引越しに伴う不用品回収は日本不用品回収センター
日本不用品回収センター 24時間365日受付中!0120-961-609

アリさんマークの引越社に不用品処分を依頼する方法は?引っ越し前日でも処分に間に合う対処法も解説

アリさんマークの引越社は不用品を回収してくれる?

アリさんマークの引越社に不用品回収を頼む場合、どれくらい費用がかかる?
お客様
お客様
日本不用品回収センター
日本不用品回収センター
家電1点につき1,000円〜7,000円程度かかります。不用品回収を依頼するときは追加料金となります。地域ごとに対応状況が異なるので、事前にご確認ください。

引越し時の困りごとのひとつに、不用品の処分があります。不用なものはすっきり処分し、心機一転新生活をスタートさせたいところです。

引越し業者が荷物を運ぶだけではなく不用品を処分してくれるなら、ただでさえ忙しい引越し時の手間を大幅に省けますよね。そこで今回は、アリさんマークの引越社の不用品処分について解説します。

処分費用の目安や対象となる品目もご紹介しますので、引越し時の不用品処分について悩んでいるならぜひ参考にしてください。

アリさんマークの引越社は一部の家具家電のみ回収可能

アリさんマークの引越社は不用品を回収してくれる?
アリさんマークの引越社では、一部の家具家電のみ不用品として処分することが可能です。一部の家電や家具に限りますが、有料で回収してくれます。

あらかじめ依頼しておかないと引越し当日に回収してもらえないので、事前に必ず相談しておきましょう。品目やサイズが分かれば、スムーズに伝えられます。
>>アリさんマークの引越社の不用品回収はこちら

不用品のみの回収は不可能

不用品の回収のみのサービスは提供していません。あくまでもアリさんマークの引越社で引越しサービスを利用した方に向けたオプションサービスです。

日本不用品回収センター
日本不用品回収センター
不用品の処分のみを依頼したい場合は、自治体の粗大ごみ収集や不用品回収業者を利用しましょう。

下記の記事では、引越し時に不用品回収業者を利用する際の、業者選びのポイントについて記載しています。

不用品の買取は対応不可

アリさんマークの引越社では、不用品買取サービスを利用できません。そのため、リサイクルショップといったほかの手段を検討する必要があります。

出張買取に対応しているリサイクルショップであれば、引っ越しに合わせて買取査定に出したい場合に便利です。ただし、出張買取に対応している品目は限定されています。事前に査定してもらいたい品目に出張買取対応品目があるか確認しましょう。

店舗 買取品目 出張の可否
ハードオフ 小型家電・楽器・ノートPC・カメラなど 東京都内23区のみ
バイセル 着物・貴金属・楽器・お酒 日本全国対応
エコリング バッグ・時計・貴金属・アクセサリー 北海道・茨城県・東京都・神奈川県・千葉県・ほか14都道府県

不用品回収業者であれば買取に対応している業者もあります。買取できそうな製品と捨てる製品が混在しているなら、値段がつかなかったものはそのまま回収してもらえる不用品回収業者の利用が便利です。

アリさんマークの引越社の回収品目と利用料金は?

アリさんマークの引越社の不用品回収費用
アリさんマークの引越社の不用品処分サービスは、なんでも回収してくれるわけではありません。回収可能なのは、家電や家具・寝具などです。

品目ごとの処分費用の目安についてまとめましたので、参考にしてください。

アリさんマークの引越社の不用品処分費用の目安
エアコン 7,000円~
テレビ 5,000円~
洗濯機 6,000円~
冷蔵庫 6,000円~
その他家電 1,000円~
椅子 1,500円~
3人掛けのソファ 7,000円~
シングルベッド 5,000円~

費用はあくまでの目安です。製品の大きさや搬出ルートによっても費用は変動しますので、詳しい料金については見積もりを依頼してください。

回収できない品目は?

基本的に処分を依頼できるのは家具や家電などで、細々とした生活用品や生活ごみなどは対象外となります。処理が難しいタイヤやバッテリーなども対象外となりますのでご注意ください。

回収できない品目

  • 生ゴミ・汚物
  • 液体
  • 砂や土
  • タイヤ
  • バッテリー
  • コンクリート
  • スプレー缶やガスライターなど危険物

土やタイヤなどは自治体でもゴミとして回収していない自治体が多く、処分方法に困ります。タイヤや土の処分方法については、下記の記事を参考にして処分してください。

アリさんマークの引越社に不用品回収を依頼するには?

アリさんマークの引越社に不用品回収を依頼する

アリさんマークの引越社に不用品回収を依頼するステップは、大きく以下のようにわけられています。

見積もりを依頼してから回収までの流れを時間に沿って紹介するので、事前に必ず確認しておきましょう。

STEP.1
引越しの見積もりを依頼する
アリさんマークの引越社では、不用品回収は引越しを依頼するのが絶対条件です。HPや電話から見積もりを実施しましょう。
STEP.2
回収予定の不用品を確認する
見積もりと同時に不用品として回収を依頼するものを相談します。費用や梱包などの手順も確認しましょう。
STEP.3
不用品を処分可能な状態にする
引越し当日までに不用品を処分可能な状態にしましょう。例えば、タンスは中の衣服を出し、冷蔵庫はコンセントを抜いておきます。
STEP.4
引越し当日に不用品を回収してもらう
最初の見積もりの際に相談した不用品の処分を依頼します。追加の不用品処分には対応不可なので注意してください。

アリさんマークの引越社はあくまで引越業者なので、不用品回収のみの依頼には対応していません。

また、引越し業者は事前に引越し準備と不用品回収の準備してから訪問するため、当日に追加で不用品回収を依頼できない点にも注意してください。

不用品回収もしてくれる引越し業者は?

アリさんマークの引越社以外で不用品を回収してくれる業者は?
引越し業者によって、不用品の回収や買取についての対応は異なります。主な引越し業者の回収できる品目や費用の目安とあわせて、買取についての対応もご紹介しますので、アリさんマークの引越社で都合が合わなければ他の業者も検討してみてください。

引越し業者の不用品処分の対応・利用料金(2025年1月現在)

業者名

不用品回収対応

回収費用

買取対応

サカイ引越センター 家電リサイクル法対象家電・ピアノ テレビ 5,000~9,000円
洗濯機 6,000~9,000円
冷蔵庫 8,000~10,000円
エアコン 4,000~7,000円
あり
(酒類・生活家電・食器など)
アート引越センター 家電リサイクル法対象の家電 テレビ4,000円~
冷蔵庫5,000円~
洗濯機5,000円~
エアコン4,000円~
(エアコンは別途取り外し費用が必要)
なし
アップル引越センター 家電リサイクル法対象の家電・その他家電・家具 要問合せ あり
ハート引越センター 家電リサイクル法対象の家電・その他家電・家具 要問合せ あり
(本・ゲーム・ブランド品など)
日本通運 家電リサイクル法対象の家電・その他家電・家具 要問合せ なし

基本的には、家電リサイクル法の対象となるエアコン・テレビ・冷蔵庫・洗濯機のみの処分に限定しているところがほとんどです。サカイ引越センターやハート引越センターのように、積極的に買取を行っている業者もあります。

引っ越しまでに不用品の処分先が決まらない場合の対処法

アリさんマークの引越社以外で不用品を処分する方法

引越し業者に引越し作業と同時に不用品回収を依頼し、新居への運搬と片付け処分の両方を行うことで余計な手間を省けます。

しかし、引越し当日に処分したい不用品が大量に出てしまっても、引越し業者に追加での不用品回収は依頼できません。

そこで、引越しまでに不用品の処分先が決定しない場合の対処法を紹介するので、状況に合わせて処分方法を選んでください。

不用品回収業者に引っ越し当日に回収してもらう

引っ越しまでに不用品の処分先が決まらない家具や家電などの不用品があるなら、不用品回収業者に引越し当日に回収を依頼しましょう。

不用品を片付ける労力を大幅に削減し、テレビやタイヤなど自治体では回収できない品目の処分も任せられます。

不用品回収業者は定額プランを活用すれば、アリさんマークの引越社で不用品回収を依頼するよりもトータルの処分費用を削減可能です。

また、不用品回収業者であれば依頼から最短即日で回収対応しているため、退去日が迫っている場合でも問題ありません。

メリット

  • 多数の不用品を一度に回収
  • 即日回収など対応が早い
  • 買取対応があれば引越し費用を抑えられる
デメリット

  • 比較的費用が高い
  • 悪質な業者がある

自治体の粗大ゴミ搬入施設へ運搬する

引っ越しまでに不用品の処分先が決まらない場合、自治体のゴミ回収の利用して、不用品回収を依頼する方法が最も確実でしょう。

家具や家電、その他の粗大ゴミなど分別は時間がかかりますが、費用を数百円~1,000円ほどに削減可能なので、アリさんマークの引越社への依頼よりも安く抑えられます。

ただし、自治体の粗大ごみ収集は申し込みから回収までおよそ10日ほどかかる点には注意してください。

また、繁忙期には回収実施が1ヶ月先になる可能性もあるため、退去日に合わせて事前に自治体に回収予約を入れておきましょう。

テレビや冷蔵庫といった家電リサイクル法対象の家電は、自治体では収集していないのでご注意ください。

メリット

  • 処分費用が安い
  • 燃えるゴミや不燃ゴミなら無料で処分できる
デメリット

  • 分別に時間が取られる
  • 粗大ゴミの回収は1ヶ月先になることも
  • テレビ・洗濯機・冷蔵庫・エアコンは回収不可

指定引取場所に持ち込む

テレビ・エアコン・冷蔵庫・洗濯機など家電リサイクル法の対象の製品は、自治体では処分できません。運搬する手段があるなら、指定引取場所に持ち込むといった方法もあります。

指定引取場所に持って行くならリサイクル料のみで処分できるため、余分な費用をカットできます。郵便局で製品ごとに定められたリサイクル料を支払い、指定引取場所の営業時間内に持ち込みましょう。

メリット

  • 処分費用を抑えられる
デメリット

  • 運搬する手段が必要
  • 持ち込めるのは平日の日中のみ
  • 郵便局であらかじめ振り込む必要がある

ジモティーで譲渡希望者を探す

引っ越しまでに不用品の処分先が決まらない場合、引越し先に移動してから処分する方法もあります。

譲渡品のマッチングサービスである「ジモティー」を活用し、ベッドや家電などの譲渡希望者を探してはいかがでしょうか?

ジモティーは不用品の出品者と希望者をマッチングし、費用をかけずに効率よく不用品を手放せます。

引越し先に移動してからもジモティーのマッチングは継続可能なので、時間や手間はかかりますが確実に処分できるでしょう。

ジモティーのメリット

  • 処分費用がかからない
  • 使用状態がいいものはマッチングしやすい
デメリット

  • 人が少ない地域ではマッチングしにくい

引越し時の不用品処分なら日本不用品回収センターにお任せ!

不用品の回収は日本不用品回収センターへ
引越し時に出る不用品を処分するなら、日本不用品回収センターにお任せください。あらゆる不用品をまとめて回収いたします。
幅広い定額プランをご用意していますので、不用品の量に合わせて適切なプランをお選びいただけます。

買取対応もしており、年数が新しい家電や使用感が少ない家具はその場で買取いたします。即日回収にも対応していますので、急いで処分したいという方もまずはご相談ください。

>>日本不用品回収センターの料金プランはこちら

日本不用品回収センターの特徴
  • 買取対応可
  • 即日回収OK
  • 深夜・早朝の回収にも対応
  • 幅広い定額プランを用意

アリさんマークの引越社で不用品を処分する際によくある質問

アリさんマークの引越社に関するよくある質問
アリさんマークの引越社の不用品処分についてよくある質問をまとめました。アリさんマークの引越社に依頼して引っ越す方は必見です。

日本不用品回収センター
日本不用品回収センター
小さな疑問を解決しておくことで当日スムーズに引っ越し作業を進められます。

アリさんマークの引越社は家具の移動もしてくれる?

アリさんマークの引越社は家具の移動を依頼できます。重さや大きさによって別途料金がかかる場合があるので、事前に相談しておきましょう。

日本不用品回収センター
日本不用品回収センター
そのほか、新居や旧居の掃除、インターネット接続などのサービスも提供しています。

中には有料サービスも含まれますので、事前に相談しておくことが重要です。引っ越し当日のスケジュールをイメージさせながら、依頼しましょう。

アリさんマークの引越社はピアノの引き取りもしている?

アリさんマークの引越社では、ピアノの処分も依頼できます。見積もり時に依頼しておきましょう。

また、ピアノの移設や調律サービスも提供しています。引っ越しにあわせてピアノを移設する必要がある方は、事前に相談してみてください。

アリさんマークの引越社は引越しの不用品を処分してくれる? まとめ

アリさんマークの引越社は不用品を回収してくれる?まとめ
アリさんマークの引越社では、一部の家電や家具の処分に対応しています。処分したいものがあるなら、事前に担当者に伝えておかないと引越し当日に回収してもらえません。

日本不用品回収センター
日本不用品回収センター
すべての家具家電には対応していないので、アリさんマークの引越社で回収できない場合は、ほかの処分方法を検討しましょう。

退去日が迫っている、引っ越し日が間近な場合は、一括で不用品を回収してくれる不用品回収業者の利用が便利です。即日回収や日程調整にも対応しているので、急いで処分することができます。

処分費用を抑えたいなら、買取に対応している業者を選べば費用を抑えることも可能です。状況に合わせて、より良い方法を選んでくださいね。

EXAMPLE  

不用品回収品目例

自治体では対応出来ない不用品も
回収・買取
させて頂きます。

不用品回収ならお任せください!

不用品回収ならお任せください! 不用品回収ならお任せください!

不用品回収対応エリア

areaページ地図
areaページ地図
0120-961-609
簡単LINE見積もりはこちら 無料見積もりフォームはこちら
0120-961-609
無料見積もりフォームはこちら 簡単LINE見積もりはこちら
↑
日本不用品回収センターの詳細
不用品回収の対象地域
関東地方
  • 東京都
  • 神奈川県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 茨城県
  • 群馬県
  • 栃木県
中部地方
  • 静岡県
  • 愛知県
近畿地方
  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 奈良県
会社情報

住所:東京都世田谷区駒沢1-13-12

代表者名:後藤真之介

古物証許可:第451910009933号

産業廃棄物収集運搬業許可証:第13-00-239927号

関連するリンク一覧

環境省

SDGsについて|外務省

一般社団法人 家電製品協会

一般社団法人 遺品整理士認定協会

不用品回収比較センター

↑