも良い選択です。

そこでここでは、不用品回収業者にスプレー缶の処分を依頼するときのメリットとデメリットを解説します。

自力で処分ができずに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

不用品回収業者に依頼するときの3つのメリット

不用品回収業者に依頼すると、3つのメリットがあります。

不用品回収業者に依頼するときの3つのメリット
  • 中身を捨てる必要がない
  • 大量のスプレー缶を一度に処分できる
  • 穴あけをする必要がない

1つずつ解説していきます。

中身を捨てる必要がない

メリットの1つ目は、中身を捨てる必要がないことです。

スプレー缶の処分をする際の悩みが、中身を完全に捨てなければいけないことです。

屋外で行うといっても、引火する心配をしてしまい、なかなか処分ができない方もいることでしょう。

しかし不用品回収業者であれば、中身を捨てない状態で処分依頼できます。

自分で中身を捨てるのをためらったり、面倒に思ったりしている方は、不用品回収業者に処分を依頼しても良いでしょう。

大量のスプレー缶を一度に処分できる

メリットの2つ目は、大量のスプレー缶を一度に処分できることです。

大量のスプレー缶を一度に全て処分したくても、自力で全ての中身を捨てるには相当な時間がかかります。

もし大量のスプレー缶の処分を検討している方は、不用品回収業者に処分を依頼すると良いでしょう。

不用品回収業者に任せれば、スプレー缶が何本あっても、安全に一度で処分してくれます。

しかも予定があえば、即日での処分も可能です。

大量のスプレー缶の処分で悩んでいる方は、不用品回収業者に依頼することも選択肢の1つに含めましょう。

穴あけをする必要がない

メリットの3つ目は、穴あけをする必要がないことです。

自治体によっては穴をあける決まりになっているところもありますが、不用品回収業者に依頼をすれば穴をあける必要がありません。

穴あけは危険を伴う作業のため、穴あけ専用器具を使用するなど、安全に十分気を付けて行う必要があります。

穴あけで悩んでいる方は、不用品回収業者に処分を依頼するのも1つの手です。

不用品回収業者に依頼するときの2つのデメリット

不用品回収業者に依頼すると、3つのメリットがある一方で、下記2つのデメリットもあります。

不用品回収業者に依頼するときの2つのデメリット
  • 費用がかかる
  • 一部の不用品回収業者ではスプレー缶を回収していない

1つずつ解説していきます。

費用がかかる

デメリットの1つ目は、費用がかかることです。

自治体の一般ゴミとして処分すれば無料で処分できますが、不用品回収業者に依頼すると費用がかかってしまいます。

しかし費用はかかりますが、中身を捨てなくて済むことや、大量のスプレー缶を一度に処分できることなどのメリットがあります。

費用がかかっても、自分の状況からメリットの面が大きいと感じれば、不用品回収業者に依頼すると良いでしょう。

一部の不用品回収業者ではスプレー缶を回収していない

デメリットの2つ目は、一部の不用品回収業者ではスプレー缶の回収をしていないことです。

全ての不用品回収業者がスプレー缶の回収をしているわけではないことには、注意が必要です。

したがって不用品回収業者へ依頼する際は、必ず事前にスプレー缶を回収しているかどうかを確認するようにしてください。

スプレー缶の処分で起きた事故事例

accidents_caused_by_the_disposal_of_spray_cans
ここでは、スプレー缶を処分する際に起きてしまった事故事例を紹介します。

スプレー缶の処分で起きた事故事例
  • 2018年に発生した北海道札幌市の事故事例
  • 2019年に発生した大阪府高槻市の事故事例
  • 2021年に発生した滋賀県長浜市の事故事例

独立行政法人 国民生活センターからも注意喚起がされており、正しい方法でスプレー缶の処分を行うことが大切です。

出典:独立行政法人 国民生活センター

これから事故事例を紹介しますので、誤った方法でスプレー缶の処分を行うことは危険であることをご理解いただき、処分を行ってください。

それでは、3つの事故事例を紹介していきます。

2018年に発生した北海道札幌市の事故事例

1件目は、2018年12月に札幌市豊平区で起きた爆発事故です。

出典:毎日新聞

爆発した現場は繁華街にある不動産店で、消臭スプレー缶が240本以上ありました。

報道によると、不動産店のスタッフが消臭スプレー缶120本を一斉に噴射した後に湯沸かし器を使用したときに爆発したとのことです。

現在スプレー缶の多くに引火性のあるLPガスが使われているため、屋内で中身を噴射すると引火・爆発をする危険があります。

このような事故を起こさないためにも、屋外の火の気がなく風通しの良い場所で、中身を捨てるようにしてください。

2019年に発生した大阪府高槻市の事故事例

2件目は、2019年7月に大阪府高槻市で起きた爆発事故です。

出典:朝日新聞

産業廃棄物収集運搬会社の倉庫で、スプレー缶に穴をあける作業中に引火し、爆発事故が起きました。

穴をあける作業は爆発する恐れがあるため、現在では多くの自治体で穴をあけなくて良いと定められています。

もし穴をあける場合は、まずは火の気がない風通しの良い屋外で中身を噴射するなどして、完全に中身を空にしてください。

中身がなくなったことを確認して、手で握るタイプのものや缶抜きタイプのものなどの市販されている専用器具で穴をあけましょう。

注意点は、穴をあける際に、金づちや釘を使って穴をあけてはいけない点です。

なぜなら金づちや釘を使うと、火花が散って引火爆発する恐れがあるからです。

したがって、必ず専用器具を使用して穴をあけるようにしてください。

2021年に発生した滋賀県長浜市の事故事例

3件目は、2021年4月に滋賀県長浜市で起きた出火事故です。

出典:中日新聞

ゴミ収集車が回収したゴミから出火した事故で、中身が残ったスプレー缶から発火したとされています。

このような事故を起こさないためには、一人一人が必ず中身を全て出し切ってから、自治体の一般ゴミとして出す必要があります。

もし大量のスプレー缶を処分する予定で、自力で中身を捨てられない方は、不用品回収業者に処分を依頼しましょう。

スプレー缶を処分するときは日本不用品回収センターへ

fuyouhin_center_spray_can
スプレー缶の処分は、日本不用品回収センターにお任せください。

日本不用品回収センターに依頼をすれば、中身を捨てる必要がないため、手間がかかりません。

また24時間365日受付中で、即日対応が可能です。

特に大量のスプレー缶の処分でお悩みの方は、ぜひ一度日本不用品回収センターへご相談ください。

スプレー缶を処分するときのQ&A

spray_can_disposal_QA
ここでは、スプレー缶を処分するときのQ&Aを紹介します。

スプレー缶を処分するときのQ&A
  • スプレー缶の処分は消防署でできる?
  • ホームセンターやスーパーでスプレー缶の処分はできる?

スプレー缶を処分する際の参考にしてください。

スプレー缶の処分は消防署でできる?

スプレー缶の処分は、基本的には消防署で行っていません。

ただし神戸市では、消防署に専用回収箱を設置しています。

出典:神戸市

お住まいの地域により状況は異なるので、気になる方は近くの消防署に問い合わせてみると良いでしょう。

ホームセンターやスーパーでスプレー缶の処分はできる?

基本的に、ホームセンターやスーパーでスプレー缶の処分はしていません。

ただし神戸市では、ホームセンターコーナンで専用回収箱を設置し、スプレー缶を回収しています。

出典:神戸市

もしお近くのホームセンターやスーパーで専用回収箱があれば、利用してみてください。

スプレー缶の処分方法まとめ

conclusion_on_how_to_dispose_of_spray_can
この記事では、スプレー缶の処分方法を解説しました。

スプレー缶を処分するには、下記の2つの方法があります。

    自治体の一般ゴミとして処分する
    不用品回収業者に処分を依頼する

不用品回収業者へ依頼する際は、中身を捨てなくても良い場合が多いですが、自治体の一般ゴミとして処分する場合は、中身を完全に捨てる必要があります。

中身を安全に捨てるためには、下記の2つが重要です。

    風通しの良い屋外で噴射する
    紙類や雑巾に吸わせる

スプレー缶の中身を正しい方法で捨てなかったために、複数の事故が起きています。

したがって、1人1人が必ず中身を完全に捨ててから、自治体のゴミに出すことが重要です。

もしスプレー缶が大量にあるなどの理由で、自力でスプレー缶の処分を行えない方は、不用品回収業者に依頼するのがおすすめです。

日本不用品回収センター宮本隊長執筆者
回収隊長|宮本
日本不用品回収センターのスタッフであり、不用品回収や引っ越しに伴う粗大ゴミ回収サービスのプロフェッショナル。さまざまな現場で培った豊富な経験を活かし、不用品回収や収納ノウハウを中心とした記事執筆を行っている。
回収スタッフの紹介はこちら

関連記事
EXAMPLE  

不用品回収品目例

自治体では対応出来ない不用品も
回収・買取
させて頂きます。

不用品回収ならお任せください!

不用品回収ならお任せください! 不用品回収ならお任せください!

不用品回収対応エリア

areaページ地図
areaページ地図

お急ぎの方は下記よりお問い合わせください!

現在、
つながりやすくなっております!

0120-961-609 営業時間8:00~22:00
↑
日本不用品回収センターの詳細
不用品回収の対象地域
関東地方
  • 東京都
  • 神奈川県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 茨城県
  • 群馬県
  • 栃木県
中部地方
  • 静岡県
  • 愛知県
近畿地方
  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 奈良県
会社情報

住所:東京都世田谷区駒沢1-13-12

代表者名:後藤真之介

古物証許可:第451910009933号

産業廃棄物収集運搬業許可証:第13-00-239927号

関連するリンク一覧

環境省

SDGsについて|外務省

一般社団法人 家電製品協会

一般社団法人 遺品整理士認定協会

不用品回収比較センター

↑