日本不用品回収センター 24時間365日受付中!0120-961-609

スプリングマットレスの6つの処分方法と料金【無料処分方法も解説!】

スプリングマットレスの6つの処分方法と料金【無料処分方法も解説!】

スプリングマットレスは、寝心地の良さや耐久性から、多くの家庭で使用されています。しかし、寿命を迎えると、処分するのが大変です。
そこで今回は、スプリングマットレスの処分方法を6つご紹介します。
粗大ごみとして自治体に引き取ってもらう、ごみ処理施設に持ち込む、専門業者に引き取ってもらう、リサイクルショップに持ち込んで売却する、自分で解体して処分する、新しく購入する際に引き取ってもらうの6つです。

処分方法 料金目安
粗大ごみとして自治体に引き取ってもらう 数百円~1000円
ごみ処理施設に持ち込む 200円~500円
専門業者に引き取ってもらう 約7,000円~10,000円
リサイクルショップに持ち込んで売却する マットレスの状態による
自分で解体して処分する 無料
新しく購入する際に引き取ってもらう 約4,000円

粗大ごみとして自治体に引き取ってもらう

粗大ゴミとして処分
ここでは粗大ごみとして処分をする方法を紹介します。

粗大ごみとして自治体に引き取ってもらう方法

ネットまたは電話で回収を依頼しましょう。その後、粗大ゴミ処理券をスーパーやコンビニなどで購入をしてスプリングマットレスに貼り収集日に指定の場所に運んで回収をしてもらう流れになります。自分で作業する工数がかかってしまいますが、比較的安く処分ができます。

粗大ごみとして自治体に引き取ってもらう料金

おおよそ数百円~1000円前後ですが、自治体ごとに異なります。自治体のHPを確認することやコールセンター、粗大ごみ受付センターに問い合わせることで詳しい情報を教えてもらうことができます。また、下記のサイトでは各自治体ごとの粗大ごみの料金を確認することができます。
粗大ごみ受付センター

千葉県など一部の自治体では引き取りが行われていない

千葉県などの一部の自治体ではスプリングマットレスの引き取りが行われていません。引き取りが行われていない自治体では自分でごみ処理施設に持ち込むか専門業者に依頼するなど別の方法で処分をする必要があります。

自分でごみ処理施設に持ち込む

自分でごみ処理施設に持ち込む
スプリングマットレスが粗大ごみとして自治体に引き取りが行われていない自治体に住んでいる場合、自分でごみ処理施設に持ち込むことで処分することができます。

自分でごみ処理施設に持ち込む方法

STEP.1
自治体のホームページで、ごみ処理施設の住所や受付時間を確認します。
STEP.2
ごみ処理施設に持ち込む際は、粗大ごみの申込書と手数料を支払う必要があります。申込書は、自治体のホームページからダウンロードするか、ごみ処理施設で入手することができます。
STEP.3
ごみ処理施設に到着したら、受付で申込書を提出し、手数料を支払います。
STEP.4
指定された場所に粗大ごみを持ち込み、処理してもらいます。

ごみ処理施設によっては、事前予約が必要な場合がありますので注意するようにしましょう。

自分でごみ処理施設に持ち込むときの費用

自分でごみ処理施設にスプリングマットレスを持ち込む場合は、自治体によって料金が異なります。一般的には、10kgあたり200円程度の費用がかかります。

例えば、東京23区では、スプリングマットレスの10kgあたりの費用が220円です。そのため、シングルサイズのスプリングマットレスの処分費用は、約500円程度になります。

また、自治体によっては、スプリングマットレスを粗大ごみとして扱わず、処理困難物として扱う場合もあります。その場合は、10kgあたりの費用が400円程度と、さらに高くなる場合があります。

自分でごみ処理施設にスプリングマットレスを持ち込む場合は、事前に自治体のホームページなどで料金を確認しておきましょう。

専門業者に引き取ってもらう

専門業者に引き取ってもらう
スプリングマットレスの処分方法の中で、最も手軽なのが専門業者に引き取ってもらう方法です。

専門業者に引き取ってもらう方法

専門業者に依頼すると、自宅まで引き取りに来てくれるので、自分で運搬する必要がありません。また、処分方法も適切に処理してくれるので、安心です。また、専門業者に依頼をするとスプリングマットレス以外にも、不要になった家具や家電などがある場合は、まとめて回収してもらうこともできます。
専門業者に引き取ってもらう方法の流れは、以下のとおりです。

STEP.1
業者に電話やインターネットで問い合わせる
STEP.2
日時や料金などの見積もりを確認し、依頼を確定する
STEP.3
当日、業者が指定した日時に自宅まで引き取りに来てもらう

専門業者に引き取ってもらう費用

スプリングマットレスを専門業者に引き取ってもらう方法は手軽で確実ですが、料金がかかる点がデメリットです。
スプリングマットレスの回収を専門業者に依頼した際のかかる、費用相場は約7,000円~10,000円です。
また、引き取りの際にオプションで布団圧縮や家具解体などのサービスを利用することも可能です。その際には、別途追加料金が発生します。

他の不用品の回収もお願いできる

専門業者に引き取ってもらう場合、スプリングマットレス以外にも、不要になった家具や家電などがある場合は、まとめて回収してもらうこともできます。不用品の量や種類によっては、単品で引き取ってもらうよりも、まとめて引き取ってもらう方が料金が安くなる場合もあります。
また、専門業者によっては、不用品の買取も行っているところもあります。買取してもらえると、処分費用がかからないだけでなく、現金化することもできるので、お得に処分することができます。

リサイクルショップに持ち込み、売却する

リサイクルショップに持ち込み、売却する
スプリングマットレスをリサイクルショップに持ち込み、売却する方法もあります。スプリングマットレスをリサイクルショップで売却するとお金を受け取ることができます。しかし、売却できるかどうかはマットレスの状態や相場によっても異なります。また、自分で運搬をする必要があるというデメリットあります。

リサイクルショップに持ち込み、売却する方法

リサイクルショップに持ち込み、売却する場合は、以下の流れで手続きを行います。

STEP.1
リサイクルショップに連絡し、持ち込みの予約をする
STEP.2
マットレスを解体しておく
STEP.3
リサイクルショップに持ち込み、査定を受ける。
STEP.4
買い取りの可否や金額を確認する
STEP.5
買い取りが決まった場合は、代金を受け取る

リサイクルショップに持ち込み、売却するときの費用

スプリングマットレスをリサイクルショップに持ち込み、売却する場合の費用は、マットレスの状態やブランド、リサイクルショップによって異なります。

一般的には、新品に近い状態であれば、数万円程度で売却できる可能性があります。しかし、使用感がある場合は、数千円程度、あるいは無料で引き取ってもらえないこともあります。

また、ブランド品であれば、高価で売却できる可能性があります。例えば、シモンズやニトリなどの有名ブランドのマットレスは、新品に近い状態であれば、10万円以上で売却できることもあります。

リサイクルショップに持ち込む場合は、事前に査定してもらうと、売却できる金額を把握することができます。

持ち込む際の注意点

・マットレスを清掃しておく
・汚れやシミがある場合は、事前にクリーニングしておく
マットレスを清掃しておくと、査定額が高くなる可能性があります。また、汚れやシミがある場合は、事前にクリーニングしておきましょう。マットレスを解体しておくと、運搬がしやすくなります

自分で解体して処分する【無料】

自分で解体して処分する【無料】
自分で解体して処分する方法は費用がかからない一方で、解体には時間と労力が必要です。

自分で解体して処分する方法

以下が、自分で解体して処分する方法の流れになります。

STEP.1
スプリングマットレスのカバーを外す
マットレスの角にあるファスナーやボタンなどを外して、カバーを外します。
STEP.2
スプリングマットレスの表側と裏側の布を解体する
マットレスの表側と裏側の布を、カッターやハサミなどで解体します。
STEP.3
スプリングを抜き出す
マットレスの表側と裏側の布を解体したら、スプリングを抜き出します。スプリングは、鋭利なため、細心の注意を払って取り扱いましょう。
STEP.4
クッション材を細かく切って、燃えるごみとして処分する
マットレスのスプリングを抜き出したら、クッション材を細かく切って、燃えるごみとして処分します。
STEP.5
スプリングは、自治体の指示に従って処分する
スプリングは、不燃ごみとして処分する場合と、金属くずとして処分する場合など、自治体によって処分方法が異なります。自治体のホームページなどで、スプリングの処分方法を確認しておきましょう。
自分で解体して処分する際の注意点

安全に作業を行うために、軍手や保護メガネなどを着用する
スプリングは、鋭利なため、細心の注意を払って取り扱う

新しく購入する際に引き取ってもらう

新しく購入する際に引き取ってもらう
購入する際に引き取ってもらう方法は、新しいマットレスを購入する際に特に便利で、追加費用が発生する場合もありますが、他の処分方法と比較して手間が少ないです。

購入する際に引き取りを行っている業者と料金

スプリングマットレスの購入時に引き取りを行っているのは、以下の業者です。

業者 料金目安
ニトリ 4,400円
無印良品 4,000円
イオン 3,000円
IKEA 5,500円
エアウィーヴ 5,500円

引き取りの条件や料金は、業者によって異なるので、事前に確認しておきましょう。

引き取りを行っている業者①ニトリ

ニトリでは、家具の購入時にスプリングマットレスの引き取りサービスを行っています。

引き取り条件
  • 新しい商品を引き取る際のみ可能
  • 引き取り料金は1配送につき4400円(税込)
  • 購入商品と「同容量」、「同数量」のものが引き取り可能
  • 他社製品の引き取りも可能
  • 購入商品と異なる種類の家具も引き取り可能

・注意事項
店舗への持ち込みでの引き取りは行っていない。

引き取りを行っている業者②無印良品

無印良品では、スプリングマットレスの購入時に、同種のマットレスの引き取りサービスを行っています。

引き取り条件
  • 新しい商品を購入際のみ可能
  • 同種かつ同数であること
  • 引き取り料金は4,000円(税込)×個数

・注意事項
引き取りは、マットレスのみで、ベッドフレームやベッドパッドなどは対象外
新商品の引き取り日前日・当日および引き取り完了後の依頼や、同種の商品でない場合は、引き取りできない

スプリングマットレスの処分方法!まとめ

スプリングマットレスの処分方法 まとめ
本記事では、スプリングマットレスの処分方法について紹介しました。いかがだったでしょうか?
スプリングマットレスの処分方法は、6つあります。それぞれの方法には、メリット・デメリットや料金が異なるため、ご自身の状況に合わせて最適な方法を選びましょう。

日本不用品回収センター加藤執筆者
加藤
ハウスキーピング協会認定 整理収納アドバイザー。2020年から整理収納コンサルタントとして活動。「部屋の乱れは心の乱れ」をモットーに、一般家庭から企業のオフィス環境の改善までコンサルタント業務を手掛ける。学生時代からコラムニストとしても活動し、不用品回収や収納ノウハウを中心とした記事執筆を行っている。
監修者・執筆者の一覧はこちら

日本不用品回収センターの不用品回収実績

EXAMPLE

不用品回収品目例

自治体では対応出来ない不用品も
回収・買取
させて頂きます。

不用品回収ならお任せください!

不用品回収ならお任せください! 不用品回収ならお任せください!
0120-961-609
簡単LINE見積もりはこちら 無料見積もりフォームはこちら
0120-961-609
無料見積もりフォームはこちら 簡単LINE見積もりはこちら
↑
日本不用品回収センターの詳細
不用品回収の対象地域
関東地方
中部地方 近畿地方
会社情報

住所:東京都練馬区練馬1-6-1

代表者名:古俣 真也

古物証許可:第306701904402号

関連するリンク一覧

環境省

SDGsについて|外務省

一般社団法人 家電製品協会

一般社団法人 遺品整理士認定協会

↑