日本不用品回収センター 24時間365日受付中!0120-961-609

東京都で冷蔵庫を処分する8つの方法を紹介!23区で回収してもらえる業者について解説

東京都で冷蔵庫を処分する8つの方法を紹介!23区で回収してもらえる業者について解説
あなたの地域で不用品を
処分できるかチェック!
対応地域を確認
※郵便番号7桁を入力(例:123-4567)

冷蔵庫を買い替えたり引っ越しをしたりする際、東京都で冷蔵庫を処分するにはどのような方法があるのでしょうか。家電リサイクル法の対象となる冷蔵庫は、粗大ごみとして出すことができず、正しい手順で処分しなければなりません。とはいえ、「処分の手続きが面倒そう」「簡単な方法はないの?」と感じている方も多いのではないでしょうか。

この記事では、東京都で利用できる冷蔵庫の処分方法を8つご紹介します。それぞれの特徴や注意点についても詳しく解説するので、あなたに合った最適な処分方法がきっと見つかります。さらに、安心して利用できる回収サービスや、処分時の重要ポイントについてもお伝えします。

冷蔵庫の処分で悩んでいる方は、ぜひ続きをチェックしてみてください。

お急ぎの方は下記よりお問い合わせください!

現在、
つながりやすくなっております!

0120-961-609 営業時間8:00~22:00

東京都で冷蔵庫を処分する8つの方法

東京都で冷蔵庫を処分する8つの方法
東京都で冷蔵庫を処分する際には、法律や各自治体のルールを守る必要があります。

冷蔵庫は「家電リサイクル法」の対象となるため、普通ごみとして出すことはできません。

東京都内で冷蔵庫を安全かつ効率的に処分する8つの方法をご紹介します。それぞれのメリットや注意点を比較し、自分に合った冷蔵庫の処分方法を選びましょう。以下の方法を活用すれば、東京都の地域ルールに従って冷蔵庫をスムーズに処分できます。

引き取りサービスを利用する

東京都では多くの家電量販店や専門業者が、冷蔵庫の引き取りサービスを提供しています。依頼すれば専門スタッフが自宅まで来てくれるため、大型で重たい冷蔵庫の運び出しが苦手な方にもおすすめです。

下記は、冷蔵庫の訪問回収をおこなっている家電量販店です。

東京都内で冷蔵庫を処分してくれる家電量販店

申込方法は電話やインターネットが中心で、忙しい方も手軽に利用できます。費用は、基本的に収集運搬料金とリサイクル料金がかかりますが、自宅まで引き取りを依頼する場合は訪問回収費などで追加料金が発生する場合もあるため、事前確認が大切です。迅速で安全な処分をしたい方に適した方法です。

ただし、即日で処分したい場合は店舗に持ち込む必要があるので注意しましょう。

購入した店舗に処分を依頼する

冷蔵庫を購入した店舗で、冷蔵庫の処分を依頼する方法も、東京都では一般的です。家電量販店(ビックカメラ、ヨドバシカメラ、ヤマダデンキなど)や電気屋で購入したことが分かっているのであれば、古い冷蔵庫の引き取りサービスを積極的に依頼しましょう。

店頭に申し込めば、スムーズに引取りが完了します。リサイクル料金と運搬料金がかかりますが、搬出作業もプロが行うため、手間なく安心して処分できます。

ただし、購入した際の明細書やレシートの提示を求められることも少なくないため、事前に明細書やレシートなど準備して問合わせてください。

家電リサイクル受付センターに処分を依頼する

東京都の家電リサイクル受付センターに連絡することで、冷蔵庫の適切な処分が可能です。受付センターでは収集運搬業者の手配やリサイクル料金の案内を行っています。

東京23区内の冷蔵庫の引き取り処分は、家電リサイクル受付センターへ依頼してください。

手続きの流れは、電話やウェブサイトで収集依頼を行い、リサイクル券を購入後、指定日に業者がご自宅まで冷蔵庫を引き取りに来る仕組みです。個人での申し込みが基本ですが、不明点も丁寧にサポートしてくれるため、初めての方も安心です。

安全かつ公式の方法で確実に冷蔵庫処分を行いたいときにおすすめです。

項目 内容
施設名 家電リサイクル受付センター
所在地 東京都千代田区九段北一丁目6番4号
電話番号 0570-087-200
ホームページ https://kaden23rc.jp/kaden23rc/

指定引取場所へ持ち込む

自分で冷蔵庫を運べる場合は、東京都内に設置されている「指定引取場所」への持ち込み処分も選択肢のひとつです。

リサイクル券を事前に郵便局で購入し、冷蔵庫を車両などで直接指定引取場所に搬入します。日時や受付時間は事前に確認し、身分証やリサイクル券控えも忘れずに用意しましょう。

運搬の手間はありますが、収集運搬料金がかからず、リサイクル料金のみで処分できるためコストを抑えたい方に適しています。自家用車がある方や費用を節約したい方に向いた方法です。

下記は東京都内の指定引取場所の一部です。

事業者名 住所 電話番号 備考
上昇運輸(株) 足立区南花畑4-3-18 事前連絡不要 営業日・受付時間を確認の上、時間内に持ち込み
東亜物流(株)板橋営業所 板橋区舟渡一丁目17-2 事前連絡不要 営業日・受付時間を確認の上、時間内に持ち込み
岡山県貨物運送(株)江戸川事業所 江戸川区臨海町4-3-1 葛西トラックターミナル2号棟 事前連絡不要 営業日・受付時間を確認の上、時間内に持ち込み
(株)ロジネットジャパン東日本 大田区指定引取場所 大田区京浜島三丁目3-12 03-5755-9100 10台未満の持ち込みは事前連絡不要
西濃運輸(株)江東指定引取場所 江東区新木場1-11-15 マルフク産業(株)内 事前連絡不要 営業日・受付時間を確認の上、時間内に持ち込み

東京都内の指定引取場所は家電リサイクル券センターのホームページから検索できます。

市の指定業者や中間集積所に引き取りを依頼する

東京都の各市では、家電リサイクル法対象品の回収を委託するための指定業者が存在します。市の公式ウェブサイトや役所窓口で、指定業者情報や手続き方法が案内されています。

基本的には電話やインターネットで予約し、業者がご自宅へ訪問、冷蔵庫を回収します。リサイクル料金・収集運搬料金がかかる場合が多いですが、行政認定のため安心して任せられる点が魅力です。

事業者名 電話番号
立川市
中川産業株式会社
042-529-3491
西東京市
有限会社武蔵野清運
042-438-8938
八王子市
三和興業有限会社
042-691-1805

正しい方法で冷蔵庫を処分したい場合や、公的なサービスを利用したい方におすすめです。

リサイクルショップやフリマアプリで売却する

まだ使える冷蔵庫であれば、東京都内のリサイクルショップやフリマアプリ(メルカリ、ラクマなど)での売却も検討できます。

人気メーカーや新しめのモデルであれば買取価格がつく場合もあり、処分費用がかかるどころか収入になることも。

フリマアプリは自宅で写真や説明文を掲載し手軽に出品できますが、搬出や発送作業が必要になる点に注意しましょう。リサイクルショップは出張買取もあり、スタッフが直接来てくれるケースも多く便利です。リユースの観点からもエコな選択です。

知人や友人に譲渡する

使える冷蔵庫なら、東京都内で知人や友人に譲渡するのも一つの方法です。お互いの生活スタイルに合わせて直接やり取りできるので、搬出や運搬日程の調整も柔軟に対応可能です。

譲渡時には、設置場所や搬送手段について事前に話し合っておくとスムーズです。また、不具合がないか、清掃状況なども伝えておくと相手側も安心して受け取れます。

譲渡は無駄を減らしエコな選択にもなりますし、費用をかけずに冷蔵庫を手放したいときに適しています。

処分するまで猶予がある場合は、ジモティーなどで譲渡先を募る方法もおすすめです。

不用品回収業者を利用する

急ぎで冷蔵庫を処分したい場合や、自力での搬出が難しい際は、東京都内の不用品回収業者の利用が便利です。

電話やネットで簡単に依頼でき、最短即日対応の業者も多いのが特徴です。

冷蔵庫1台から家中の大型家具・家電まとめて回収可能なプランもあり、忙しい方や引越しの際にも役立ちます。業者選びの際は、自治体の許可を受けた信頼できる業者か確認しましょう。

不当な高額請求を避けるためにも口コミや料金体系の事前チェックが大切です。

東京都で冷蔵庫を処分する際の注意点

東京都で冷蔵庫を処分する際の注意点
東京都で冷蔵庫を処分する際は、自治体粗大ごみで出せない家電リサイクル法対象品である点に注意。リサイクル券手続きや指定引取場所・販売店回収の確認が必須です。また「無料回収」広告の業者トラブルや高額請求を避けるため、費用・口コミ・許可の有無を事前にチェックしましょう。

引越し予定がある場合は早めに手配し、搬出経路・エレベーター使用可否・搬出作業費の有無も合わせて確認しておくとトラブルを防げます。

家電リサイクル法対象製品なので粗大ごみには出せない

冷蔵庫は「家電リサイクル法」の対象品目であり、自治体の粗大ごみとしては処分できません。東京都内でも冷蔵庫を処分する場合は、家電リサイクル券を購入し、指定引取場所に持ち込むか、販売店による引き取り、または適正な許可を持つ回収業者に依頼する必要があります。

誤って粗大ごみとして出すと回収してもらえないため、事前に処分方法を確認しておくことが重要です。

参考:東京都環境局 家電リサイクル

「無料回収」を謳う業者は利用しない

「無料で回収します」と宣伝している業者の中には、違法な不法投棄や高額請求を行うケースがあります。東京都では、こうした悪質業者とのトラブルも報告されており、無料という言葉だけを鵜呑みにするのは危険です。必ず回収費用の明示や、処分方法が適正かどうか確認したうえで依頼するようにしましょう。

業者を利用する際は口コミや評判を確認しておく

業者選びで失敗しないためには、事前に口コミや評判を確認することが大切です。Googleマップのレビューや比較サイトの評価を参考にすると、信頼できる業者かどうかを判断しやすくなります。

また、対応の丁寧さや追加料金の有無なども、実際に利用した人の声から把握できます。トラブルを避けるためにも、十分な情報収集を行いましょう。

東京都で冷蔵庫を処分するなら日本不用品回収センターがおすすめ

日本不用品回収センター
東京都で冷蔵庫の処分に困ったら、「日本不用品回収センター」への依頼がおすすめです。家電リサイクル法に則った適正な処分が可能で、回収後の流れも明確に案内してくれます。

即日対応や明朗会計など、利用者の利便性を重視したサービスが充実しており、口コミでも高評価を得ています。

日本不用品回収センターのおすすめポイント
  • 家電リサイクル法に対応した正規回収
  • 最短即日で回収に対応
  • 見積もり後の追加料金なしで安心

まとめ

まとめ
東京都で冷蔵庫を処分する際は、家電リサイクル法に基づく適正な方法で行う必要があります。

「無料回収」とうたう業者には注意し、信頼できる業者を選ぶことが大切です。確実・迅速に冷蔵庫を処分したい方には、日本不用品回収センターの利用が安心でおすすめです。

日本不用品回収センター記事の執筆者
日本不用品回収センター
関東や関西で年間20,000件の実績のある不用品回収業者(第451910009933号)。不用品回収業界歴5年以上のプロが各記事を執筆。実際の回収作業で得た知識や経験をもとにわかりやすく伝えることを心がけています。
日本不用品回収センターの会社概要はこちら

関連記事
EXAMPLE  

不用品回収品目例

自治体では対応出来ない不用品も
回収・買取
させて頂きます。

不用品回収ならお任せください!

不用品回収ならお任せください! 不用品回収ならお任せください!

不用品回収対応エリア

areaページ地図
areaページ地図

お急ぎの方は下記よりお問い合わせください!

現在、
つながりやすくなっております!

0120-961-609 営業時間8:00~22:00
↑
日本不用品回収センターの詳細
不用品回収の対象地域
関東地方
  • 東京都
  • 神奈川県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 茨城県
  • 群馬県
  • 栃木県
中部地方
  • 静岡県
  • 愛知県
近畿地方
  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 奈良県
会社情報

住所:東京都世田谷区駒沢1-13-12

代表者名:後藤真之介

古物証許可:第451910009933号

産業廃棄物収集運搬業許可証:第13-00-239927号

関連するリンク一覧

環境省

SDGsについて|外務省

一般社団法人 家電製品協会

一般社団法人 遺品整理士認定協会

不用品回収比較センター

↑