関連記事
「スプリングマットレスを処分したい運べない」
「サイズが大きすぎて処分するのが大変」
スプリングマットレスは、重くて運べない家具の一つで処分に困る製品です。解体も不可能に近しく、解体しても廃棄物処理困難物として扱っている自治体も多いことから自治体で回収してもらえない事態に遭遇することも。
この記事ではスプリングマットレスの捨て方や処分したいスプリングマットレスの状態にあわせて選べる選択肢をくわしく解説します。
粗大ゴミとして捨てる方法以外にも、各メーカーの引き取りサービスを活用するなど、なるげく手間をかけずに楽に処分できるアイデアをまとめました。
目次
スプリングマットレスを処分する方法として、7つの捨て方についてまとめました。
処分したいスプリングマットレスの状態によって選べる方法が限られます。スプリングマットレスだけではなく、運搬する自家用車の有無や運び出せる人手の確保などさまざまな要因を考慮して処分方法を検討してください。
スプリングマットレスを粗大ごみとして自治体に引き取ってもらうには、ネットまたは電話で回収を依頼しましょう。
その後、スーパーやコンビニなどで粗大ゴミ処理券を購入をしスプリングマットレスに貼りつけた後、収集日に指定の場所に運んで回収をしてもらう流れです。
処分に必要な費用は200円~1000円程度ですが、自治体により差があります。
具体的な金額については、自治体のHPを確認したり、粗大ごみ受付センターに直接問い合わせることで詳しい値段を教えてもらうことが可能です。
スプリングマットレスを直接ごみ処理施設に持ち込んで処理する方法もあります。
粗大ゴミで出す場合は決められた日時に出す必要がありますが、自己搬入を行う場合は比較的自由な時間で持ち込める点がメリットです。
自己搬入する手順は次のとおりです。
ごみ処理施設によっては、事前予約が必要な場合がありますので注意してください。
ごみ処理施設にスプリングマットレスを持ち込む場合は、自治体によって料金が異なりますが、一般的に10kgあたり200円程度の費用が必要です。
重さで計算されるため、シングルサイズのスプリングマットレスの処分費用は約500円程度になります。
自治体によっては、スプリングマットレスを粗大ごみとして扱わず「処理困難物」として扱う場合もあります。10kgあたりの費用が400円程度とさらに高くなる傾向です。
スプリングマットレスの処分方法の中で、最も手軽なのが専門業者に引き取ってもらう方法です。専門業者に依頼すると、自宅まで引き取りに来てくれるので自分で運搬する必要はありません。
スプリングマットレスの回収を専門業者に依頼した際の費用相場は約7,000円~10,000円です。
引き取りの際にオプションで布団圧縮や家具解体などのサービスを利用できる他、不要になった家具や家電などまとめて回収してもらえます。不用品の量や種類によっては、単品で引き取ってもらうよりも、まとめて引き取ってもらう方が料金が安くなる場合もあるため一括回収も検討してみてください。
専門業者によっては、処分だけではなく買取も行っているところもあります。買取してもらえると処分費用がかからないだけではなく現金化できるため、よりお得にスプリングマットレスを処分可能です。
スプリングマットレスをリサイクルショップで売却できるかどうかは、マットレスの状態やブランドの相場によっても変わります。
状態が良いマットレスや、知名度の高いマットレスであれば高額査定が期待できるでしょう。
一般的には、新品に近い状態であれば数万円程度で売却できる可能性がある一方、使用感がある場合は数千円や無料で引き取ってもらえないケースもあります。
運ぶ手間だけがかかってしまう点が大きなデメリットです。
シモンズやサーターなど海外の有名なブランドマットレスの場合、新品に近く状態が良ければ10万円以上で売却も可能です。
自分でマットレスを解体して処分する方法は費用がかからない一方で、解体には相当な労力と時間が必要です。
レアなケースですが、自分でスプリングマットレスを解体する手順も紹介しておきます。
スプリングは不燃ごみとして扱う場合と、金属くずとして処分する場合など、自治体によって内容が異なります。
解体中は鋭利なスプリングに注意が必要で、軍手や保護メガネなどを着用して解体する必要もあります。
分解したスプリングの取り扱いについて問い合わせる手間や、そもそも大きなマットレスを細かく分解する労力を考えるとあまり現実的な方法とは言えません。
スプリングマットレスは、不用品回収業者に処分を依頼すれば運搬する手間も搬出する際の準備も必要ありません。
粗大ごみとは異なり、玄関先や収集場所まで運ばなくてはならないといったこともないので、電話・メール一本で訪問を待つだけです。ベッドからの撤去もおこなってもらえるので、腰や足を痛めることもありません。
また、小型の家電や不要な家具など処分したい不用品がほかにもあれば依頼できる点は大きなメリットです。
スプリングマットレスを処分する時に必要な費用相場を一覧表にしました。
スプリングマットレスの処分費用相場 | |
---|---|
粗大ゴミで処分 | 200円〜1000円 |
処理施設に自己搬入 | 約500円〜 |
解体の専門業者に依頼 | 約7,000円~(一括回収でお得になるケースも) |
リサイクルショップで売る | 無料(買取になるケースも) |
自分で解体して処分 | 無料 |
家具の引き取りサービスを利用 | 4,000円〜 |
どの方法でどれぐらいの処分費用がかかってくるのか、おおよその相場を理解しておきましょう。
スプリングマットレスは家具を販売する量販店の引取サービスにて処分することもできます。
特に、対象店舗で新しいマットレスを購入する際に便利で、商品の納品と同時に引き取ってもらえるため手間がかかりません。
大手量販店の例を参考に、どんなサービス内容でいくらぐらいで処分してもらえるか紹介します。
それぞれ詳しく解説します。
ニトリでは、家具の購入時にスプリングマットレスの引き取りサービスを行っています。
店舗への持ち込みでの引き取りは行っていない
無印良品では、スプリングマットレスの購入時に、同種のマットレスの引き取りサービスを行っています。
引き取りは、マットレスのみで、ベッドフレームやベッドパッドなどは対象外
新商品の引き取り日前日・当日および引き取り完了後の依頼や、同種の商品でない場合は、引き取りできない
参考:不用品の引き取り
ナフコはスプリングマットレスの引き取りの無料サービスを行なっています。
処分費用が必要ないため、条件を満たす場合にはかなりお得です。
引き取りのみの依頼はできない。
スプリングマットレスは適正処理困難物に指定されているため、自治体で捨てられません。収集しても処理できない自治体が多いため、多くの自治体で収集不可とされています。
不用品回収業者に処分を依頼するか、買い替え時に家具販売店に引き取りを依頼しましょう。
スプリングマットレスを解体してもゴミとして捨てられるかは、お住まいの自治体によって異なります。
解体すれば可燃ごみや不燃ごみとして収集してもらえる自治体もありますが、解体しても解体前の製品の大きさのまま扱う自治体もあります。事前に必ずお住まいの自治体のごみ収集のルールを確認しておきましょう。
本記事では、スプリングマットレスの処分方法について紹介しました。いかがだったでしょうか?
スプリングマットレスの処分方法は、7つあります。それぞれの方法には、メリット・デメリットや料金が異なるため、ご自身の状況に合わせて最適な方法を選びましょう。
回収エリア | 奈良県奈良市 |
---|---|
回収品目 | ニトリのスプリングマットレス |
作業時間 | 40分 |
部屋の広さ | 2LDK |
スタッフのコメント
スプリングマットレスの買い替え予定があり、回収をご相談いただきました。買い替えた届く日の午前中に伺い、回収させていただきました。すぐに運び出せるようにと整理してくださっていたので、短時間で運びだせました。ありがとうございました。
不用品回収品目例
自治体では対応出来ない不用品も
回収・買取させて頂きます。
住所:東京都世田谷区駒沢1-13-12
代表者名:後藤真之介
古物証許可:第451910009933号
産業廃棄物収集運搬業許可証:第13-00-239927号