二階で使用しているタンスが処分できずに困っている方は、いませんか?
引っ越し時には業者の方が運んでくれますが、処分の際はそうもいかないため困ってしまいますよね。
そこで本記事では、二階のタンスを処分する方法と処分時の注意点を紹介してきます。
この記事を読んでわかること
- 自力で運べない場合は無理せず不用品回収業者を利用する
- 買ったばかりのタンスの処分はリサイクルショップの出張買取がお得
- 引越と同時の処分の場合は、引っ越し業者に処分を依頼できるケースもある
二階のタンスを処分する方法5選と注意点を解説

二階に置いてあるタンスを処分する方法を紹介します。
二階に設置しているタンスを処分する方法は主に下記の5つです。
二階のタンスを処分する方法5選
- 自力で処分する
- 引っ越し業者に依頼する
- 自治体の粗大ゴミ回収を利用する
- リサイクルショップの出張買取を利用する
- 不用品回収業者を利用する
下記からは、それぞれの方法について詳しく紹介していきます。
二階のタンスの処分方法①自力で処分する
二階に置いてあるタンスを処分する方法1つ目は、「自力で処分する方法」です。
二階に置いてあるタンスを処分する方法は複数ありますが、この方法が最もトータルの処分費用を安く抑えることができます。
しかし処分費用を安く抑えられる分、処分に時間がかかることと、慣れていない人だと危険が伴うというデメリットがあります。
自力で二階のタンスを処分する具体的な手順は下記のとおりです。
二階のタンスを自力で処分する方法
- タンスのサイズと階段のサイズを測る
- タンスを持ち上げて階段から降ろす
上記の手順で処分を行うと、スムーズに進めることができます。
もしもタンスよりも階段の幅が狭く、引っ越し時に二階の窓から運び入れてもらっていた場合は、特別な道具が必要になってくるため、自力での処分は諦めましょう。
タンスを解体して可燃ゴミとして捨てる
自力でゴミ捨て場所まで運び処分を行う場合、そのまま処分に出すと基本的にタンスは大きいため粗大ゴミになってしまいます。
しかし、解体して処分に出すと可燃ゴミとして回収してもらえます。
粗大ゴミとして処分すると、タンスのサイズによって500円~1,000円ほどの費用が掛かりますが、可燃ゴミとして処分することができればゴミ袋代のみ(数十円)で処分できます。
1円でも多く処分費用を節約したい場合は、タンスを解体してから可燃ゴミとして捨てることがおすすめです。
ノコギリなどの刃物があれば意外と簡単に解体できるため、節約家の方は挑戦してみましょう。
解体の際は、必ず十分にケガに注意して作業を進めてください。
知人に手伝ってもらいタンスを下ろす
タンスは重いため、一人で運ぶことは基本的に難しいです。
仮に一人で持ち上げることができたとしても、タンスを持ち上げた状態で階段を降りなければいけないため、できることなら知人や友人に手伝ってもらうことがおすすめです。
1人で作業をすると、落として下敷きになるなどの最悪の事態が起こってしまった際も全て自力で解決しなければいけません。
力に自信がある方も、慢心せずもしもに備えて家族や友人に助けてもらってください。
知人や家族などが近隣に住んでおらず誰の助けも借りられないという場合には、お金はかかってしまいますが業者の利用を選択することがおすすめです。
ケガをしてから、事故が起こってからでは遅いのでよく考えてから行動するようにしましょう。
怪我や家の損傷に注意する
自力でタンスを二階から降ろす際は、気を抜かず必ずケガに注意しましょう。
タンスは重いため、少しでも気を抜いて落としてしまうと骨折してしまいます。
慣れない作業でケガをしないか不安と感じる方は、不安なまま作業するよりお金を払ってプロである業者の方に依頼することがおすすめです。
よく考えてから自分で運ぶか決めるようにしましょう。
また二階から降ろす際は、壁にぶつけたり擦ったりしてしまうと、穴や傷ができる恐れがあります。
賃貸物件にお住まいの方は、あらかじめタンスを毛布などの緩衝材で包む対策をしてから運び出しをおこなうことがおすすめです。
緩衝材で包む際は間違って緩衝材を掴み、タンスを落としてしまうことのないよう注意してください。
二階のタンスの処分方法②引越し業者に依頼する
二階に置いてあるタンスを処分する方法2つ目は、「引っ越し業者に依頼する方法」です。
引っ越し業者の多くでは、引っ越しの際に引っ越し先に持っていく予定がない家具や家電を引き取ってくれるサービスを展開しています。
引越と同時にタンスを処分したいと考えているのであれば、引っ越しの手続きと同時進行で処分を進められる引っ越し業者への依頼がおすすめです。
引っ越し時に家具を引き取ってくれる引っ越し業者は下記のとおりです。
家具の処分に対応している引っ越し業者
- 日本通運
- サカイ引越センター
- アーク引越センター
- アリさんマークの引越社
- ハート引越センター
なお、どの業者を利用する場合にも、必ず事前に引き取りの相談をしておく必要があります。
当日いきなりこの家具を引き取ってくださいと依頼しても断られてしまうので注意しましょう。
引越しの時にしか対応してもらえない
引っ越し業者はあくまでも引っ越しを専門としている業者のため、家具の引き取りだけの依頼は対応していない業者がほとんどです。
引越をする予定がないという方は、引っ越し業者に家具の引き取りを依頼することは基本的にできないため注意しましょう。
なお、引っ越し時に家具の処分に対応している業者も、時期や地域によっては処分依頼を断られるケースがあります。
引っ越し業者に依頼する際は、必ず初回の相談時に家具の処分に対応しているかを確認するようにしましょう。
二階のタンスの処分方法③自治体の粗大ゴミ回収を利用する
二階に置いてあるタンスを処分する方法3つ目は、「自治体の粗大ゴミ回収を利用する方法」です。
二階からタンスを下して自力で回収指定場所まで運んでいく力がある場合は、自治体の粗大ゴミ回収を利用する選択肢もあります。
自治体の粗大ゴミ回収では、大型のタンスでもおおよそ500円~1,000円程度で処分できます。
引っ越し業者などを利用する方法よりも安く処分できるため、処分費用を掛けたくないという方に最適です。
なお自治体の粗大ゴミ回収には、事前の予約が必要なこととタイミングが悪いと1週間程度処分できるまでに時間がかかるというデメリットがあります。
処分を急いでいたとしても、こちらの都合に合わせてもらうことはできないため注意してください。
回収場所までは自分で運ぶ必要がある
基本的には自治体の粗大ゴミ回収を利用する場合は、自力で粗大ゴミを回収場所まで運ぶ必要があります。
運ぶ時間もいつでも良いわけではなく、回収日の早朝と決まっているため、時間に余裕がない方やタンスを持ち上げられない方は注意しましょう。
自治体のサービスのため、もちろんオプションなどはなく、お金を払っても代理で運んでもらうことはできません。
なお、一部の地域では高齢者世帯や足に障がいを持っている方のみ運搬のサポートを行っているため、対象者の方はお住まいの地域の自治体HPを確認してみてください。
二階のタンスの処分方法④リサイクルショップの出張買取りを利用する
二階に置いてあるタンスを処分する方法4つ目は、「リサイクルショップの出張買取を利用する方法」です。
家具や家電などの日用品をメインに取り扱っているリサイクルショップでは、依頼をすることでタンスを買い取ってもらえることがあります。
ごみとして処分するよりは買い取ってもらった方が圧倒的にお得に処分できるため、タンスの処分を考えている方は先に買取査定に出してみることがおすすめです。
数年以内に購入した新しいタンスや状態の良いタンス、ブランド物のタンスの場合には、高額買取も期待できます。
なお家具を取り扱っているリサイクルショップであれば、すべての店舗で出張買取を依頼できるというわけではないので注意してください。
出張買取を利用する際は、必ず事前に確認しましょう。
製造から15年経過している場合は対象外の可能性あり
有名ブランドや定価が高級な品であれば関係ありませんが、基本的に製造から時間が経過しすぎているタンスは買い取ってもらえないことが多いです。
これは古い物よりも新しい物を購入したいと考えている人が多いことなどが理由にあります。
リサイクルショップの買取査定に出したとしても、必ず値段が付くわけではないため査定に持ち込む際は売れたらラッキーくらいの心持ちで挑みましょう。
なお汚れがひどいと新しい物であっても買い取ってもらえないため、査定に出す前には掃除をすることがおすすめです。
二階のタンスの処分方法⑤不用品回収業者を利用する
二階に置いてあるタンスを処分する方法5つ目は、「不用品回収業者を利用する方法」です。
不用品回収業者とは、いらなくなった家具や使わなくなった家電などの家庭から排出されるゴミを何でも回収してもらえる便利な業者です。
解体して燃えるゴミに出す方法や自力で運び出しを行って粗大ゴミにする方法よりも処分費用は掛かってしまいますが、処分したいタイミングで処分できることや処分の手間が一切かからないというメリットがあります。
処分費用よりも処分に手間をかけたくない、引っ越しなどで処分を急いでいるという方に最適です。
大掃除をする方が多い、年末や大型連休のシーズン以外であれば、基本的に即日で回収してもらうことができます。
出張見積もりで事前に査定してもらおう
不用品回収業者に回収の依頼をする際は、必ず出張見積もりで事前査定を依頼するようにしましょう。
メッセージアプリを通して写真や通話で見積もりを行う業者も増えてきていますが、実物を見てもらわずに出してもらった見積もりは、実際の回収費用とずれがある可能性が高いです。
面倒かもしれませんが、後々料金でトラブらないためには、必ず事前に出張見積もりを依頼するようにしましょう。
出張での見積もりであったとしても無料で依頼することができます。
不用品回収業者を利用するメリット

処分を急いでいる方や二階から運び出すことができない場合は、不用品回収業者の利用がおすすめです。
不用品回収業者を利用するメリットは下記の2つです。
不用品回収業者を利用するメリット
- 部屋から出せない家具も処分してくれる
- 運ぶのが困難な大型家具の処分にも対応している
- 家具で家を傷つける心配がない
下記からはそれぞれのメリットについて詳しく紹介してきます。
部屋から出せない家具も処分してくれる
不用品回収業者を利用するメリット1つ目は、「部屋から出せない家具も処分してくれること」です。
二階にタンスが置いてある場合、よほど大きな造りの階段でない限りは素人には運び出しが困難です。
そのため、粗大ゴミに出す処分方法も分解して燃えるゴミにする処分方法も、共にかなり難易度が高くなっています。
しかし不用品回収業者を利用すれば、処分だけでなく運び出しも代行してもらうことが可能なため、時間も手間もかけずに簡単に二階のタンスを処分することができます。
二階からの運び出し作業は、ケガや家を破損させてしまう危険を伴います。
自分では難しいと感じたら無理に頑張らずに業者を頼ることを検討してみましょう。
運ぶのが困難な大型家具の処分にも対応
不用品回収業者を利用するメリット2つ目は、「運ぶのが困難な大型家具の処分にも対応していること」です。
引っ越し時に二階の窓から引っ越し屋さんに入れてもらったようなタンスの場合、階段をタンスが通らないため、運び入れと同様に運び出しも窓から行わなければいけません。
不用品回収業者を利用すれば、こういった運び出しが困難な大型家具であってもすぐに処分をしてくれます。
運び出しの難易度に関わらず、一律の処分費用で処分を請け負ってくれる業者が多いため、自力では運べないような大型家具の処分で困っている方は不用品回収業者の利用を検討してみましょう。
基本的には、二階からの運び出しでも料金は変わりませんが、業者によっては階段作業料金という費用を別途取られることもあるため業者を選ぶ際は注意してください。
回収費用に階段作業量などの費用が全て込みになっている業者を利用するとお得です。
家具で家を傷つけてしまう心配もなし
不用品回収業者を利用するメリット3つ目は、「家具で家を傷づけてしまう心配がないこと」です。
自分でタンスの運び出しを行った場合、壁や床に擦りつけたりぶつけたりすることで家を傷つけてしまう恐れがあります。
しかし、不用品回収業者を利用すれば、プロに運び出しから変わってもらうことができるため、家に傷がついてしまう心配がありません。
特に二階にある家具の場合は、一階に置いてある家具よりも処分が難しいため、慣れていない方は自力で頑張ろうとせずに業者に依頼することがおすすめです。
なお業者によっては、万が一のトラブルがあった際のために賠償保険に加入している業者もあります。
業者を利用しても不安が残る方は、賠償保険に加入している業者を選ぶようにしましょう。
タンス処分に関するよくある質問

下記からはタンス処分に関するよくある質問、「婚礼タンスを処分したら後悔しますか?」と「婚礼タンスの処分料金はいくらですか?」について詳しく解説していきます。
それぞれの質問においてどうするべきなのか詳しく解説するので、婚礼タンスを処分するか迷っているという方は、ぜひ参考にしてください。
婚礼タンスを処分したら後悔しますか?
婚礼タンスは結婚の記念品として人から贈られたものだから捨てたら申し訳ない後悔しそうと捨てることをためらわれる方が多いです。
結論から言うと、人によっては捨てた後でやっぱり捨てなかったら良かったと後悔することもあるでしょう。
しかし、邪魔だなと感じているのに家に置き続けていては、贈ってくれた相手にも失礼な上、自分のストレスにも繋がります。
婚礼タンスを贈ってくれた方は、あなたを困らせたかったのではなく役に立つと思って贈ってくれたことは間違いないため、邪魔だなもう必要ないなと感じるようになったら思い切って捨ててしまってもよいのではないでしょうか?
婚礼タンスの処分料金はいくらですか?
婚礼タンスの処分料金は、おおよそ5,000円~10,000円ほどと言われています。
見た目や機能性、サイズなどは一般的なタンスと何も変わらないため、通常のタンス同様の価格で処分することが可能です。
処分料金は、タンスのサイズや利用する処分方法によって変わってきます。
少しでも安く処分したいと考えている方は、複数の業者に見積もりを依頼してから安く回収してくれる業者を選ぶことがおすすめです。
婚礼タンスの状態が良い場合は、処分ではなく売却するという選択肢もあります。
【まとめ】二階のタンスを処分する方法を徹底解説!

本記事では二階のタンスを処分する方法について詳しく紹介しました。
いかがだったでしょうか?
二階のタンスを処分する際は、自力で下して粗大ゴミとして出す方法が一番安く処分することができますが、二階から重い物を下す行為は大変危険なため素人だと思わぬ大けがにつながる恐れがあります。
処分費用を少しでも節約したいかもしれませんが、ケガをしてからでは取り返しはつかないため、無理そうだと感じたらすぐに不用品回収業者の利用などの別の方法を検討するようにしましょう。
本記事が二階のタンスの処分でお困り中の方のお役に立てれば幸いです。
執筆者