エディオンでは、新品配送時に下取りしてもらえるキャンペーンを開催していることがあります。ただし、店舗やネットでは開催していないこともあるので買い替える店舗に尋ねることをおすすめします。
テレビは自治体で粗大ゴミとして捨てられません。
そのため、処分方法についてお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
家電量販店では使用済みの家電を回収しており、テレビも引き取ってもらえます。
ただし、一般の家電とは料金設定が異なるうえ、料金設定や回収条件もショップによって差があるため注意が必要です。
今回は、家電量販店の中でも、エディオンのテレビ引き取りサービスについて解説します。
さまざまなパターンで引き取ってもらう場合の料金についても紹介するため、エディオンでテレビを処分する際は参考にしてください。
日本不用品回収センターが回収したテレビ事例
- 壊れたテレビの運び出しや処分にお困りの方はいませんか?
- 今すぐテレビを処分したい方は、日本不用品回収センターにお任せください!

テレビの処分を依頼する
お急ぎの方は下記よりお問い合わせください!
現在、
つながりやすくなっております!
0120-961-609
営業時間8:00~22:00
エディオンのテレビ引き取りサービスとは?

エディオンをはじめとした全国規模の家電量販店では、家電リサイクル法の対象4品目の回収処分を受け付けています。
以下では、エディオンのテレビ引き取りサービスの詳細について紹介します。
古いテレビや壊れた製品も引き取りできる
エディオンでは、古いテレビや壊れたテレビも引き取り対象です。
テレビの作動状況や使用状況に関係なく引き取り可能。
大掃除で使用していない古いテレビが出てきた場合でも、問題無く処分できます。
購入の有無に関係なく引き取りのみで利用も可能
エディオンでは新しいテレビの購入の有無に関係なく、引き取りが可能です。
テレビをあまり見る機会がない方や、すでにテレビがあるため購入の必要がない場合でも気軽に相談しましょう。
リサイクル料金+収集運搬費が必要
テレビの処分には、リサイクル料金と収集運搬費を支払う必要があります。
リサイクル料金は、家電リサイクル法でリサイクルが義務付けられている家電4品目(テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコン)を引き取ってもらう際には、どの小売店で依頼する場合でもかかる費用です。
製品メーカーや大きさによって費用が異り、製品をつくったメーカーに支払われます。
収集運搬料金は、エディオンで集めたテレビを適切にリサイクルできるよう、製造メーカーまで運搬するための費用です。
収集運搬料金の設定は、販売店ごとに異なります。
エディオンの料金については「エディオンでテレビを処分する料金」でご確認ください。
エディオンのテレビ引き取りサービス利用方法

エディオンのテレビ引取サービスの利用方法は以下のとおりです。
テレビの引き取り手順
エディオンの提供する「テレビ引き取りサービス」は、環境に優しい効率的な処分が実現します。
STEP.1
テレビの種類・サイズを確認する
サイズや種類、メーカーによって処分費用が異なるため、処分予定のテレビの種類・型を確認しておきましょう。
STEP.2
適切な処分方法を決める
引き取りサービスは以下のパターンで利用できます。
目的に合わせて適切な処分方法を決めましょう。
STEP.3
テレビを処分する
- 新品購入時の引き取り:エディオンで新しい製品を購入し、その配送と同時に古いテレビを回収
- 引き取りのみ:自宅から店頭まで自己搬入するか、自宅まで引き取りにきてもらって回収
STEP.4
処分費用を支払う
新品購入時・引き取りのみ(店頭への自己搬入の場合)(自宅引き取り)
それぞれの場合で料金が異なるため「
エディオンでテレビを処分する料金」で確認しましょう。
引き取り対象製品
エディオンではほとんどのテレビが回収可能ですが、一部対象外のテレビも存在するため、あわせて確認しておきましょう。

上記のテレビは、製造メーカーを問わず処分が可能です。
エディオンで回収対象外のテレビ
- プロジェクションテレビ
- 病院等のコインボックステレビ
- 車載用テレビ
一方で上記のテレビは回収対象外のため、注意しましょう。
また、HDDやビデオレコーダーなどの付属品は特定品目として、別の回収を利用しましょう。
必要な書類
家電リサイクル製品の処分にあたり、身分確認が必要となる場合があります。
身分証明書の提示を求められることを想定し、運転免許証やマイナンバーカード等を準備しておくとよいでしょう。
エディオンでテレビを引き取ってもらう5つのパターン

エディオンでテレビを処分する方法は以下のとおりです。
それぞれ詳しく解説するため、状況に合わせて処分方法を選んでください。
テレビをエディオンで買い替える場合
テレビを買い替える場合、新しいテレビの配送時に古いテレビを回収してもらえます。
収集運搬料金が最も割安になるため、処分費用を抑えながら手間も省けます。
希望する場合は、テレビの購入時に処分したいテレビがある旨をスタッフに伝えましょう。
詳しい費用については「エディオンでテレビを処分する料金」でご確認ください。
テレビ以外の製品をエディオンで購入する場合
冷蔵庫や洗濯機などのテレビ以外の製品を購入した場合でも、引き取りサービスが利用できます。
テレビの購入時と比べると収集運搬料金が少し割高ですが、配達時に古いテレビを引き取ってもらえるため手間はかかりません。
引き取りのみの依頼よりも費用が安くなる場合もあるので、家電を購入する予定があれば利用を検討してみてください。
メリット
- 引き取りのみを依頼するより費用が抑えられる
- 自宅まで引き取りに来てもらえる
引き取りのみを依頼する場合
商品を購入していない場合でも、自宅までテレビの回収に来てもらえます。
ただし、テレビを購入した場合に比べると費用は高くなることを念頭に置きましょう。
また、処分するテレビがエディオンで購入したものかどうかでも費用が変動します。
エディオンで購入していないテレビを引き取ってもらう場合は費用が高くなるため、事前に確認してから依頼するのがおすすめです。
メリット
- 自宅まで引き取りに来てもらえる
- 新たに商品を購入しなくてもいい
店頭へ持ち込む場合
運搬する手段がある場合は、店頭で直接回収してもらう方法もあります。
営業時間内であればいつでも持ち込み可能なので、自分のタイミングで処分できるのもメリットです。
引き取りのみを依頼するよりも費用も安くなります。
予約は特に必要ないため、持ち込んだ際にサービスカウンターや店頭のスタッフに引き取り希望の旨を伝えましょう。
店頭へ持ち込む場合も、エディオンで購入したテレビかどうかで料金が変わります。
メリット
- 収集運搬費用が割安になる
- 自分のタイミングで処分できる
エディオン以外で購入したものを引き取ってもらう場合
処分する製品がエディオンで購入したテレビかどうかで費用が変わるケースがあります。購入から年月が経っている場合、レシートや領収書などは残っておらず購入した証明が難しいですよね。
レシートや領収書が残っていなくても、会員登録をしていれば購入履歴で確認してもらえます。
過去の購入時に配送を依頼していた場合、伝票作成のために登録しているケースが多いので一度調べてもらいましょう。
メリット
- エディオンで購入したものなら費用が安くなるケースも
- 購入履歴から調べてもらえる
エディオンでテレビの引き取りにかかる費用

エディオンでテレビを処分する際の費用は、リサイクル料金と収集・運搬料をあわせて約5,000円~10,000円です。
テレビの処分には、以下の料金が発生します。
テレビは製造メーカーによって違い、収集運搬料金も条件によって変動しますので、それぞれの費用についてご紹介します。
テレビのリサイクル料金
テレビのリサイクル料金は、製造メーカーごとに定められています。
ブラウン管や液晶、プラズマテレビといった、テレビの種類や大きさによって異なるため、処分予定のテレビを確認しておいてください。
テレビのリサイクル料(※2025年04月現在)
|
種類 |
製造メーカー |
15型以下 |
16型以上 |
ブラウン管 |
パナソニック・三洋・LG・REGZAなど |
1,320円 |
2,420円 |
日立・シャープ・三菱・ソニー・サムスンなど |
1,870円 |
2,970円 |
液晶・プラズマ |
パナソニック・三洋・シャープ・三菱・日立・ソニー・LG・REGZA・サムスンなど |
1,870円 |
2,970円 |
参考:テレビのリサイクル料金についてはこちら
エディオンの収集・運搬費用
エディオンの収集・運搬費用はテレビの大きさや、処分予定のテレビがエディオンで購入したものかどうかなどの条件によって変動します。
引き取りのみを利用する場合、自宅まで回収を依頼すると費用が高くなるので、費用も参考にしながら処分方法を選んでください。
エディオンの収集・運搬料金(※2025年4月現在)
|
配送時に引き取り |
商品を購入 |
テレビを購入 |
32インチ以下 |
1,100円 |
33インチ以上 |
1,650円 |
テレビ以外を購入 |
32インチ以下 |
2,200円 |
33インチ以上 |
2,750円 |
引き取りのみ |
エディオンで
購入したテレビ |
32インチ以下 |
4,400円 |
33インチ以上 |
5,500円 |
エディオン以外で
購入したテレビ |
32インチ以下 |
5,500円 |
33インチ以上 |
6,600円 |
店頭へ持ち込む |
テレビを購入
(買替え) |
– |
– |
1,100円 |
引き取りのみ |
エディオンで
購入したテレビ |
– |
1,100円 |
エディオン以外で
購入したテレビ |
– |
2,200円 |
参考:エディオンの収集・運搬料金はこちらから
下取りキャンペーン中ならお得
エディオンでは、期間限定で下取りキャンペーンを行っている場合があります。
2023年9月に行っていたキャンペーンは、期間中に新しい製品を購入した場合、下取りの条件にあった製品ならリサイクル料や収集運搬料金をかけずに回収してもらえるといったものでした。
2025年4月現在はキャンペーンが行われていませんが、お得に処分できるため定期的にチェックしてみてください。
エディオン以外でテレビを処分する4つの方法

テレビを処分するには、以下の4つの方法があります。
エディオンの引き取りサービスで条件が合わない場合は、他の処分方法も検討してみてください。テレビの処分方法に関しては、下記の記事で詳しく解説しています。
こちらの記事でも、エディオンで処分できなかった場合の対処方法をいくつかご紹介しますので、あわせて参考にしてください。
他の販売店を利用する
ヤマダ電機やケーズデンキといった他の家電量販店でもテレビの引き取りサービスを利用できます。
ヤマダ電機では買取サービスなども実施しているので、利用しやすいショップを探すのもおすすめです。
指定引取場所に持ち込む
指定引取場所に直接持ち込めば、リサイクル料のみで処分できます。
運搬する手段があれば検討してみてください。
指定引取場所はこちらから検索できます。
買取サービスを利用して売る
製造から10年以内のテレビであれば、買い取りの対象としているリサイクルショップも多い傾向です。
処分予定だったテレビが、売却も検討することで処分費用を抑えられる可能性があります。リサイクルショップの他、家電買取専門店やフリマアプリなどでも売却できます。
不用品回収業者に依頼する
不用品回収業者は料金が高いイメージですが、収集運搬料金や訪問回収費用を合わせると、家電量販店で処分するよりも安く処分できるケースもあります。
テレビ以外にも処分したいものがある場合もあらゆる不用品をまとめて回収できるため、不用品回収業者が便利です。
LINEなどで簡単に無料見積もりできる業者も多いので、一度問い合わせをしてみましょう。
テレビを処分するなら日本不用品回収センターにお任せ

テレビを処分するなら日本不用品回収センターにお任せください。
買い取りにも対応しているため、不用品の中に対象商品があれば処分費用を抑えていただけます。
費用全て込みのパック料金もあり、手軽に利用が可能です。
買取できないものはそのまま処分品として引き取りますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
>>日本不用品回収センターの買取サービスはこちら
日本不用品回収センターの特徴
- 買取対応
- 即日回収OK
- 深夜・早朝の回収OK
- お得に利用できるWEB割引あり
日本不用品回収センターを利用した方の声をご紹介

日本不用品回収センターをご利用いただいたお客様の声をご紹介します。
LLパックを利用して一部屋まるまる不用品の処分をお願いしました。テレビや冷蔵庫を買い取ってもらえたので、お得に利用できました。
処分品が多いので、テレビを処分する際にも不用品回収業者を利用しようと思いました。相見積もりを行った結果、買取も行っている日本不用品回収センターさんが最安でした。安く処分できてよかったです。
買い取りがご利用いただけるので、処分品が多くても費用を抑えていただけます。
1点からの回収はもちろんお家1軒丸ごとお片付けにも対応しておりますので、ぜひご相談ください。
>>お客様の声はこちら
エディオンのテレビ処分に関するQ&A

エディオンでテレビを処分する際のよくある質問をまとめています。疑問を解決して引き取りを依頼しましょう。
エディオンのリサイクル料金の支払い方法は?
エディオンでリサイクル料金を支払う方法は、現金払いとクレジットカード決済、モバイル決済です。
エディオンでテレビをリサイクル処分する際の費用は?
エディオンでテレビを処分する際の費用は、約3,000円~6,500円です。液晶テレビを処分するかブラウン管を処分するか、テレビのサイズによって異なります。
エディオンのテレビ引き取りサービス まとめ

エディオンでは、処分方法に困るテレビも回収してもらえます。
買い替え時はもちろん、引き取りのみの依頼も可能です。回収の条件によって費用が変動するので、その点も考慮しながら処分しましょう。
エディオンで条件が合わない場合は、他の家電量販店の引き取りサービスを利用する他、リサイクルショップで売却するといった方法もあります。処分費用を抑えたいなら、直接指定引取場所に持ち込むのも良いでしょう。
大掃除や引っ越し等で、他にも不用品が多数ある場合は不用品回収業者の利用がおすすめです。ぜひ日本不用品回収センターも検討してみてください。
執筆者