日本不用品回収センター 24時間365日受付中!0120-961-609

部屋から出せない家具を処分する方法5選を紹介!費用相場も紹介

部屋から出せない家具を処分する方法5選を紹介!費用相場も紹介

「引っ越し屋さんに運び入れてもらった大型の家具が運べなくて処分できない…」
などとお困りの方はいませんか?

引っ越しの際は業者の方が設置をしてくれたため問題なかったけれど、いざ処分をしようと考えると一人では動かせないというのはよくある話です。
そこで本記事では、部屋から出せないような家具を処分する方法5選を紹介します。

この記事を読んでわかること
  • とにかく安く処分するなら解体して燃えるゴミがベスト
  • 手間をかけずに処分するなら不用品回収業者がおすすめ
  • 無理に運ぼうとすると部屋に傷をつけてしまうため注意が必要

部屋から出せない家具を処分する方法5選

部屋から出せない家具を処分する方法5選

何十キロもあるような家具や背丈ほどある家具は、処分したくても部屋から運び出すことが難しいですよね。
部屋から出せないような重い家具・大きな家具を処分する際は、下記の5つの方法がおすすめです。

部屋から出せない家具を処分する方法5選
  • 解体して燃えるゴミとして処分する
  • 引越し業者に引き取りを依頼する
  • 買い換え時に家具店に引き取りを依頼する
  • リサイクルショップの出張買取りを利用する
  • 不用品回収業者に回収を依頼する

①解体して燃えるゴミとして処分する

部屋から出せない家具を処分するおすすめの方法1つ目は、「解体して燃えるゴミとして処分する方法」です。
サイズが大きいままだと自力で運び出すことができなくても解体してパーツごとに分解することができれば、自力で家の外まで運べる可能性が高いです。

まずはタンスなどの場合は、引き出しなどの抜き取れるパーツを抜き取り、本棚などの場合は棚の部分が取り外せないか確認してみましょう。
タンスの引き出しなどの抜き取れるパーツを抜くだけで運べる重さになった場合は解体せずに粗大ゴミとして出しても問題ありませんが、粗大ゴミよりも燃えるゴミとして処分した方が処分費用のトータルは安く抑えることができます。

燃えるゴミと粗大ゴミでは、おおよそ500円~1,000円ほど費用が変わってくるため、費用を抑えたい方は解体に挑戦してみましょう。

木製の家具であれば解体は難しくない

木製の家具であれば、解体は意外に難しくありません。
家具の解体や日曜大工の経験がないという方でも時間を掛ければ解体することができます。

木製の家具を解体する場合は、まず下記の道具を用意しましょう。

木製の家具を解体する際に必要な道具
  • ノコギリ
  • 軍手
  • ブルーシートなどの敷物

ノコギリを扱う際は、家具だけでなく自分の手も傷つけてしまう可能性があるため注意して作業してください。
軍手とブルーシートなどの敷物は必須ではなく、自宅にない場合は用意しなくても問題ありませんが、あるとケガや汚れを防げるため便利です。

②引越し業者に引き取りを依頼する

部屋から出せない家具を処分するおすすめの方法2つ目は、「引っ越し業者に引き取りを依頼する方法」です。
もしも部屋から出すことができない家具を処分したいと考えている理由が引っ越しに伴って処分したいのであれば、自分で処分をしなくても引っ越し業者に依頼することで運び出しと処分を任せることが可能です。

もちろん無料のサービスではなく費用は掛かってしまいますが、自分で運ぶことによる自宅を傷つけるリスクや手間が一切かからないというメリットがあります。
引っ越し時に家具の引き取りに対応している引っ越し業者は下記の通りです。

引っ越し時に家具の引き取りに対応している引っ越し業者
  • サカイ引越センター(一部エリアのみ)
  • 日本通運(一部エリアのみ)
  • アリさんマークの引越社

引越し業者に依頼する際の料金

引っ越し業者に依頼する際の料金はおおよそ3,000円~10,000円くらいです。
利用する引っ越し業者と回収を依頼する家具のサイズによって料金は変わってきます。

他の処分方法と比べて手間がかからないというメリットがある分、処分費用が割高になっているので注意しましょう。
処分費用を少しでも安く抑えたい場合は、解体して燃えるゴミにすることがおすすめです。

なお、引っ越し業者の中には家具の引き取りに対応しているエリアを限定している業者がいます。
引っ越し時に家具の引き取りを依頼できるかどうかは必ず事前に調べてから引っ越しの依頼をするようにしましょう。

③買い換え時に家具店に引き取りを依頼する

部屋から出せない家具を処分するおすすめの方法3つ目は、「買い替え時に家具店に引き取りを依頼する方法」です。
もしも部屋から出すことができない家具を処分したいと考えている理由が買い替えに伴って処分したいのであれば、買い替えを行う家具店に引き取りを依頼するという選択肢もあります。

家具店に引き取りを依頼する場合は回収費用が掛かりますが、自分で運び出しを行うことによる自宅を傷つけるリスクや手間が一切かからないというメリットがあります。
新品買い替え時に家具の引き取りに対応している家具店は下記のとおりです。

買い替え時に家具の引き取りに対応している家具店
  • ニトリ
  • IKEA
  • 大塚家具

引き取り条件は家具店ごとに違っているので注意してください。

家具店に依頼する際の料金

家具店に依頼する際の料金の相場は、おおよそ2,000円~6,000円くらいです。
利用する家具店や家具のサイズによって費用は変わってきます。

家具店に回収を依頼する方法は、他の処分方法と比べて運び出しから対応してもらえる分、料金が割高な傾向にあります。
処分費用をできるだけ節約したいと考えている方は注意しましょう。

なお家具店によっては、同程度サイズの家具購入時のみ引き取りに対応しているケースや自宅まで家具を配送する場合に限り引き取りに対応しているケースなどがあるため、利用する際は事前に条件を確認するようにしてください。
回収サービスは行っていても、条件に当てはまっていなければ回収を断られてしまいます。

④リサイクルショップの出張買取りを利用する

部屋から出せない家具を処分するおすすめの方法4つ目は、「リサイクルショップの出張買取を利用する方法」です。
家具の売買を行っているリサイクルショップであれば、出張買取を依頼することで運び出せないような家具も買い取ってもらうことができます。

もしも買ったばかりの家具や汚れ・破損のない家具、ブランド物の家具を処分しようと考えているのであれば、リサイクルショップを利用して買い取ってもらった方が圧倒的に処分費用を節約できます。
リサイクルショップの在庫状況などにも左右されるため、必ず買い取ってもらえるわけではありませんが、買い取ってもらえれば処分費用をプラスにすることも可能です。

出張見積もりはは無料で依頼できるため、迷っている方は見積もりの依頼を相談してから検討しましょう。

出張費用・見積もり費用無料

リサイクルショップのほとんどでは、店頭見積もりと出張見積もりの2種類の見積もり方法が用意されており、その両方を無料で依頼することが可能です。
もしも見積もりを依頼して買取を断られたとしても無駄になるのは少しの時間だけなため、処分費用を極力抑えたい、できることなら無料で処分したいと考えている方は積極的にリサイクルショップへ見積もりを依頼することがおすすめです。

自分にとってはごみと感じる物であっても、他の人からするとお宝というケースは非常に多いです。
物を捨てる行為は環境にもよくないため、処分を考えている家具の状態がよほど悪くない限りは、リサイクルショップへ買取を依頼してから、ダメだった場合に処分方法を検討するようにしましょう。

⑤不用品回収業者に回収を依頼する

部屋から出せない家具を処分するおすすめの方法5つ目は、「不用品回収業者に回収を依頼する方法」です。
不用品回収業者とは、自宅に置きっぱなしにしている使っていない家具やいらなくなった家電をまとめて回収・処分してくれる業者です。

家具1点から依頼することができ、ゴミ屋敷のごみをまとめて回収してもらうといったような大規模な依頼にも対応しています。
時期や業者にもよりますが、基本的には最短即日回収に来てもらえるため、処分を急いでいるという方に最適です。

自宅からの運び出しも任せることができるため、大型の家具が運べず困っているという方は、不用品回収業者への相談を検討してみましょう。
なお、解体して燃えるゴミとして処分するよりは費用が掛かってしまいますが、引っ越し業者や家具店に依頼するよりは安く処分できることが多いです。

不用品回収業者に依頼する際の料金

不用品回収業者に家具の回収を依頼する際の料金は、依頼する家具のサイズや業者によって変わってきます。
家具1点だけの回収を依頼する際の料金相場は、おおよそ2,000円~5,000円ほどです。

解体して燃えるゴミとして処分に出すよりは費用が高くなりますが、引っ越し業者や家具店に回収を依頼するよりは安く処分できることが多いです。
サービスの内容自体は、引っ越し業者と家具店、不用品回収業者共にあまり変わらないため、引っ越し業者や家具店に依頼するよりは不用品回収業者の利用がおすすめです。

引っ越しなどで処分を急いでいるという場合にも、最短で即日回収に来てもらえます。
なお処分したい家具が1つ以上ある場合は、積み放題プランのある業者を選ぶとお得に処分可能です。

自力で部屋から出す際に想定されるトラブル

自力で部屋から出す際に想定されるトラブル

自力で部屋から運び出そうとすると下記のようなトラブルが起こってしまう可能性があります。

自力で部屋から出す際に想定されるトラブル
  • 壁や床を擦って傷をつけてしまう
  • 壁にぶつけて穴をあけてしまう
  • 持ち上げた際に足に落として骨折
  • 運んでいる最中のぎっくり腰

無理に運んでしまうと、想像もしてないような大けがをすることになってしまうかもしれません。
ケガをしてからでは遅いため、無理かもしれないと感じたらすぐに自力で運ぶのはやめて別の処分方法を考えてみるようにしましょう。

不用品回収業者や引っ越し業者、リサイクルショップの出張買取など自力で家から運び出すことができなくても利用できる処分方法は意外と多いです。

粗大ゴミの運び出しサービスを行っている業者を紹介

粗大ゴミの運び出しサービスを行っている業者を紹介

粗大ゴミを自力で運び出せない際におすすめの不用品回収業者を紹介します。
粗大ゴミの運び出しも行っているおすすめの業者は下記の2つです。

粗大ゴミの運び出しサービスを行っている業者
  • 日本不用品回収センター
  • エコピット

下記からは、それぞれの業者の詳しい特徴を紹介してきます。
業者利用経験がなくどこの業者を選べばよいかわからないという方は、ぜひ参考にしてください。

①日本不用品回収センター|大型家具の回収実績豊富

日本不用品回収センター

日本不用品回収センター
主な対応エリア 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県
料金プラン 最安プラン:SSパック5000円(税込)~、作業費、追加料金等が込みのプラン
見積り料金 無料
主なサービス内容 不用品回収、粗大ゴミ回収、不用品買取、遺品整理、ゴミ屋敷の片付けなど
営業時間 24時間365日年中無休
公式HP https://fuyouhin-center.jp/
電話番号 0120-961-609

日本不用品回収センターは、大型家具の回収実績が豊富にある業者です。
料金プランがわかりやすく相場と比べて料金が安いため、不用品回収業者の利用が初めてという方でも混乱せずに利用できます。

家具1点だけの依頼はもちろん、ゴミ屋敷のゴミをまとめて処分したいというような大規模な回収も依頼可能です。

②エコピット|即日対応で素早く処分

エコピット

エコピット
主な対応エリア 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県
料金プラン 最安プラン:お任せパック/SSパック12,000円(税込)~、作業費・車両費・出張費などが込みのプラン
見積り料金 無料
主なサービス内容 不用品回収、粗大ゴミ回収、ゴミ屋敷の片付け、遺品整理、ハウスクリーニングなど
営業時間 24時間365日年中無休
公式HP https://www.ecopit-huyouhin.com/
電話番号 0120-900-413

エコピットは、関東を中心に不用品の回収を行っている業者です。
家具の回収依頼だけでなく、ハウスクリーニングなども依頼することができます。

24時間365日年中無休のため、深夜や早朝に相談することも可能です。

不用品回収業者を利用するメリット

不用品回収業者を利用するメリット

不用品回収業者を利用するメリットは、下記の通りです。

不用品回収業者を利用するメリット
  • 大型家具の回収作業を全てお任せできる
  • 家具で家を傷つけることなく処分できる
  • 最短即日の対応が可能

下記からは、それぞれのメリットについて詳しく紹介していきます。
不用品回収業者の利用を迷っているという方は、ぜひ参考にしてください。

①大型家具の回収作業を全てお任せ出来る

不用品回収業者を利用するメリット1つ目は、「大型家具の回収作業を全てお任せできること」です。
自治体の回収サービスを利用する場合、家具の運び出しから回収場所まで運ぶ作業を全て自分で行わなければいけませんが、不用品回収業者を利用すると家具を運ぶ作業を全て業者の方に任せることができます。

処分費用は自治体の回収サービスよりも高いかもしれませんが、その分一切の手間がかからないため、忙しく処分に時間をかけたくないと考えている方に最適です。

②家具で家を傷つけることなく処分できる

不用品回収業者を利用するメリット2つ目は、「家具で家を傷つけることなく処分できること」です。
大きな家具を処分する場合、どんなに気を付けていたとしてもふとした瞬間に壁や床に傷をつけてしまう可能性があります。

しかし、業者を利用すればプロに運び出しを任せられるため、家に傷がつく心配がありません。
大きな家具を運び出す際は、無理をせずに業者に任せることも検討してみましょう。

万が一のために保険に加入している業者もいるため、不安な方は保険に加入している業者を選ぶことがおすすめです。

③最短即日の対応が可能

不用品回収業者を利用するメリット3つ目は、「最短即日の対応が可能なこと」です。
家具の処分を考えている方の中には、退去日などがあり処分しなければいけないタイムリミットが迫っているという方もいるかと思います。

不用品回収業者を利用すれば、最短で相談をしたその日のうちに回収に来てもらうことができるため、処分を急いでいるという方に最適です。
ゆっくりしすぎて退去日までに家具の処分が間に合わなそうという方は、自治体の回収サービスではなく不用品回収業者の利用を検討してみましょう。

【まとめ】部屋から出せない家具を処分する方法5選を紹介!

【まとめ】部屋から出せない家具を処分する方法5選を紹介!

本記事では、部屋から運び出すことができない家具の処分方法5選を紹介しました。
自力で外に運び出すことができない場合にも、意外とたくさんの処分方法があることがわかっていただけたのではないでしょうか?

処分費用をとにかく少しでも安く抑えたいという方は、解体して燃えるゴミにする方法がおすすめで、処分に手間を一切かけたくない方には不用品回収業者を利用する方法がおすすめです。
それぞれの処分方法のメリットは違っているため、自分に合った方法で処分するようにしましょう。

本記事が部屋から家具を運び出せず困っている方のお役に立てれば幸いです。

日本不用品回収センター加藤執筆者
加藤
ハウスキーピング協会認定 整理収納アドバイザー。2020年から整理収納コンサルタントとして活動。「部屋の乱れは心の乱れ」をモットーに、一般家庭から企業のオフィス環境の改善までコンサルタント業務を手掛ける。学生時代からコラムニストとしても活動し、不用品回収や収納ノウハウを中心とした記事執筆を行っている。
監修者・執筆者の一覧はこちら

日本不用品回収センターの不用品回収実績

EXAMPLE

不用品回収品目例

自治体では対応出来ない不用品も
回収・買取
させて頂きます。

不用品回収ならお任せください!

不用品回収ならお任せください! 不用品回収ならお任せください!
0120-961-609
簡単LINE見積もりはこちら 無料見積もりフォームはこちら
0120-961-609
無料見積もりフォームはこちら 簡単LINE見積もりはこちら
↑
日本不用品回収センターの詳細
不用品回収の対象地域
関東地方
中部地方 近畿地方
会社情報

住所:東京都練馬区練馬1-6-1

代表者名:須田翔太

古物証許可:第305572007470号

関連するリンク一覧

環境省

SDGsについて|外務省

一般社団法人 家電製品協会

一般社団法人 遺品整理士認定協会

↑