日本不用品回収センター 24時間365日受付中!0120-961-609

部屋から出せない家具を処分する方法7選!解体して運び出す業者も

部屋から出せない家具を処分する方法7選!解体して運び出す業者も
あなたの地域で不用品を
処分できるかチェック!
対応地域を確認
※郵便番号7桁を入力(例:123-4567)

お客様
お客様
引っ越し屋さんに運び入れてもらった大型の家具が運べなくて処分できない…

部屋から出せないサイズの大型家具を処分する際に、処分費用や処分にかかる手間や時間を可能な限り抑えたいと考えた方はいらっしゃいませんか?

大型家具にも解体可能なものや自治体で処分してくれないものがあり、処分方法は様々です。

そこで本記事では、部屋から出せない大型家具の処分方法や費用相場をご紹介します。

日本不用品回収センターが回収した家具の解体実績
  • 家具の運び出しや解体にお困りの方はいませんか?
  • 今すぐ家具を処分したい方は、日本不用品回収センターにお任せください!

日本不用品回収センターが解体した家具の写真

家具の解体処分を依頼する

お急ぎの方は下記よりお問い合わせください!

現在、
つながりやすくなっております!

0120-961-609 営業時間8:00~22:00

部屋から出せない家具を処分する方法7選

部屋から出せない家具を処分する方法7選

何十キロもあるような家具や背丈ほどある家具は、処分したくても部屋から運び出すことが難しいですよね。部屋から出せないような重い家具・大きな家具を処分する際は下記の7つの方法がおすすめです。

解体して燃えるゴミとして処分する

家具を解体して燃えるゴミに出す
メリット

  • 部屋から搬出が困難な家具を簡単に処分可能
  • 自力で家の外まで搬出しやすい
  • 処分費用を安く抑えられる

部屋から出せない家具を処分する場合、「解体して燃えるゴミとして処分」するのがおすすめです。家具の解体や日曜大工の経験がないという方でも、木製の家具の解体は難しくありません

燃えるゴミと粗大ゴミでは、500円~1,000円ほど処分費用に差があるため費用を抑えたい方はぜひ解体して処分しましょう。

木製の家具を解体する際に必要な道具
  • ノコギリ
  • 軍手
  • ブルーシートなどの敷物
注意点

ノコギリは、家具だけでなく自分の手も怪我をする可能性があるため注意して作業してください。

軍手やブルーシートは必須ではありませんが、怪我防止や後片付けに役立ちます。

引っ越し業者に引き取りを依頼する

引っ越し業者に引き取りを依頼する

メリット

  • 部屋から運ぶのが難しい家具を簡単に捨てられる
  • 費用はかかるが手間が省ける
  • 自治体で処分できない洗濯機やエアコンも捨てられる

部屋から出せない家具は、「引っ越し業者に引き取りを依頼」して処分する方法もあります。依頼費用に対して費用対効果が高く、手間や怪我のリスクを考慮すれば安心安全に処分できるでしょう。

費用は利用する引っ越し業者と回収を依頼する家具のサイズによって変動しますが、3,000円~10,000円ほどです。他の処分方法と比べて処分費用が割高になっているので予算内に収まるか確認しておきましょう。

>>>引っ越し業者の処分費用はこちら

また、引っ越し時に家具の引き取りに対応している引っ越し業者は以下のとおりなので、この機会に合わせて確認してください。

引っ越し時に家具の引き取りに対応している引っ越し業者
注意点

引っ越し業者によっては家具の引取対応エリアを限定している可能性があります。

引っ越し時に家具の引取対応を実施しているか、事前確認したうえで依頼をしましょう。

処分費用を少しでも安く抑えたい場合は、解体して燃えるゴミで処分してください。

運送会社を利用して運び出す

メリット

  • プロの手で安全に運べる
  • 費用は高いが自分で運ぶよりリスクが少ない

自己搬出が困難な大型家具・家電を運び出す方法として、運送会社を利用してはいかがでしょうか。

クロネコヤマトでは、引っ越しや片付けに伴う家具・家電の回収サービスを実施していますが、電気や電池で動く「小型家電」に絞られています。

また、佐川急便には「飛脚大型家具・家電設置便」があり、3辺が160cmを超過する大型家具・家電の設置サービスがあります。専用スタッフが運搬していますが、あくまで搬入・設置のサービスなので、家の中から大型家具を搬出するサービスではありません

交渉や話し合いによっては別の場所へ移動させてもらえるので、打ち合わせで詳しく確認しておいてください。

買い換え時に家具店に引き取りを依頼する

メリット

  • 買い替えを行う家具店に引き取りしてもらえる場合がある
  • 費用はかかるが手間が省ける
  • 自治体で処分できない洗濯機やエアコンも捨てられる

部屋から出せない家具は、「買い替え時に家具店に引き取りを依頼できる」ことをご存知でしょうか?手元の商品と新規商品を買い替え時に交換できるので、新規購入を検討している方はぜひ利用してください。

家具店への引取依頼は回収費用がかかりますが、家財を自分で傷つけてしまうリスクが一切かかりません。4,000円~6,000円が家具店に依頼する際の料金の相場であり、利用する家具店や家具のサイズによって費用は変わってきます。

>>>家具販売店の引き取りサービス費用はこちら

新品買い替え時に家具の引き取りに対応している家具店は下記のとおりです。

買い替え時に家具の引き取りに対応している家具店
  • ニトリ
  • IKEA
  • 大塚家具
注意点

同程度サイズの家具購入時のみ引取対応しているケースや、自宅まで家具を配送する場合に限り引取対応しているケースもあり、家具店によって対応はさまざまです。

利用前に必ず条件を確認しておくことで、意思決定もスピーディーに進むでしょう。

リサイクルショップの出張買取りを利用する

メリット

  • 部屋から運ぶのが難しい家具を簡単に捨てられる
  • 処分費用をプラスにすることも可能
  • 出張買取を無料で対応してくれる

「リサイクルショップの出張買取を利用する方法」でも、部屋から出せない家具を処分できます。家具の売買を行うリサイクルショップは、出張買取を依頼することで運び出せないような家具も買取対応可能です。

リサイクルショップの在庫状況などにも左右されるため、必ず買取されるわけではありません。買取処分であればむしろ処分費用をもらえるので、費用を抑えたい方や迷っている方は見積もりを相談してから検討しましょう。

出張買取を実施しているリサイクルショップは以下のとおりなので、ぜひ依頼を検討してください。

出張買取を実施しているリサイクルショップ
  • トレジャーファクトリー
  • セカンドストリート
  • ワンダーレックス
  • アシスト
  • 出張買取MAX
  • ワンダーレックス

また、出張買取や店舗買取の際に、高値で売買されやすい家具ブランドも合わせて紹介いたします。

買取査定してもらいやすい家具ブランド
  • カリモク家具
  • カッシーナ
  • IKEA
  • ニトリ
  • ハーマンミラー
  • アルフレックス

家具の組み立て・解体業者に依頼する

メリット

  • 解体作業を依頼できる
  • 工具を用意する必要なし
  • 組み立ても依頼できる

家具の組み立て・解体専門の業者に依頼して、解体してから処分方法を選ぶことも可能です。解体後の処分方法を自分でカスタマイズできるので、手間はかかっても費用を抑えたいという方には最適でしょう。

また、新しい家具の買い替え時には組み立てを依頼できるため、一度の依頼で家具周りの悩みを丸ごと解決できます。ただし、依頼する際は実態のある業者か、悪徳な業者ではないか事前に調べてから依頼しましょう。

不用品回収業者に回収を依頼する

不用品回収業者に部屋から出せない家具の回収を依頼する

メリット

  • 部屋から運ぶのが難しい家具を簡単に捨てられる
  • 好きな日時を指定できる
  • 自治体で処分できない洗濯機やエアコンも捨てられる

部屋から出せない家具を処分するなら、ぜひ「不用品回収業者に回収を依頼」して処分しましょう。不用品回収業者は、自宅にある使用しない家電や壊れた家具をまとめて回収・処分できる業者です。

家具1点だけの回収の料金相場は、2,000円~5,000円ほどですが、まとめて処分するともっとお得になります。

>>>不用品回収業者の回収費用はこちら

自宅からの搬出も依頼でき、大型家具の運搬が困難という方は、不用品回収業者への相談を検討してみましょう。なお、解体して燃えるゴミとして処分するよりは費用がかかりますが、引っ越し業者や家具店に依頼するよりは安く処分できます。

不用品回収業者の特徴
  • 家具1点から依頼することが可能
  • ゴミ屋敷の清掃のような大規模な依頼にも対応
  • 基本的には最短即日回収

部屋から家具を運び出してくれるサービスの選び方

部屋から家具を運び出してくれるサービスの選び方

家屋や部屋から家具を搬出してくれるサービスは数多くありますが、どのような基準でサービスを選べばいいのでしょうか?

部屋から家具を運び出してくれるサービスは、「買い替えの有無」「家具の汚れ」の2つを基準に選択しましょう。新しい商品を購入予定なら、買い替えと同時に搬出サービスのある家具量販店やホームセンター等を利用してください。

また、家具に汚れがなく使用状態がいい場合、引っ越し業者やリサイクルショップを使用するとお得に買取してもらえる可能性があります。

家具の汚れや破損が目立つのであれば、解体業者や燃えるゴミ、不用品回収業者を利用して処分してください。

部屋から家具を運び出して処分する費用相場

部屋から家具を運び出して処分する費用相場

部屋から家具を運び出して処分する費用相場は、どのくらいの費用なのでしょうか。

費用相場と依頼したい業務内容、家具の状態などさまざまな項目から総合的に判断して、自分に最適な方法を選択してください。

以下では、搬出を依頼する方法ごとの費用相場を詳しくまとめています。

引っ越し業者の処分費用

引っ越し業者が部屋から家具を運び出して処分する場合、処分費用の相場は以下のとおりです。

全体の平均では4,000円前後で搬出から処分まで、引っ越し業者を利用して任せられるでしょう。

引っ越し業者の処分費用
サカイ引越センター 3,000円〜
アーク引越センター 4,000円〜
アリさんマークの引越社 3,000円〜
日本通運 8,000円〜

運送会社の処分費用

大型家具・家電を輸送・設置する目的であれば、運送会社を利用する方法もあります。

現在の住宅から別の住宅への移送をメインとする運送会社では、搬出に対応していない運送会社がほとんどなので選択肢としては限られています。

運送会社の処分費用
佐川急便 19,900〜31,100円前後
アートセッティングデリバリー 15,000〜30,000円前後

家具販売店の引き取りサービス費用

家具販売店に依頼して部屋から家具を運び出して処分するなら、費用相場は以下のとおりです。

引っ越し業者を利用するよりも処分費用を安く抑えられますが、引き取り処分は新規商品の買い替え時のみのケースが多いので事前に確認しておきましょう。

家具販売店の引き取りサービス費用
ニトリ 4,400円〜
東京インテリア 4,000円〜
無印良品 3,000円〜
IKEA 無料

不用品回収業者の回収費用

部屋から家具を運び出して処分するなら、不用品回収業者を利用する方法もあります。

不用品回収業者は他の方法と比べると処分費用は高額ですが、同時に大量の不用品を処分できるメリットもあります。

不用品回収業者の回収費用
日本不用品回収センター 5,000円〜
エコピット 12,000円〜
関西プロスタッフ 13,200円〜
オールサポート 9,680円〜

部屋から運び出せない家具を自力で運び出す際の注意点

部屋から運び出せない家具を自力で運び出す際の注意点

部屋から運び出せない大きさ・重量の家具を自力で部屋から運び出す際には、以下の注意点を事前に確認しておきましょう。

部屋から運び出せない家具を自力で運び出す際の注意点
  • 壁や床を擦って傷をつけてしまう
  • 壁にぶつけて穴をあけてしまう
  • 持ち上げた際に足に落として骨折
  • 運んでいる最中のぎっくり腰

無理に運んでしまうと、想像もしていないような大けがをすることになってしまうかもしれません。
けがをしてからでは遅いため、無理かもしれないと感じたらすぐに自力で運ぶのはやめて別の処分方法を考えてみるようにしましょう。

不用品回収業者や引っ越し業者、リサイクルショップの出張買取など自力で家から運び出すことができなくても利用できる処分方法は意外と多いです。

日本不用品回収センター
日本不用品回収センター
引っ越し直前で自力で家具を運び家に傷をつけてしまうと大変です。見積もりを事前に出すことも可能ですので、無理をせず、まずは相談してください。

部屋から運び出せない家具の解体方法

部屋から運び出せない家具の解体方法

部屋から運び出せない家具は、細かく解体して可燃ゴミや粗大ゴミで処分しましょう。手間や時間はかかりますが、処分費用や搬出のリスクを抑えられるのでおすすめです。

以下の家具の分解手順を確認しながら安全に配慮して進めてください。

STEP.1
解体に必要な道具を準備する
解体に必要な道具を確認し、解体時までに準備しておきましょう

  • ドライバー
  • 六角レンチ
  • ゴムハンマー
  • 軍手
  • マスク
  • ブルーシート
  • 養生テープ
  • ゴミ袋
  • 防護メガネ
STEP.2
外せる部品を外していく
解体工具を使用して引き出しやネジなど取り外し可能なパーツを外します
STEP.3
本体を分解する
固くて外れない部分や天板をゴムハンマー等で叩いて外します
必要であればノコギリや電動工具も準備しておくと解体しやすいでしょう
STEP.4
解体したパーツを仕分ける
解体したパーツを自治体の定める排出基準に沿って仕分けます
・燃えるゴミ
・燃えないゴミ
・粗大ゴミ

上記の解体手順であれば、大型のソファやベッドは2時間程度で解体可能なのでぜひ解体してください。

部屋から運び出せない家具を処分してくれる東京の回収業者は?

部屋から運び出せない家具を処分してくれる東京の回収業者は?

粗大ゴミを自力で運び出せない際におすすめの不用品回収業者を紹介します。粗大ゴミの運び出しも行っているおすすめの業者は「日本不用品回収センター」です。

粗大ゴミの運び出しサービスを行っている業者

以下では、日本不用品回収センターの詳しい特徴を紹介するので、業者利用経験がなくどこの業者を選べばよいかわからないという方は、ぜひ参考にしてください。

日本不用品回収センター|大型家具の回収実績豊富

日本不用品回収センター

日本不用品回収センター
主な対応エリア 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県
料金プラン 最安プラン:SSパック5,000円(税込)~、作業費、追加料金等が込みのプラン
見積り料金 無料
主なサービス内容 不用品回収、粗大ゴミ回収、不用品買取、遺品整理、ゴミ屋敷の片付けなど
営業時間 24時間365日年中無休
公式HP https://fuyouhin-center.jp/
電話番号 0120-961-609

日本不用品回収センターは、大型家具の回収実績が豊富にある業者です。
料金プランがわかりやすく相場と比べて料金が安いため、不用品回収業者の利用が初めてという方でも混乱せずに利用できます。

部屋から運び出せない場合でも、その場で解体から仕分け、処分まで全てを任せられるのも日本不用品回収センターの特徴です。

解体を依頼する際には、あらかじめ解体の旨を伝えておくことで解体に必要な工具も全て準備してもらえるのでぜひ依頼してください。

また、日本不用品回収センターを利用するメリットとして以下の点もあげられます。

利用するメリット
  • 大型家具の回収作業を全てお任せ可能
  • 処分にかかる一切の手間がかからない
  • 処分まで短時間で進行できる
  • 家具で家を傷つけることなく処分可能
  • プロの作業により家に傷がつく心配がない
  • 最短即日の対応が可能

大きな家具を運び出す際は、家に傷をつけてしまう場合もありますので、無理をせずに業者に任せることも検討してみましょう。

万が一のために保険に加入しています。不安な方は保険に加入している業者を選ぶことがおすすめです。

日本不用品回収センターを利用したお客様の声

日本不用品回収センターを利用したお客様の声

ここでは実際に日本不用品回収センターをご利用いただいた方々の声を下記にまとめました。

お客様
お客様
引っ越しの際に利用しました。退去日も近づいており、リサイクルショップに行く時間もなく焦っていたのですが、連絡した当日に来てくださり助かりました。
お客様
お客様
最も安価な選択肢として選びました。多くの不用品を処分する必要があったため、費用を抑えられて満足しています。事前の見積もりにも対応していただき安心できました。

まとめ

まとめ

部屋から出せない家具を処分する方法まとめ

本記事では、部屋から運び出すことができない家具の処分方法7選を紹介しました。

処分費用をとにかく少しでも安く抑えたいという方や、処分に手間を一切かけたくない方など、個人の状況に合わせて適切な処分方法を選択することが重要です。

時間や手間をかけず、早急に処分したい方法を探しているのであれば、ぜひ不用品回収業者を利用してください。

日本不用品回収センター記事の執筆者
日本不用品回収センター
関東や関西で年間20,000件の実績のある不用品回収業者(第451910009933号)。不用品回収業界歴5年以上のプロが各記事を執筆。実際の回収作業で得た知識や経験をもとにわかりやすく伝えることを心がけています。
日本不用品回収センターの会社概要はこちら

関連記事
EXAMPLE  

不用品回収品目例

自治体では対応出来ない不用品も
回収・買取
させて頂きます。

不用品回収ならお任せください!

不用品回収ならお任せください! 不用品回収ならお任せください!

不用品回収対応エリア

areaページ地図
areaページ地図

お急ぎの方は下記よりお問い合わせください!

現在、
つながりやすくなっております!

0120-961-609 営業時間8:00~22:00
↑
日本不用品回収センターの詳細
不用品回収の対象地域
関東地方
  • 東京都
  • 神奈川県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 茨城県
  • 群馬県
  • 栃木県
中部地方
  • 静岡県
  • 愛知県
近畿地方
  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 奈良県
会社情報

住所:東京都世田谷区駒沢1-13-12

代表者名:後藤真之介

古物証許可:第451910009933号

産業廃棄物収集運搬業許可証:第13-00-239927号

関連するリンク一覧

環境省

SDGsについて|外務省

一般社団法人 家電製品協会

一般社団法人 遺品整理士認定協会

不用品回収比較センター

↑