日本不用品回収センター 24時間365日受付中!0120-961-609

ヤマダ電機でモバイルバッテリーの処分は可能?膨らんでいるものはNG!

ヤマダ電機でモバイルバッテリーの処分は可能?膨らんでいるものはNG!

お客様
お客様
いらないモバイルバッテリーってヤマダ電機で処分できる?
お客様
お客様
モバイルバッテリーの回収ボックスを置いてる家電量販店は?

結論から伝えると、ヤマダ電機でモバイルバッテリーの回収に対応しているのは一部店舗のみです。
日本不用品回収センター
日本不用品回収センター
そこで本記事では、モバイルバッテリーをヤマダ電機で処分することは可能なのかについて詳しく紹介していきます。
日本不用品回収センター
日本不用品回収センター

不要になったモバイルバッテリーの処分でお困り中の方はぜひ参考にしてください。

ヤマダ電機モバイルバッテリー回収|要約
  • ヤマダ電機で回収を行っている
  • 膨張しているものは回収してもらえない
  • 手放す際は必ず絶縁処理を行う
  • 処分が面倒な方は、不用品回収業者への依頼がおすすめ!

お急ぎの方は下記よりお問い合わせください!

現在、
つながりやすくなっております!

0120-961-609 営業時間8:00~22:00

【結論】モバイルバッテリーはヤマダ電機で処分が可能!

【結論】ヤマダ電機で処分が可能!

結論から書くと、ヤマダ電機ではモバイルバッテリーの回収を実施しているため、持ち込むことで簡単に処分が可能です。
処分に持ち込む際には基本的に予約や事前の確認などは一切不要で、自分の好きなタイミングでヤマダ電機の店頭にある回収ボックスに入れるだけです。

注意点

ただし、店舗や時期によって対応が異なる場合があるため、必ず来店前に電話での確認してください。

店頭に回収ボックスが見当たらない場合には、スタッフに声をかけて引き取ってもらいましょう。
リサイクルを目的として回収を行っているため、処分費用は基本的にかかりません。

膨張したモバイルバッテリーはNG

ヤマダ電機で膨張したモバイルバッテリーを回収してもらうことはできません。充電式のモバイルバッテリーは劣化によって膨張することがあります。

膨張したモバイルバッテリーは、最悪の場合破裂や発火の危険性があるため、回収ボックスに入れることは絶対にやめてください。

注意点

モバイルバッテリーが膨張した場合、最悪ケガをする危険があるため、使い続けることはやめましょう。

回収ボックスはないためカウンターへ持っていく

ヤマダ電機ではモバイルバッテリーの回収を実施していますが、回収用のボックスは設置されている場合とそうでない場合があります。
設置されている場合はそのまま回収ボックスに入れてしまえばよいですが、店内を探しても回収ボックスが見つからない場合にはインフォメーション等へ持っていきましょう。

ヤマダ電機では回収だけでなく家電の修理依頼も受け付けているため、無言で渡してしまうと修理の依頼だと勘違いされる可能性があります。

リサイクルマークなしの物は回収不可

充電式のモバイルバッテリーには、リサイクルマークのあるタイプとないタイプがありますが、ヤマダ電機ではリサイクルマークがないモバイルバッテリーは回収してもらえません。

なお、ヤマダ電機の店舗すべてでモバイルバッテリーの回収に対応しているわけではありません。リサイクルマークのないモバイルバッテリーを持ち込むのはやめてください。

断られてしまった場合には、お住まいの地域のごみ処分ルールに従って処分するようにしてください。

ヤマダ電機以外でモバイルバッテリーを回収している場所

ヤマダ電機以外の回収場所

ヤマダ電機ではモバイルバッテリーの回収に対応していますが、回収に対応しているお店はヤマダ電機だけではありません。ここでは、ヤマダ電機以外で回収してくれる場所を詳しく紹介していきます。

人によっては、ヤマダ電機よりも自宅から距離が近い場所に回収場所が見つかる可能性もあるため、処分を検討中の方はぜひ参考にしてください。

ヤマダ電機以外の家電量販店一覧

ヤマダ電機以外でモバイルバッテリーの回収を実施している家電量販店を紹介します。
ヤマダ電機以外では、下記のような家電量販店が回収を行っています。

ヤマダ電機以外の家電量販店一覧
  • ヨドバシカメラ
  • エディオン
  • ノジマ
  • ケーズデンキ
  • ビックカメラ

全国に店舗を展開している大手の家電量販店はどこも回収を行っている傾向があります。

そのため、無駄足を踏みたくない場合は持ち込みに行く前に事前にホームページや電話で確認して来店するのがおすすめです。

家電量販店以外の回収場所

家電量販店以外で回収を行っている場所を紹介します。

家電量販店以外の回収場所
  • スーパーマーケット
  • ホームセンター
  • 携帯キャリアショップ(ソフトバンク・au・ドコモなど)
  • 製造元メーカー
  • 不用品回収業者

バッテリーの回収と考えると真っ先に電気屋さんが思い浮かびますが、家電量販店以外でも回収に対応しているお店は少なくありません。
もしも近隣に家電量販店がない場合には、近所のスーパーやホームセンターで回収を行っていないか調べてみましょう。

回収場所を探したい際は、一軒一軒回収を行っていそうなお店に電話をかけて確認するよりも、お住まいの地域の自治体ホームページを確認してみることがおすすめです。

【替え時】モバイルバッテリーを処分するべきタイミング

【替え時】

モバイルバッテリーを処分すべき具体的なタイミングを紹介します。
モバイルバッテリーは1つあたり数千円前後と安くはないですし、ついつい使えるだけ使い続けたいと感じますが、家電のため当然寿命が存在します。

無理に長く使い続けると、発火や爆発の可能性がありますので注意してください。

モバイルバッテリーを処分するべきタイミング
  • 充電完了まで以前よりも時間がかかる
  • 膨張している・使用すると熱くなる

充電完了まで以前よりも時間がかかる

1つ目の替え時は、「充電完了まで以前よりも時間がかかる」です。
モバイルバッテリーは、充電を繰り替えすうちにバッテリーが消耗し劣化していきます。

内部のバッテリーの消耗や劣化は目で確認することはできませんが、劣化してくるとフル充電が完了するまでの時間が購入時よりもかかるようになってきます。
もしも明らかに以前よりも充電に時間がかかるようになったと感じたらバッテリーが劣化してきている証拠のため、モバイルバッテリーを買い替えることを検討しましょう。

充電まで時間かかるようになったモバイルバッテリーが回復することはないため、時間帯効果を考えると早めに買い替えるのが合理的で。。

膨張している・使用すると熱くなる

2つ目の替え時は、「膨張している・使用すると熱くなる」です。
モバイルバッテリーが目に見えて膨張している場合や、使用中にとても本体が発熱するようになった場合はすぐにでも買い替えることがおすすめです。

膨張や使用中に発熱するようになっている状態のモバイルバッテリーは、内部にガスが発生している可能性があり非常に危険です。
簡単に爆発することはありませんが、使い続けていくと大変なことになるので早めの買い替えをおすすめします。

注意点

膨張したモバイルバッテリーは、劣化により内部でガスが発生しています。ガスは簡単には外部に漏れ出てきませんが、使い続けているとガスが増え続け最終的に爆発したり発火したりする可能性があります。

【種類別】モバイルバッテリーの処分方法

【種類別】

種類別のモバイルバッテリーの処分方法を紹介します。
モバイルバッテリーは、大きく分けて乾電池を自分で本体にセットして使用するタイプと充電式のタイプが存在しますが、それぞれ処分方法が異なるので注意が必要です。

モバイルバッテリーに限らずゴミの回収には自治体ごとに細かいルールが設定されているため、処分する際にはよく処分方法をよくご確認ください。

適当に処分しようとすると、回収を断られたり不法投棄になったりする可能性があります。

①乾電池式のモバイルバッテリー

乾電池式の場合は、まず処分に出す前に乾電池と本体を分別すれば、自治体での回収が可能になります。
具体的な手順は、下記のとおりです。

STEP.1
解体して分別する
捨てる前にモバイルバッテリーを開けて中に入れていた乾電池を取り出しておく必要があります。乾電池を入れていた手順で取り出しておきましょう。
STEP.2
何ゴミに該当するのか調べる
分別できたら乾電池とモバイルバッテリーそれぞれが何ゴミに該当するのか調べましょう。乾電池は「使用済み電池」、バッテリーの取り外されたモバイルバッテリーは「不燃ゴミ」に該当するケースが多いですが、お住まいの地域によって違うので必ず調べてから処分してください。
STEP.3
回収日に処分する
乾電池と本体がそれぞれ何ゴミに該当するのかわかったら後は回収日に処分するだけです。ごみ袋が自治体に指定されている場合もあるので注意しましょう。

②充電式のモバイルバッテリー

充電式のモバイルバッテリーの場合は、絶縁処理を施して回収店に持ち込む必要があります。
具体的な手順は、下記の通りです。

STEP.1
絶縁処理を行う
充電式の場合は、処分に出す前に絶縁処理を行う必要があります。表面の金属部分にセロハンテープなどを貼り付けて絶縁処理を行いましょう。
STEP.2
地域の回収店を探す
絶縁処理を行ったら地域の回収店舗を調べましょう。回収協力店舗は自治体ホームページなどにまとめられているケースが多いです。
STEP.3
持ち込み処分する
最寄りの回収店を確認したら持ち込んで処分しましょう。持ち込みの際は予約不要なケースが多いです。回収店は電気屋さんなどが多いですが、何か購入しなければ回収してもらえないという制約なども基本的にはありません。

状態が良い場合は買取やフリマアプリの利用もおすすめ

手放そうと考えているモバイルバッテリーが問題なく使える状態であれば、捨てずにフリマアプリや中古品販売店などに買い取ってもらうことがおすすめです。

フリマアプリに出品する作業が面倒に感じるかもしれませんが、わざわざ遠くの電気屋まで回収に行く手間を考えれば、フリマアプリのほうが賢明です。

モバイルバッテリーを処分する時の注意点

処分時の注意点

最後に、モバイルバッテリーを処分する時の注意点を紹介します。
モバイルバッテリーは処分方法を間違えて火災や爆発を引き起こさないためにも、手放す際は十分に注意してください。

処分時の注意すべき点は、下記の3つです。

処分する時の注意点
  • モバイルバッテリーの種類によって処分方法が異なる
  • モバイルバッテリーは不燃ごみで処分できない
  • 発火を防ぐため処分前に絶縁処理をする

モバイルバッテリーの種類によって処分方法が異なる

あまり知られていませんが、実はモバイルバッテリーは種類によって処分方法が異なります。
間違った処分方法で回収に出してしまうと、回収を断られるので注意しましょう。

モバイルバッテリーの種類ごとの処分方法は、下記の通りです。

重電機に乾電池をセットするタイプ 乾電池を全て抜き取り電池は使用済み乾電池、本体は不燃ゴミ
電池を使用しない充電式 自治体で指定されている回収店へ持ち込む

乾電池の処分方法は、お住まいの地域によって異なるため、使用済み乾電池や有害ごみとして扱われることがあります。
処分する際には、自治体のルールを確認してください。

充電式であれば、ヤマダ電機で回収を行っています。

モバイルバッテリーは不燃ごみで処分できない

モバイルバッテリーは外装がプラスチックなどで出来ていることから稀に不燃ゴミと勘違いしている方がいますが、不燃ごみとして処分することはできません。

なぜかというと、モバイルバッテリーは火災の原因になったり、爆発したりする恐れがあるからです。
そのため、基本的にほとんどの地域で不燃ゴミとしては回収しておらず、間違った捨て方をするとゴミ収集業者の方に迷惑がかかるので注意が必要です。

モバイルバッテリーを処分する際は、乾電池を処分する際などと同様に自治体で決められたルールに従って処分するようにしましょう。

お住まいの地域にもよりますが、電気屋さんでの回収に持ち込む必要があるケースが多いです。

発火を防ぐため処分前に絶縁処理をする

モバイルバッテリーは、そのままの状態で捨ててしまうとボタン電池やスプレー缶のように発火する恐れがあるため、回収に出す前に絶縁処理をすることがマナーとなっています。

捨てる物にわざわざひと手間加えて絶縁処理を施すなんて人によっては面倒だと感じるかもしれませんが、怠ると最悪の場合回収業者が怪我をする恐れがあるため、面倒くさがらずに必ず絶縁処理をしてから回収に持っていくようにしましょう。

具体的な絶縁処理の方法は、金属になっている部分にセロハンテープや絶縁テープを貼り付けるだけです。

セロハンテープや絶縁テープは100円ショップやホームセンターなどで購入できます。
絶縁処理は、ボタン電池などを捨てる際にも必要です。
家庭に1つ持っておくと、いざというときに役立ちます。

【まとめ】ヤマダ電機でモバイルバッテリーの処分は可能?

【まとめ】

ヤマダ電機でモバイルバッテリーの処分は可能なのかについてご紹介しました。

ヤマダ電機では、モバイルバッテリーを処分できますが、膨張しているものは回収不可となっています。

本記事がいらなくなったモバイルバッテリーの処分でお困り中の方のお役に立てれば幸いです。

おすすめ記事|こちらの記事もチェック!
日本不用品回収センター宮本隊長執筆者
回収隊長|宮本
日本不用品回収センターのスタッフであり、不用品回収や引っ越しに伴う粗大ゴミ回収サービスのプロフェッショナル。さまざまな現場で培った豊富な経験を活かし、不用品回収や収納ノウハウを中心とした記事執筆を行っている。
回収スタッフの紹介はこちら
EXAMPLE  

不用品回収品目例

自治体では対応出来ない不用品も
回収・買取
させて頂きます。

不用品回収ならお任せください!

不用品回収ならお任せください! 不用品回収ならお任せください!

不用品回収対応エリア

areaページ地図
areaページ地図

お急ぎの方は下記よりお問い合わせください!

現在、
つながりやすくなっております!

0120-961-609 営業時間8:00~22:00
↑
日本不用品回収センターの詳細
不用品回収の対象地域
関東地方
  • 東京都
  • 神奈川県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 茨城県
  • 群馬県
  • 栃木県
中部地方
  • 静岡県
  • 愛知県
近畿地方
  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 奈良県
会社情報

住所:東京都世田谷区駒沢1-13-12

代表者名:後藤真之介

古物証許可:第451910009933号

産業廃棄物収集運搬業許可証:第13-00-239927号

関連するリンク一覧

環境省

SDGsについて|外務省

一般社団法人 家電製品協会

一般社団法人 遺品整理士認定協会

不用品回収比較センター

↑