引越しに伴う不用品回収は日本不用品回収センター
日本不用品回収センター 24時間365日受付中!0120-961-609

アリさんマークの引越社で不用品処分は可能?対象品目・利用料金を詳しく解説!

アリさんマークの引越社は不用品を回収してくれる?
引越し時の困りごとのひとつに、不用品の処分があります。不要なものはすっきり処分し、心機一転新生活をスタートさせたいところです。

引越し業者が荷物を運ぶだけでなく不用品を処分してくれるなら、ただでさえ忙しい引越し時の手間を大幅に省けますよね。そこで今回は、アリさんマークの引越社不用品処分について解説します。

処分費用の目安対象となる品目もご紹介しますので、引越し時の不用品処分について悩んでいるならぜひ参考にしてください。

 

アリさんマークの引越社は引越しの不用品を処分してくれる?

アリさんマークの引越社は不用品を回収してくれる?
アリさんマークの引越社では、不用品の処分の依頼が可能です。一部の家電や家具に限りますが、有料で回収してくれます。

あらかじめ依頼しておくと引越し当日に回収してもらえるので、事前に不用品を処分しておく手間が省けます。希望する場合は、事前に担当者に相談してください。

 

不用品のみの回収はしてくれる?

不用品の回収のみのサービスは提供していません。あくまでもアリさんマークの引越社で引越しサービスを利用した方に向けたオプションサービスです。

不用品の処分のみを依頼したい場合は、自治体の粗大ごみ収集や不用品回収業者を利用しましょう。下記の記事では、引越し時に不用品回収業者を利用する際の、業者選びのポイントについて記載しています。
 

 

買取対応はある?

一部買取できる製品もあるので、不用品の中にリユースできそうなものがあるなら営業担当者に問い合わせてください。

対応品でなかった場合は、リサイクルショップフリマアプリを活用して売却することもできます。
不用品回収業者の中にも、買取に対応しているところがあります。捨てるしかない品と買取できそうな品が混在しているなら、値段がつかなかったものはそのまま回収してもらえる不用品回収業者の利用が便利です。

アリさんマークの引越社の回収品目と利用料金は?

アリさんマークの引越社の不用品回収費用
アリさんマークの引越社の不用品処分サービスは、なんでも回収してくれるわけではありません。回収可能なのは、家電や家具・寝具などです。

品目ごとの処分費用の目安についてまとめましたので、参考にしてください。

アリさんマークの引越社の不用品処分費用の目安
エアコン 7,000円~
テレビ 5,000円~
洗濯機 6,000円~
冷蔵庫 6,000円~
その他家電 1,000円~
椅子 1,500円~
3人掛けのソファ 7,000円~
シングルベッド 5,000円~

費用はあくまでの目安です。製品の大きさや搬出ルートによっても費用は変動しますので、詳しい料金については見積もりを依頼してください。

 

回収できない品目は?

基本的に処分を依頼できるのは家具や家電などで、細々とした生活用品や生活ごみなどは対象外となります。処理が難しいタイヤやバッテリーなども対象外となりますのでご注意ください。
 

アリさんマークの引越社で回収できない品目

  • 生ゴミ・汚物
  • 液体
  • 砂や土
  • タイヤ
  • バッテリー
  • コンクリート
  • スプレー缶やガスライターなど危険物

 
土やタイヤなどは自治体でもゴミとして回収しないところが多いので、処分方法にお困りの方も多いのではないでしょうか。タイヤや土の処分方法については、下記の記事を参考にして処分してください。

 

不用品回収もしてくれる引越し業者は?

アリさんマークの引越社以外で不用品を回収してくれる業者は?
引越し業者によって、不用品の回収や買取についての対応は違います。主な引越し業者の回収できる品目費用の目安と併せて、買取についての対応もご紹介しますので、アリさんマークの引越社で都合が合わなければ他の業者も検討してみてください。

引越し業者の不用品処分の対応・利用料金(2023.10月現在)

業者名

不用品回収対応

回収費用

買取対応

サカイ引越センター 家電リサイクル法対象家電・ピアノ テレビ 5,000~9,000円
洗濯機 6,000~9,000円
冷蔵庫 8,000~10,000円
エアコン 4,000~7,000円
あり
(酒類・生活家電・食器など)
アート引越センター 家電リサイクル法対象の家電 テレビ4,000円~
冷蔵庫5,000円~
洗濯機5,000円~
エアコン4,000円~
(エアコンは別途取り外し費用が必要)
なし
アップル引越センター 家電リサイクル法対象の家電・その他家電・家具 要問合せ あり
ハート引越センター 家電リサイクル法対象の家電・その他家電・家具 要問合せ あり
(本・ゲーム・ブランド品など)
日本通運 家電リサイクル法対象の家電・その他家電・家具 要問合せ なし

基本的には、家電リサイクル法の対象となるエアコン・テレビ・冷蔵庫・洗濯機のみの処分に限定しているところがほとんどです。サカイ引越センターやハート引越センターのように、積極的に買取を行っている業者もあります。
 

アリさんマークの引越社以外で引越しの不用品を処分する方法

アリさんマークの引越社以外で不用品を処分する方法
引越業者に引越し当日に回収してもらえれば一番手間がかかりませんが、多様な不用品が出てしまうとそうはいきませんよね。アリさんマークの引越社以外で不用品を処分する方法についてご紹介しますので、状況に合わせて処分方法を選んでくださいね。
 

 

自治体のゴミ回収を利用する

書籍は資源ゴミ、家具は大型ごみなど分別は大変ですが、一番確実なのが自治体のゴミ回収の利用です。家具や家電も粗大ゴミの回収であれば数百円~1,000円ほどで処分できるものが多いので、アリさんマークの引越社に依頼するよりも安くすみます。

自治体の粗大ごみ収集は申し込みから回収までおよそ10日ほどかかります。引越しの繁忙期には1ヶ月先になる可能性もあるので、退去日を過ぎてしまわないようスケジュールに余裕をもって処分の手配を行いましょう。

テレビや冷蔵庫といった家電リサイクル法対象の家電は、自治体では収集していないのでご注意ください。

 

メリット

  • 処分費用が安い
  • 燃えるゴミや不燃ゴミなら無料で処分できる
デメリット

  • 分別に時間が取られる
  • 粗大ゴミの回収は1ヶ月先になることも
  • テレビ・洗濯機・冷蔵庫・エアコンは回収不可

指定引取場所に持ち込む

テレビ・エアコン・冷蔵庫・洗濯機など家電リサイクル法の対象の製品は、自治体では処分できません。運搬する手段があるなら、指定引取場所に持ち込むといった方法もあります。

指定引取場所に持って行くならリサイクル料のみで処分できるため、余分な費用をカットできます。郵便局で製品ごとに定められたリサイクル料を支払い、指定引取場所の営業時間内に持ち込みましょう。

 

メリット

  • 処分費用を抑えられる
デメリット

  • 運搬する手段が必要
  • 持ち込めるのは平日の日中のみ
  • 郵便局であらかじめ振り込む必要がある

 

リサイクルショップやフリマアプリで売却する

比較的新しい製品は、積極的に売却することで処分費用を抑えられます。大型の家具や家電が多く持ち込みが難しいなら、訪問買取や出張査定が利用できるリサイクルショップを利用しましょう。

フリマアプリでも不用品の処分は可能ですが、1品ずつ出品するとなると数が多い場合は非常に労力がかかります。ただし自分で価格を設定できるためリサイクルショップよりも利益を得られる可能性が高いので、高額で売れそうなもののみフリマアプリに出品するといった方法もあります。
発送が難しいものはリサイクルショップに買い取ってもらうとスムーズです。

 

リサイクルショップのメリット

  • 重たいものは出張買取が利用できる
  • その場で即現金化できる
  • 出品や発送の手間がかからない

 

フリマアプリのメリット

  • 自分で価格を決められるので利益を得やすい
デメリット

  • リユースできる状態のものに限る
  • 出品などの手配に時間が取られる

 

不用品回収業者で一括で回収してもらう

家具や家電、書籍や衣類など多種多様な不用品があるなら、一括でトラックに載せて回収する不用品回収業者を利用しましょう。不用品を片付ける労力を大幅に減らせるだけでなく、テレビやタイヤなど自治体では回収できない品目の処分も任せられます。

費用が高いイメージもありますが定額プランを活用すれば、アリさんマークの引越社で複数の回収を依頼するよりもトータルの処分を費用減らすことができます。即日回収に対応しているところも多く、依頼してから比較的すぐに来てくれるので、退去日が迫っている場合も頼りになります。

まだ使用できるものと処分するしかないものが混在しているなら、不用品買取に対応している業者に依頼するのがおすすめです。買取可能なものだけを売却し、買い取れなかったものはそのまま処分品として引き取ってもらえます。
 

メリット

  • 多数の不用品を一度に回収
  • 即日回収など対応が早い
  • 買取対応があれば引越し費用を抑えられる
デメリット

  • 比較的費用が高い
  • 悪質な業者がある

 

無料回収に惑わされないでください

不用品回収業者の中には、一部ではありますが悪質な業者もあります。特に「無料で回収します」とアナウンスしているような業者には要注意です。
トラックに載せた途端不当に高額な費用をされたり、不法投棄されてトラブルになったりする被害が報告されています。

不用品回収業者を選ぶ時には、自治体の許可を得ているかどうかチェックしてください。ホームページを確認して「一般廃棄物取集運搬業」「古物商」の許可を得ている旨が記載されていれば、自治体の許可を得ていることがわかります。

悪質な業者は「態度が急変した」「追加でよくわからない費用を請求された」といった低評価が目立ちます。ネットであらかじめ評判を確認しておくのも大切です。

引越し時の不用品処分なら日本不用品回収センターにお任せ!

不用品の回収は日本不用品回収センターへ
引越し時に出る不用品を処分するなら、日本不用品回収センターにお任せください。あらゆる不用品をまとめて回収いたします。
幅広い定額プランをご用意していますので、不用品の量に合わせて適切なプランをお選びいただけます。

買取対応もしており、年数が新しい家電や使用感が少ない家具はその場で買取いたします。即日回収にも対応していますので、急いで処分したいという方もまずはご相談ください。
 

>>日本不用品回収センターの料金プランはこちら

 

日本不用品回収センターの特徴
  • 買取対応可
  • 即日回収OK
  • 深夜・早朝の回収にも対応
  • 幅広い定額プランを用意

アリさんマークの引越社は引越しの不用品を処分してくれる? まとめ

アリさんマークの引越社は不用品を回収してくれる?まとめ
アリさんマークの引越社では、一部の家電や家具の処分に対応しています。処分したいものがあれば、事前に担当者に伝えておくと引越し当日に回収してもらえます。
回収できない品目もあり、アリさんマークの引越社で都合が合わない場合は、その他の処分方法も検討しましょう。

家電や家具に関しては、自治体で粗大ゴミとして処分すると費用を抑えられます。まだ使える状態のものであれば、フリマアプリリサイクルショップを活用すれば売却するのも良いでしょう。

様々な不用品があるなら、一括で回収してくれる不用品回収業者の利用が便利です。即日回収にも対応しているので、退去日が迫っている時のように急いで処分したい場合にも頼りになります。
買取対応している業者であれば、トータルの処分費用を抑えることができます。

状況に合わせて、より良い方法を選んでくださいね。

EXAMPLE

不用品回収品目例

自治体では対応出来ない不用品も
回収・買取
させて頂きます。

不用品回収ならお任せください!

不用品回収ならお任せください! 不用品回収ならお任せください!
0120-961-609
簡単LINE見積もりはこちら 無料見積もりフォームはこちら
0120-961-609
無料見積もりフォームはこちら 簡単LINE見積もりはこちら
↑
日本不用品回収センターの詳細
不用品回収の対象地域
関東地方
中部地方 近畿地方
会社情報

住所:東京都練馬区練馬1-6-1

代表者名:古俣 真也

古物証許可:第306701904402号

関連するリンク一覧

環境省

SDGsについて|外務省

一般社団法人 家電製品協会

一般社団法人 遺品整理士認定協会

↑