日本不用品回収センター 24時間365日受付中!0120-961-609

食器の処分方法7選を紹介!種類に応じた捨て方も解説

食器の処分方法7選を紹介!種類に応じた捨て方も解説

引っ越しなどを機にお皿やカトラリーの整理を行いたいけど、捨て方がわからず困っているという方はいませんか?
本記事では、食器の処分方法7選を紹介します。

分別の仕方も紹介しているので、お困り中の方はぜひ参考にしてください。

この記事を読んでわかること
  • 陶磁器・ガラス製は不燃ゴミ
  • 木製は可燃ゴミ!
  • 金属製は不燃ゴミまたは金属ゴミ
  • メラミン製は、プラという表記がない限り可燃ゴミ!プラ表記がある場合はプラスチックごみ
  • プラスチック製はプラスチックごみまたは不燃ゴミ!

お急ぎの方は下記よりお問い合わせください!

現在、
つながりやすくなっております!

0120-961-609 営業時間8:00~22:00

食器の処分方法7選を紹介!

食器の処分方法7選を紹介!

食器の処分方法7選を紹介します。
お皿やカトラリーを手放す際におすすめの方法は、下記の通りです。

食器の処分方法7選
  • 普通ゴミとして捨てる
  • リサイクルショップへ持ち込む
  • フリマアプリで販売する
  • 寄付をする
  • 知人や友人に譲る
  • 専門の買取業者へ依頼する
  • 不用品回収業者へ依頼する

それぞれメリットとデメリットの両方が存在しているため、自分に合った方法を選んで利用しましょう。
下記からはそれぞれの方法について詳しく解説していきます。

食器の処分方法①普通ゴミとして捨てる

食器を手放す方法1つ目は、「普通ごみとして捨てる方法」です。
食器は直径が30センチ以下の物に限り普通ゴミとして処分することができます。

普段ごみを捨てる時と同じように、ゴミ袋につめ指定の回収日にゴミ捨て場に出すだけで処分できるため、1点だけ整理したいという場合や急いでいない場合は普通ゴミとして捨てることがおすすめです。
普通ゴミの中でも何ゴミに分類されるかは、食器の素材やお住まいの地域のルールによって変わってくるため注意してください。

陶磁器・ガラス製食器は不燃ゴミに分類され、木製の食器は可燃ゴミに分類されるケースが多いです。
必ず自治体のルールを確認してから手放すようにしましょう。

食器の処分方法②リサイクルショップへ持ち込む

食器を手放す方法2つ目は、「リサイクルショップへ持ち込む方法」です。
リサイクルショップとは、いらなくなった家具や家電の買取・販売をしているお店です。

手放そうと考えているお皿やカトラリーの保存状態が良い場合や高級ブランドの食器を手放そうと考えている場合は、お金を支払って手放すのではなく、リサイクルショップへ持ち込むことで買い取ってもらい処分するという選択肢もあります。
普通ゴミとして手放す際に比べて、圧倒的に費用を節約することができ、さらには処分費用をプラスにできる可能性も高いため、できることなら安く食器を手放したいと考えている方はリサイクルショップへ持ち込むこと方法がおすすめです。

なお査定にもっていったとしても必ず買い取りをしてもらえるわけではないため注意してください。

食器の処分方法③フリマアプリで販売する

食器を手放す方法3つ目は、「フリマアプリで販売する方法」です。
フリマアプリとは、個人間でいらなくなったものや使っていない物などの売買が行えるアプリです。

フリマアプリは1つでなく複数存在していますが、基本的にどのフリマアプリも取引が成立するまでは無料で利用できるようになっています。
スマートフォンまたはパソコンをお持ちであれば、だれでも今日からでも出品することができるため気になる方は気軽にいらないお皿やカトラリーを出品をしてみることがおすすめです。

なお買い手はなかなか見つからないことの方が多いですが、買い手が見つかり取引が成立した際には、販売手数料が発生するので注意してください。

食器の処分方法④寄付をする

食器を手放す方法4つ目は、「寄付をする方法」です。
食器は消耗品のため、非営利目的で活動しているNPO団体やNGO団体などで寄付を募っていることが多いです。

寄付をすることのメリットは、今後も長く大切に使ってもらえることと社会貢献になること、相手に喜ばれることなどです。
自分の手元からは離れますが自分以外の人に今後も使い続けてもらうことができるため、保管場所に困っており処分に踏み切ったけれど、できることならだれかに大切に使ってもらいたいと考えている方は寄付を検討してみてはいかがでしょうか?

なお寄付とはいっても、寄付先に食器を送るための送料などで処分に費用が掛かってしまうため、無料で処分できる方法だと勘違いすることのないように注意してください。

食器の処分方法⑤知人や友人に譲る

食器を手放す方法5つ目は、「知人や友人に譲る方法」です。
状態の良い食器や未使用の食器の場合には、わざわざお金を支払って処分をしなくても知人や友人に譲ることで無料で手放すことも可能です。

食器は消耗品で壊れてしまうことも珍しくないため、知人や友人に譲ってあげることができれば喜ばれることは間違いありません。
手放す際は、捨ててしまう前に一度知人や友人に写真を見せるなどして必要としていないか確認するようにしましょう。

なお必要としていない方に無理やり押し付けてしまうと、相手も処分に困るようなゴミを渡されたと感じてしまうため、友人との関係を壊したくない方は必ず事前に確認をとるようにしてください。

食器の処分方法⑥専門の買取業者へ依頼する

食器を手放す方法6つ目は、「専門の買取業者へ依頼する方法」です。
食器はコレクターが存在するジャンルのため、専門の買取業者が存在しています。

専門の買取業者は、リサイクルショップなどとは違い独自の販路を持っており、査定力でも優れているため、他の方法を選ぶよりも高く買取をしてもらえる可能性が高いです。
そのため、たくさんの食器をまとめて整理する場合やブランド品を手放す際は、専門の買取業者を利用することがおすすめです。

ほとんどの業者で買取の査定は無料でしてもらえるため、ブランド物やたくさんのお皿・カトラリーをまとめて処分する際は、食器に特化した買取業者の利用も検討してみましょう。

食器の処分方法⑦不用品回収業者へ依頼する

食器を手放す方法7つ目は、「不用品回収業者へ依頼する方法」です。
不用品回収業者とは、各家庭や会社から排出されるゴミや不用品の回収・処分を行っている業者です。

不用品回収業者を利用することには、すぐに処分できること、分別の手間が不要などのメリットがあります。
そのため、引っ越しなどで処分を急いでいるという方や処分したい食器の量が多く分別が大変という方は、不用品回収業者の利用がおすすめです。

なお最短で即日の回収も依頼できるなどのサービス面が充実している分、費用が他の処分方法よりも少しだけ高くなってしまうというデメリットがあるため、費用を重視している方は注意しましょう。
見積もりは無料のケースがほとんどのため、迷っている方は見積もりを依頼してみてください。

食器を処分する際の費用について

食器を処分する際の費用について

処分するならできる限りお金がかからない方法で手放したいと考えている方は多いのではないでしょうか?
食器を処分する際の費用は、処分方法によって大きく変わってきます。

そのため、できるだけ処分費用を掛けたくない場合は処分方法選びが非常に重要です。
それぞれの処分方法ごとにかかる費用をまとめて紹介するので、ぜひ参考にしてください。

処分方法ごとの費用の目安は下記の通りです。

処分方法 かかる費用の目安
普通ゴミ 数十円から数百円程度(ゴミ袋代のみ)
リサイクルショップへ持ち込む 無料
フリマアプリで販売する 無料(取引成立時のみ販売手数料・送料がかかる)
寄付をする 無料(送料・手数料がかかるケースもある)
知人や友人に譲る 無料
専門の買取業者へ依頼する 無料
不用品回収業者へ依頼する 1,000円から3,000円程度

上記の一覧を見ると無料の方法もあることが確認できますが、無料の方法はどんな方でも利用できるわけではなく利用に条件がある場合が多いです。
壊れているお皿や状態の悪い品を手放す際には、買い取ってもらう方法などは利用できないため注意してください。

食器を普通ゴミとして捨てる際の分別方法

食器を普通ゴミとして捨てる際の分別方法

食器を普通ゴミとして捨てる場合は、すべて同じ捨て方で捨てることはできません。
陶磁器とガラス、金属、木製、プラスチックのように、素材ごとに分別をして処分する必要があります。

分別をせずにすべてまとめて袋に入れて出してしまうと、回収を拒否される可能性が高いため、面倒かもしれませんがきちんと分別して回収に出しましょう。
下記からは、食器を普通ゴミとして出す場合の分別の仕方を詳しく紹介していきます。

陶磁器・ガラス製の食器を処分する場合

まず最も使用している方が多い陶磁器とガラス製の食器を処分する場合の分別方法を紹介します。
陶磁器・ガラス製の食器は、ほとんどの地域で不燃ゴミとして扱われるケースが多いです。

地域の指定の不燃ごみ用ごみ袋に詰めて指定の回収日に出すようにしましょう。
なおお住まいの地域によっては、陶磁器ごみという分別の仕方になるので、必ず不燃ゴミになるとは考えずに、必ず事前にお住まいの地域のルールを確認してから処分に出すようにしてください。

もしも処分したい食器が複数あり、プラスチック製や金属製の食器が混ざっており分別が大変という場合には、一切分別せずにまとめて食器を手放すことができる不用品回収業者の利用がおすすめです。

金属製の食器を処分する場合

日本で使用されているお皿は陶磁器やガラス製のものが多いですが、スプーン・フォークなどのカトラリーや韓国料理などで使用するお皿は金属製のことが多いです。
しかし金属製のお皿を処分する際は、陶磁器製のお皿のように不燃ごみとして出すことはできません。

金属製のお皿やカトラリーを処分する際は、不燃ごみではなく金属ゴミに分類されることが多いです。
金属製のごみの出し方は、地域によって大きく違いがありますが、透明な中身の透ける袋に入れて自治体名や金属という表記を袋に記載しなければいけないルールなどがあります。

金属製のごみの出し方は、地域によって大きく違ってくるため、必ず事前にお住まいの地域のごみ出しルールを確認してから処分に出すようにしてください。

木製の食器を処分する場合

木でできた木製の食器を処分する際は、可燃ゴミにあたるケースが多いです。
地域の指定の可燃ごみ用ごみ袋に詰めて指定の回収日に出すようにしましょう。

粗大ゴミを出す際のように別途特別な費用が掛からず、ゴミ袋代のみで処分できるため、処分にはおおよそ数十円程度の費用しかかかりません。
木製であっても処分の際に必ず可燃ゴミになるというわけではなく、お住まいの地域によっては他のごみに分類されます。

処分に出す際は、必ずお住まいの地域のごみ出しルールを確認するようにしましょう。
なお手放したい食器の量が多く、分別が面倒な場合にはゴミを出す際に分別をする必要がない不用品回収業者の利用がおすすめです。

プラスチック製の食器を処分する場合

子供用品などに多い、プラスチック製の食器。
プラスチックでできた食器を処分する際は、不燃ゴミまたはプラスチックごみに分類されるケースが多いです。

ほとんどの場合は不燃ゴミになりますが、プラスチックごみになるケースもあるため、処分に出す際は事前にお住まいの地域のごみ出しルールをしっかりと確認するようにしましょう。
不燃ゴミに分類される場合は、ごみ袋代だけで処分できるため、数十円程度で処分することができます。

プラスチックとよく見た目が似ている素材にメラミンという物がありますが、メラミン製はプラという表記がない限り基本的に可燃ゴミになるので間違えないよう注意してください。

サイズが大きい食器を処分する場合

オードブルやパーティー用の特別大きなサイズの物を手放す場合は、素材に関係なくサイズによって粗大ゴミに分類されてしまうことがあります。
直径が30センチを超える大きなサイズの器を処分する際は要注意です。

自治体の粗大ゴミの規定を超える場合は、素材に関係なく粗大ゴミとして出すようにしましょう。
粗大ゴミとして出す場合は、普通ゴミとは違い事前に予約と料金の支払いが必要になります。

事前に予約をせずに勝手に回収場所に出してしまうと、回収されず放置され、不法投棄したことになってしまうので注意してください。
必ず粗大ゴミ回収センターに連絡して、各手順を踏んでから処分するようにしましょう。

食器を寄付する場合の送料は無料?

食器を寄付する場合の送料は無料?

保存状態が良い物であれば捨ててしまうのではなく、必要としている方へ寄付をするという選択肢もあります。
寄付をする場合は、お金がかからずに処分できると勘違いされている方が多いですが、寄付をする場合にも指定の場所へ送るための送料などで費用が掛かるケースがほとんどです。

寄付は無料でいらなくなった食器を処分できる方法ではないため、処分にお金を掛けないために寄付をしようと考えている方は注意が必要です。
基本的にそれなりの重さがあり、さらに割れないよう1つ1つ梱包しなければいけないため、比較的送料が安い定形外郵便で発送する場合にも規格外になってしまい、500円から1,000円程度の費用が掛かります。

稀に送料を着払いでも良いと言ってくれる団体もありますが、基本的に着払いは送料が高い発送方法にしか対応していないため、着払い断られてしまうケースがほとんどです。
寄付の際にお金を使いたくないと考えている方は事前に送料はどっちの負担になるのかを確認するようにしてください。

【まとめ】食器の処分方法7選を紹介!種類に応じた捨て方も解説

【まとめ】食器の処分方法7選を紹介!種類に応じた捨て方も解説

本記事では、食器の処分方法7選を紹介しました。
いかがだったでしょうか?

1点だけなどの少量の処分の場合には、普通ゴミとして処分する方法がおすすめで、大量の食器をまとめて整理する場合には不用品回収業者の利用がおすすめです。
処分方法は1つではなく、複数あるため自分に合った方法で捨ててください。

なお普通ゴミとして出す場合は、素材によって何ゴミに分類されるのかが変わってくるので必ずお住まいの地域のごみ出しルールを確認してから捨てるようにしましょう。
本記事が、食器の処分でお悩み中の方のお役に立てれば幸いです。

日本不用品回収センター加藤執筆者
加藤
ハウスキーピング協会認定 整理収納アドバイザー。2020年から整理収納コンサルタントとして活動。「部屋の乱れは心の乱れ」をモットーに、一般家庭から企業のオフィス環境の改善までコンサルタント業務を手掛ける。学生時代からコラムニストとしても活動し、不用品回収や収納ノウハウを中心とした記事執筆を行っている。
監修者・執筆者の一覧はこちら

日本不用品回収センターの不用品回収実績

EXAMPLE

不用品回収品目例

自治体では対応出来ない不用品も
回収・買取
させて頂きます。

不用品回収ならお任せください!

不用品回収ならお任せください! 不用品回収ならお任せください!

お急ぎの方は下記よりお問い合わせください!

現在、
つながりやすくなっております!

0120-961-609 営業時間8:00~22:00
↑
日本不用品回収センターの詳細
不用品回収の対象地域
関東地方
中部地方 近畿地方
会社情報

住所:東京都世田谷区駒沢1-13-12

代表者名:須田 翔太

古物証許可:第451910009888号

関連するリンク一覧

環境省

SDGsについて|外務省

一般社団法人 家電製品協会

一般社団法人 遺品整理士認定協会

不用品回収比較センター

↑